社内wikiを活用して情報を共有している日本企業はどのぐらいあるのか?

「社内 wiki を活用して情報を共有している日本企業はどのぐらいあるのか?」という疑問に対する回答を探しディスカッション。 キーワード - 社内 wiki の定義 - wiki 定着までの tips 続きを読む
5
@shashti

日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?この手のテーマは古くからあるけど、ナカナカ難しいんですよね。

2010-04-19 21:02:29
Sean Osawa @Sean_SF

私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?この手のテーマは古くからあるけど、ナカナカ難しいんですよね。

2010-04-20 07:45:12
@locomotora_jp

サーバーを用意しても、ほとんど誰も使わずに自然消滅してしまいました。 RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?この手のテーマは古くからあるけど、ナカナカ難しいんですよね。

2010-04-20 07:50:04
Tsuyoshi SUGIYAMA @tsu_22

つ はいっ。やってます! RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?この手のテーマは古くからあるけど、ナカナカ難しいんですよね。

2010-04-20 07:50:26
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

「社内Wikiで情報共有している会社」と言い切れる大企業は一社もないのでは。一方、社内Wikiで情報共有している社員は無数にいる。RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?

2010-04-20 07:59:01
Mitushiro hatta @tosyokan

「社内wiki」って、イントラ上に動いているもの?社内情報を共有しているもの? 社員が使ってるもの? といろいろ定義がありそうですね。 ちなみに、わたしは、社内SNSと社員SNSは違う派です。 wikiはどうなんだろ。RT @h_fukuoka @Sean_SF @shashti

2010-04-20 08:07:35
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

Wikiとは知らずに閲覧しているだけの社員も「Wikiで情報共有している」と呼ぶならば、CMSとしてWikiを活用しているところを数えてもいいかもしれませんね。>「社内Wikiで情報共有している会社」と言い切れる大企業は一社もないのでは。 @Sean_SF @shashti

2010-04-20 08:12:12
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

同意。RT @tosyokan: 「社内wiki」って、イントラ上に動いているもの?社内情報を共有しているもの? 社員が使ってるもの? ちなみに、わたしは、社内SNSと社員SNSは違う派です。 wikiはどうなんだろ。 @Sean_SF @shashti

2010-04-20 08:25:12
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

一方で全社員の顔が見えるベンチャーや中小企業ではグループウェアの安価な代替品としてWikiが良く使われていたりするが、それもIT系企業ぐらいかもしれない。@Sean_SF @shashti

2010-04-20 08:35:28
Sean Osawa @Sean_SF

うまくいっていますかー?コツは何でしょうね? RT @tsu_22 つ はいっ。やってます! RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?この手のテーマは古くからあるけど、ナカ

2010-04-20 13:59:38
Sean Osawa @Sean_SF

うまくいっていますかー?コツは何でしょうね? RT @tsu_22 つ はいっ。やってます! RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るんだろ?この手のテーマは古くからあるけど、ナカ

2010-04-20 13:59:38
Sean Osawa @Sean_SF

ヤフーさんは当てはまるかも http://atlss.in/c2RU1j RT @h_fukuoka 「社内Wikiで情報共有している会社」と言い切れる大企業は一社もないのでは。一方、社内Wikiで情報共有している社員は無数にいる。RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜

2010-04-20 14:02:25
Sean Osawa @Sean_SF

ヤフーさんは当てはまるかも http://atlss.in/c2RU1j RT @h_fukuoka 「社内Wikiで情報共有している会社」と言い切れる大企業は一社もないのでは。一方、社内Wikiで情報共有している社員は無数にいる。RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜

2010-04-20 14:02:25
Sean Osawa @Sean_SF

その違いは何でしょうか? RT @tosyokan 「社内wiki」って、イントラ上に動いているもの?社内情報を共有しているもの? 社員が使ってるもの? といろいろ定義がありそうですね。 ちなみに、わたしは、社内SNSと社員SNSは違う派です。 wikiはどうなんだろ。

