Japan Power of Humans Community #01 まとめ

Japan Power of Humans Community #01 ~さぁ、立ち上げじゃ~ 2020年7月30日 https://jpohc.connpass.com/event/182447/ まとめです。
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Yellow11 @br_Yellow11

大学では個人利用も可能なPCを新入生全員に配布している。 条件付きで卒業後も利用可能。 #JPOHC pic.twitter.com/7N4YBsU5q8

2020-07-30 19:19:45
拡大
拡大
拡大
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

配布前にキッティングはせず、設定は全て学生が自身で行う。 取り組みを始めた当初は珍しい取り組みだったので、Microsoftの人がゲスト講師に来た事もある。 澤さん! #JPOHC pic.twitter.com/qwgwVqPqD2

2020-07-30 19:21:08
拡大
拡大
やま (Yama) @yamad365

学生へ貸与する PC を生徒自身で初期セットアップさせる(むろん、サポートはするけども)。PCのセットアップなんて、大半の学生はやったことないだろうから、良い体験になっただろうなー。 #JPOHC

2020-07-30 19:21:23
きぬあさ @kinuasa

授業のノートはWordやOneNote!私が学生のときと全然違うなー🤩 #JPOHC

2020-07-30 19:21:57
りなたむ(Ryota)@ITの町医者👨‍⚕️ @Rinatamu_ITDR

Windows 8 懐かしいなぁ遠い目 #JPOHC っていうかこの時から #O365 使いこなしてんのか すごいな pic.twitter.com/OWTYaeQKHK

2020-07-30 19:22:14
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

授業も基本的にPCが利用される。 ノートも全員がWordやOneNoteで取れる為、OneDriveに置いておけば何時でも参照可能。 #JPOHC pic.twitter.com/uoMYDfVuNs

2020-07-30 19:22:49
拡大
拡大
きぬあさ @kinuasa

そういえば、今年大学入学した知り合い、一度も構内入ったことないって言うとったなー😫 #JPOHC

2020-07-30 19:23:58
Yellow11 @br_Yellow11

何時でも使えるPCが手元にあるので隙間時間で課題が出来る。 現在、大学ではコロナウィルス罹患者が発生した事もあり、フルリモート授業を行っている。 #JPOHC pic.twitter.com/uFlfUD7wBS

2020-07-30 19:24:06
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

今日は大学の現状と、小学校の変化について話します。 #JPOHC pic.twitter.com/0NnJ1WIwtD

2020-07-30 19:24:48
拡大
石川 陽一 Yoichi Ishikawa @ishiayaya

うちの娘は今大学4年生で、遠隔化になっています~ #JPOHC

2020-07-30 19:25:59
hrina @riina_hoiz

大学からの配布アカウントがあったお陰で、word系はもちろん、OneNote, OneDriveは授業やサークルで大活躍でした! #JPOHC

2020-07-30 19:26:02
Yellow11 @br_Yellow11

授業方法はこの二つに分かれた ・リアルタイム 普段の授業と同じ時間に行う ・オンデマンド 授業時間関係なく閲覧可能なように #JPOHC pic.twitter.com/VfqNnQbUpz

2020-07-30 19:26:54
拡大
のりじ🐰Noriko Matsumoto @nori790822

コロナ禍の中で大学ごとに判断はさまざまだった。 #JPOHC

2020-07-30 19:27:40
Yellow11 @br_Yellow11

大学生の様々な状況に応じた施策を立てる必要があった。 しかも大学生の特徴として、通学圏がとても広い。 #JPOHC pic.twitter.com/GOtjuHWyRz

2020-07-30 19:28:21
拡大
のりじ🐰Noriko Matsumoto @nori790822

私も短大の講師やってますけど、後期の授業どうなるのかな?って不安ですもんね…。今日のお話、ものすごくタメになる🙏 #JPOHC

2020-07-30 19:28:39
Yugo SHIMIZU (清水 優吾) @yugoes1021

西端先生のセッション中、運営側はこんな感じですー #jpohc pic.twitter.com/dp7wodXrQD

2020-07-30 19:29:17
拡大
hrina @riina_hoiz

グループワーク系のはリアタイが良いですが、それ以外はオンデマンドの方が自分のペースで勉強できて好きです! #JPOHC

2020-07-30 19:29:28
Yellow11 @br_Yellow11

出席チェックも大分難しいなぁ ・リアルタイム PC越しに出席確認 ・オンデマンド 課題の提出で出席確認 #JPOHC pic.twitter.com/TVM1H61juO

2020-07-30 19:29:52
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

授業開始時期はどの大学も悩んだろうなぁ #JPOHC pic.twitter.com/Ocz1U3bYgZ

2020-07-30 19:30:59
拡大
のりじ🐰Noriko Matsumoto @nori790822

ネットワーク環境に配慮って本当にそうだよなぁって思ってます。デバイスを貸し出しても「回線がない」はありますもんね。 #JPOHC

2020-07-30 19:32:15
Yellow11 @br_Yellow11

9月から教育実習があるため予定を後ろ倒し出来ない。 よって4月から授業を行う事に。 #JPOHC pic.twitter.com/gavbaQrN8q

2020-07-30 19:32:17
拡大
やま (Yama) @yamad365

PCは手元にあっても、ネットワーク等の環境が揃ってないと遠隔授業が難しい。これ、企業におけるテレワークでも一緒ですよね・・・。 #JPOHC

2020-07-30 19:32:49
きぬあさ @kinuasa

端末は貸与済み、されどネットワーク環境は様々。ネットワーク環境への配慮は必要。 #JPOHC

2020-07-30 19:33:13
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