@sasakitoshinao 氏の本から単館アート系映画宣伝を思う @reepicheep75 氏

『2011年 新聞・テレビ消滅』を読んでたっぽい。
26
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

『エヴァ』の持つもとからのファン層の広ささっぴいても。序ではなかったんだから。

2010-04-21 09:17:49
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

『アンナと過ごした四日間』と『倫敦から来た男』が同じシアターイメフォだったことも、面白い。アニメが強いのはリピーターの存在だけど(普通の映画で、何度も同じものに足運ばせるのは超ムズ)、映画館リピーター、という考えも無視できない。

2010-04-21 09:20:44
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@sasakitoshinao 「映画を観る時間、若い人は何かベツのことしてる、ケータイとかゲームだ」なんて話まであるのはがっくり来る。そこに映画館に人を呼ぶコンテキスト乗せる流通のコンベヤがある、ということだと思うに。

2010-04-21 09:27:24
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

とは言え、ちゃんとした宣伝の方もいる。今年はじめの『ボーイズ・オン・ザ・ラン』の宣伝担当をした方と結構密に話す時間があったが、そのある種「イベント的盛上り」に重点を置く事で、結構難しいところがあるこの完全ド・男な映画を成功させた、と

2010-04-21 09:34:03
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@sasakitoshinao ココで言う"成功"は大ヒットのことじゃ、ない。そもそも「大ヒット映画」というのがマス的な考え方だ、と思います。今は、きちんと回収して、次に制作あるいは配給まで、繋げていくことが大事な事。一度配給され、制作された映画は権利が発生して何度も上映され得る

2010-04-21 09:37:37
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

ラース・フォン・トリアーの新作なんて、日本ではいまのところないことになっているのだから。一度、ギリの低予算でもなんとか配給されないもんかな

2010-04-21 09:38:30
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

まだまだフォローしてくれる方続いてビビってます(笑)もともと、心のうちの呟きをぶつぶつ言おうとしてた感あるから。プロフィもだから、そんなん。なんか今、フォローしてくれた人に呟いてる感じも。サービス精神は旺盛らし。ただ、誰かに切々と訴えたい話ではあるので。嬉しい限りなり。

2010-04-21 09:42:15
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

テアトル新宿が『東のエデン』(『イヴの時間』もかな)ちょっとアニメ好きの集結場所になり、盛り上がる。「イベント的盛上り」ってのはアバウトな言い方だったけど、このような雰囲気。

2010-04-21 09:46:57
まぐれもの @maGuremono

ミニシアター系では、オピニオンリーダー的な人物がブログやツィッターで話題にすることで注目を集める例が多いかと。RT @reepicheep75 では若い人が映画の情報をどこから得ているか、と考えたり聞いたりするとやはりネット。だが自分もどんなサイトなのかあまりイメージ出来ず。

2010-04-21 09:53:05
zume @hashi_ka

TVも見ない1924 RT @masahirotokumo RT @reepicheep75: 若い人がこの手の映画から離れてるのは、未だ雑誌、新聞メインの宣伝に重きおくからでは? 若い人が映画の情報をどこから得ているか…やはりネット。 /via @sasakitoshinao

2010-04-21 09:57:02
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@hashi_ka ですね。最近、テレビって誰が観てるのかしらん? と思うことすらあり(; ̄ω ̄)

2010-04-21 10:52:06
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

最近ネットラジオはかなり面白い気する RT @sasakitoshinao ラジオはコンテンツの質が高くミドルメディア化されており、そしてインターネットとの親和性も高い。ウェブ化することで広告を取り戻せば、メディアとして必ず復活できる。

2010-04-21 10:53:29
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

同時にラジオが元から持っていた限界(地域が限定される)が消えることで逆にそれが特性だった地域のラジオ価値を高める RT ラジオはコンテンツの質が高くミドルメディア化されており、そしてインターネットとの親和性も高い。ウェブ化することで広告を取り戻せば、メディアとして必ず復活できる。

2010-04-21 10:57:35
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

コンテンツの充実という意味では全国ネットラジオがままネット、よりも小さい極地域的なモノの方が、面白いような気する RT ラジオはコンテンツの質が高くミドルメディア化されており、そしてインターネットとの親和性も高い。ウェブ化することで広告を取り戻せば、メディアとして必ず復活できる

2010-04-21 11:00:07
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@jimlino そう、yahoo映画にしろ、goo映画にしろ、マス向けな感じ。雑誌のぴあ片手に映画観まくってた頃の、映画情報の広がり方が多岐にわたっていた気します。なので、web上にマス向けでないサイト作られるべき、というかそういう広がりが。例えばユーザーレビュってあるけど。

2010-04-21 11:59:27
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@jimlino これ、あんま使われてる感じしない。もっとSNS的な仕組みでサイトがあれば、違う展開も出て来ないか、とか。"話題のもの"を上から落とすサイトでなくて、個々が面白いと思ったことを共有しあうサイトの方が、かつての雑誌ぴあのように(web上では)なるのでは?と。

2010-04-21 12:01:58
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@bono1972 確かに、導線、つまりコンテクストを流通させる仕組みとともに、それを引っ張ってくキュレーター的な人は必要なのかも。

2010-04-21 12:03:14
烏有@⤵︎⤵︎⤵︎...しん. ♂ @reepicheep75

@tekusuke RT @masahirotokumo 関係者共有!確かにこのアタリ、単館の館主から、その手の映画の特に配給・宣伝に関る人たちには敏感になって欲しいんです、もっと。でないと自分の観たい監督の新作も観れなくなる。

2010-04-21 12:05:32
Yukako MATSUMOTO 🐦️ @snowystreet

若者は携帯やゲームという声に)"そこに映画館に人を呼ぶコンテキスト乗せる流通のコンベヤがある、ということだと思うに"RT @sasakitoshinao 氏の本から単館アート系映画宣伝を思う @reepicheep75http://togetter.com/li/15656

2010-04-21 12:13:14