2010-04-20 14:04:21
Sean Osawa @Sean_SF

一般企業の方にはwikiは操作が難しいということですかねー? RT @h_fukuoka 一方で全社員の顔が見えるベンチャーや中小企業ではグループウェアの安価な代替品としてWikiが良く使われていたりするが、それもIT系企業ぐらいかもしれない。@Sean_SF @shashti

2010-04-20 14:05:52
Sean Osawa @Sean_SF

一般企業の方にはwikiは操作が難しいということですかねー? RT @h_fukuoka 一方で全社員の顔が見えるベンチャーや中小企業ではグループウェアの安価な代替品としてWikiが良く使われていたりするが、それもIT系企業ぐらいかもしれない。@Sean_SF @shashti

2010-04-20 14:05:52
Tsuyoshi SUGIYAMA @tsu_22

@Sean_SF そこそこうまくいっています。当初は技術畑のものだけが利用していましたが、最近は総務系も利用を始めました。コツは、まずはそこに有用な情報があるというのを認知してもらうことでしょうかね。そこまでは、有志が記述や、誘導で頑張らないといけないかもしれません。

2010-04-20 14:34:02
Sean Osawa @Sean_SF

@tsu_22 なるほど。トップダウンではなくて、徐々に広がったということですね。wikipatternsで言うところの「チャンピオン」がいると広がりも早いですからね〜 http://atlss.in/bitIJe

2010-04-20 14:52:54
Sean Osawa @Sean_SF

定着するまでが大変なんですよね RT @locomotora_jp サーバーを用意しても、ほとんど誰も使わずに自然消滅してしまいました。 RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るん

2010-04-20 15:06:09
Sean Osawa @Sean_SF

定着するまでが大変なんですよね RT @locomotora_jp サーバーを用意しても、ほとんど誰も使わずに自然消滅してしまいました。 RT @Sean_SF: 私も興味ありますね〜 RT @shashti 日本で社内Wikiとか構築して、情報共有している会社、どのくらい有るん

2010-04-20 15:06:09
chiaki hayashi @chiaki

ロフトワークでは毎週の全体mtg議事やテンプレート、就業規則など全部wikiで管理してますよ RT @Sean_SF: 定着するまでが大変なんですよね RT @locomotora_jp サーバーを用意しても、ほとんど誰も使わずに自然消滅してしまいました。

2010-04-20 15:11:25
Sean Osawa @Sean_SF

入社した時(もちろん)すでにwikiが社内標準システムだった。社内情報の透明性、多くの人の協力によりアイデアがブラッシュアップされるスピード、wiki上でBIを活用し常にデータドリブンな戦略立案、など多くの驚きがあった。もはやwiki無しで質の高い仕事をするイメージができない

2010-04-20 15:14:44
Sean Osawa @Sean_SF

そうそう、ロフトワークさんもwikiを有効活用されている好例でした! RT @chiaki ロフトワークでは毎週の全体mtg議事やテンプレート、就業規則など全部wikiで管理してますよ RT @Sean_SF: 定着するまでが大変なんですよね RT @locomotora_jp

2010-04-20 15:18:35
Sean Osawa @Sean_SF

そうそう、ロフトワークさんもwikiを有効活用されている好例でした! RT @chiaki ロフトワークでは毎週の全体mtg議事やテンプレート、就業規則など全部wikiで管理してますよ RT @Sean_SF: 定着するまでが大変なんですよね RT @locomotora_jp

2010-04-20 15:18:35
maki(太古史の謎) @maki1022

だと思う。 RT @Sean_SF: 入社した時(もちろん)すでにwikiが社内標準システムだった。社内情報の透明性、多くの人の協力によりアイデアがブラッシュアップされるスピード、(略)など多くの驚きがあった。もはやwiki無しで質の高い仕事をするイメージができない

2010-04-20 15:21:26