演劇はじめました。初めての大道具のつくりかた。

演劇をはじめた人に送る、わかりやすいパネルの作り方講座です。仕掛けのアイテムや舞台のアイテム、キャスターの説明もあります。
47

大道具パネルの作り方

沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❶ ベニヤ板で作られるパネル その裏面は最終的に(完成形)こんな感じになります。 補強の板が一部外れてますが… 畳一枚分の大きさくと思ってください 絵を描いたり、布を貼ったり 立てたり、囲ったり、吊るしたり 大道具作りの基本です。 pic.twitter.com/Tb9VTV2yTk

2020-07-01 00:43:12
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❷ ベニヤ板です 右の写真は厚さで左から一分 二分 三分厚 (いちぶ にぶ さんぶあつ)です 立てたり吊ったりする場合は一分のベニヤ板の裏にホネ(木の棒 前回/次回参照)を入れて補強します 人が乗る台は五分厚(ごぶあつ)やコンパネを使います pic.twitter.com/YnACU5SExp

2020-07-01 00:48:55
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸ ホネに使われる 棒 ですが、写真の真ん中が軽くて丁度良い 左から 垂木(たるき)小割(こわり)貫板(ぬきいた/ぬき) 左の写真は大きさの比較で、垂木と小割は太さが少し違いますが、同じ高さで揃えるコトが出来ます! 大きさで使い分けます! pic.twitter.com/q3VwLG3WyW

2020-07-01 00:59:32
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸B-1 小割(こわり)2cm×3cm 垂木(たるき)3cm×4cm 小割をニイサン材 垂木をサンヨン材 というのはcmで呼んだモノです ただ実際には3cmではなく9分(2.7cm)で ベニヤの厚み1分(0.3cm)を足すと1寸(約3cm)になるという太さになっています pic.twitter.com/KqSIBtXfHR

2020-07-01 23:00:38
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸B-2 一寸三寸(いっすんさんずん)/ 貫板(ぬきいた)3cm/1.2cm × 9cm/9cm ホームセンターで似たよう2×4(ツーバイフォー)などの規格が出ています(建築系の材料として) また、関東と関西で太さが違ったりします でも使えればなんでもok! pic.twitter.com/tCm8pPNW9p

2020-07-01 23:05:17
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸B-3 小割でも太さが違うコトがたまに…写真① これは表面削り処理の問題で 写真②の様に、木材の4辺をスベスベ処理すると単価が高く 2辺だけだと単価を抑えられます この時太さは同じ! でも、やっぱり4辺削って!となると細くなっちゃう… pic.twitter.com/bkRXUPWEsq

2020-07-01 23:18:08
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸C-1 直線と直角 床に接地する面や隣にパネルが並ぶ面は直線にしないと、隙間が出来ます 写真のように直線と直角が判っている板やA4やB4の紙などを当てて確認します また、一度切られた形跡があるベニヤは巻尺などで数値を測るとミスが少ない pic.twitter.com/HrrRDJXYxf

2020-07-02 12:45:27
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸C-2 ベニヤ板はカッターで切れます ノコギリ使わなくても大丈夫! (使いやすいサイズは人によります) 板を当て2.3回筋彫りします 次に床を傷つけぬ様 板をベニヤの下に敷き、ちょっと強めに切ります 持ち上げた時パキッと割れます! pic.twitter.com/l8m9ou5GUc

2020-07-02 13:08:47
拡大
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❸D 写真1が6尺×9尺(約180cm×約270cm)のパネルで3枚のベニヤ板をつなげた形 ベニヤ同士をつなげた部分は垂木 そうではない部分は小割を使っている こんな形になります! それにしても、 補強材の使い方見本みたいなパネルだなぁ pic.twitter.com/1gqbiWglKI

2020-07-03 22:03:57
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❹ ホネの棒は平たく使うと、パネルが反りやすくなるので、基本的には立てて使います (❶の写真参照) ただ、大きなパネルを作る場合、二枚以上のベニヤをつなげるため、垂木を平たく使うコトがあります(小割2本並べて使うのと同じ幅で安く済む) pic.twitter.com/hriIWlEETg

2020-07-01 01:04:19
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❺ ベニヤ板を1枚丸ごと使うと 約180cm×90cmです 使う棒材の長さは 180cm×2本  90cm×3〜4本 必要です(微妙な半端が出ます) ホームセンターで買うと、これだけで 2〜3000円かかる∑(゚Д゚) 安売り狙いましょ! pic.twitter.com/liGxn94vZV

2020-07-01 09:15:41
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❺ 左からクギとなぐりとコガチ クギは上から 8分 1寸2分 2寸 (ハチブ イッスンニブ ニスン) 今はビスしか使わなくなりましたが、 基本に立ち返って! この後のパネル作りでは8分と2寸を使います! pic.twitter.com/F6Et1cyV30

