空間情報の離散化に関する @geo80k さん @_hfu_ さんの対話

4
まげぱX @Magepa

その点SVG mapに期待してたり

2011-07-02 06:47:29
まげぱX @Magepa

補完てかいてる。補間ね。

2011-07-02 06:47:49
まげぱX @Magepa

離散化は時間コスト削減のため以外で使うべきではないといわれるなかにも二つの離散化。サンプリングと、デジタルサンプリング。ジオイドへの変換はそれ自体がデジタル。

2011-07-02 07:30:14
まげぱX @Magepa

いまだに飲み込めきれてない、現世はサイズだけみれば分子原子からなるデジタル構造という事実。どちらかというといまのGISの座標部分はそっちの方が向いてるきがするのでエッシャーと同じく結晶とか遺伝子工学の分野からヒントがきそうだと勝手に思ってる

2011-07-02 07:32:39
Yoshihiko Baba @babayoshihiko

ベジエ曲線って、面積簡単に出るんだろうか。

2011-07-02 07:45:31
まげぱX @Magepa

@babayoshihiko 専門的な物であっても、最終的に見るひとベースで便利を考えてないシステムは、この時代を生き残れないと考えてます。

2011-07-02 07:45:58
まげぱX @Magepa

ユーザー評価のないUIテストみたいな

2011-07-02 07:46:41
Yoshihiko Baba @babayoshihiko

そんなことはないですよ。 @Magepa 専門的な物であっても、最終的に見るひとベースで便利を考えてないシステムは、この時代を生き残れないと考えてます。

2011-07-02 07:49:23
Yoshihiko Baba @babayoshihiko

Linux なんて一般ユーザーはまったく使っていない。texだってそう。建築だって使う人と作る人は全く違う見方してる。

2011-07-02 07:50:40
Yoshihiko Baba @babayoshihiko

地図の場合、曲線をなめらかに表示したり、「この道は91.1度曲がってる」より、単純に「右にだいたい90度」の情報が大事だったりする。

2011-07-02 07:52:23
まげぱX @Magepa

@babayoshihiko Linuxとか専門システムは対象にしてる見る人が一般ユーザーではないからですよね。

2011-07-02 07:55:49
まげぱX @Magepa

うーん。なんだろ。ちょっと感覚とちがうんだけんど言葉がうまくない感じ。

2011-07-02 07:56:59
まげぱX @Magepa

評価はユーザーにゆだねられる、でいい気もする。

2011-07-02 07:57:25
まげぱX @Magepa

補間した曲線なら式があるんだから積分すればいいんじゃないだろうかと思ったとこまでめも

2011-07-02 07:59:35
hfu @_hfu_

スゴロク・ワールド・モデル

2011-07-02 08:11:34
hfu @_hfu_

@Magepa 【突撃自分の勘違い】デジタル制御理論の離散はサンプリングタイミングを離散にすることで状態変数を関数から数列にする話で、計測値を離散にするのではなかった気が。私が忘れた何らかの理論で状態変数を目的値にビッタリ合わせるのががdeadbeat control

2011-07-02 08:38:30
hfu @_hfu_

@Magepa ナイキスト周波数の制約を守れば、数列と関数を行き来できるのがサンプリング、でしたね。

2011-07-02 08:39:54
まげぱX @Magepa

@_hfu_ ジオイドにするとこは座標の正規化、がより正しいかもしれないです

2011-07-02 08:42:22
まげぱX @Magepa

@geo80k 目指すところが、便利とか利益の追求とか戦争で生まれた技術ばっかりだったりしますしね。工学はそういうとこ(雰囲気?)を突き詰めると生産性が下がるます。

2011-07-02 08:45:33
hfu @_hfu_

@Magepa ナイキスト周波数と測量誤差を関連づけよ。ただし測量誤差には系統誤差を含まないガウスノイズ云々、みたいな何か。

2011-07-02 08:45:38
まげぱX @Magepa

@_hfu_ 周波数は時間に基づく絶対、長さ、2次元平面の位置は光速に基づく絶対。lat,lonはジオイドに基づく地球っぽいなにかの仮想座標なところが気になってるんだとおもいました

2011-07-02 08:50:10
Kozo Kamada @geo80k

@Magepa @_hfu_ ナイキスト周波数ってほぼ初めて耳にするけど、ググってみた限りでは、フーリエ級数と対比して考えれば「まあそんなもんだろうね」と思える。理学と工学で表現が全く異なる場合の好例なのかな?

2011-07-02 08:54:09
まげぱX @Magepa

@geo80k ナイキスト周波数はわりと離散数学のベースにちかいとこなので理学じゃないですかね。。

2011-07-02 08:56:14
まげぱX @Magepa

離散数学そのものが工学なんじゃないかとおもったりしてみたところ

2011-07-02 08:59:08
まげぱX @Magepa

分類は生物の人にまかせた

2011-07-02 08:59:30