2020-07-01 12:59:22
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❻-1 まずはベニヤ板の長い方の下に、小割を這わせて、丁寧に端を合わせ 余りを切るための線を書き その線の真上からノコギリで切る! 線を切り残すと、パネルから切り残しがはみ出るので、まずはそこだけ注意してください ❻-2へ pic.twitter.com/pVijTnF3z3

2020-07-01 13:29:01
拡大
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❻-2 小割を切ったらパネルの端にきちんと合わせて、クギを打ちます 打つ場所は小割1本分ずらして打つのがポイント! 次のクギまでこのくらい間があればok! 端から端までGO! 木材が反っていると、写真3のようにベニヤからはみ出すので注意! pic.twitter.com/QE05jgqo7D

2020-07-01 18:01:04
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❻-3 長い辺が終わったら、短い辺の下に小割を置いて、切るラインを書きます 書いたら切ります! 切ったらクギを打ちます! 次は長いもう一辺も同様に! コの字形に小割が打てたコトになります (次回❻-4参照) pic.twitter.com/YciOdqL505

2020-07-01 18:07:07
拡大
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❻-4 現状を裏から見た(写真1) 小割の真ん中にクギが打てない! という場合は、写真2〜4のように、切った小割を使いガイドラインを書くのもアリです! ここまで8分クギだけ! クギが曲がると「性格も曲がってるな」と言われる世界です! pic.twitter.com/SxKNFeZu8J

2020-07-01 18:11:51
拡大
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❼ コの字の開いた部分の小割を切り出します 同じ長さで、ベニヤ中央の補強分も切っておきます!(本数は大きさによる) 写真1.2のようにコの端に、小割を引っ掛けて、写真3のように線を書いて… 切る! 切り終わったモノが4枚目の写真です! pic.twitter.com/kBVSrMy7eP

2020-07-01 18:17:49
拡大
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❽ ここでは8分クギをパネル側から打つ前に クギで小割同士を固定します! 写真1は8分/1寸2分/2寸クギを並べて見たトコロ 写真2は2寸クギを打つイメージです 1寸2分でも良いですが、ガッチリ2寸で打ち込みます! 余裕があれば2本推奨! pic.twitter.com/FxtLl4rArl

2020-07-01 18:23:55
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ❾ 2寸クギを打ち込めたら、オモテを上にして、8分クギで残った部分を打ち込んでいきます! 最初に8分クギを小割一本分ずらしていた理由はお分かりでしょうか? ここまで、ほぼ完成! 数回の公演ならこれでも良いです が、、、 最後の補強を→ pic.twitter.com/vRp43DFYLb

2020-07-01 18:28:59
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート ➓ 小割の歪みや全体的な補強のために裏打ちベニヤを取り付けます! 小さな三角形に切ったベニヤ板です これを取り付けたら完成! ちなみにパネル裏の補強小割は60cm程度毎に1本打つ感じ (写真は60cmのパネルなので真ん中に1本だけ) pic.twitter.com/QkJcd7mzDZ

2020-07-01 18:35:43
拡大
拡大
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具パネルの作り方】 #演劇はじめましたツイート 11 これは多分、縦18尺×横6尺(9尺かも?)の歌舞伎のパネル? 大きいので、木製パネルとだいぶ作りが違い、垂木に反りを防止する為に貫き板で補強してます 布に絵が描いてある 垂れてる紐(ロープ)は隣のパネルとつなぐ為に使います pic.twitter.com/jiaqRxlFn1

2020-07-12 23:42:07
拡大

仕掛けのアイテム

沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具 仕掛けのアイテム】 #演劇はじめましたツイート ⑴-番外2 ⑴抜き蝶番-ヌキチョウ  ●主に大道具のパネルをクギやビスを使わずにつなぐ事ができる=公演や稽古のたびに簡単に仕込んでバラせる(ムダがでない) ●簡単な手順で付け外しができるので、フリかぶせなどの仕掛けに使える ●などなど pic.twitter.com/ukPAEQcdiv

2020-07-05 12:09:10
拡大
沢田裕位(演劇NET LANNING) @net_lanning

【大道具 仕掛けのアイテム】 #演劇はじめましたツイート  ⑴-3抜き蝶番-ヌキチョウ  我々、ピンの部分を「ぬきピン」なんて呼んだりしてますが、これは左右の蝶番を留める以外にも使い道があります (わかりやすく白ロープを使ってます) こんな風に、止めていたモノを外す仕掛けをまずご覧ください pic.twitter.com/JLsXjEcPqT

2020-07-10 14:38:13