NHK 週刊 ニュース深読み 広がる 不安"内部被ばく" 少数意見バージョン

■注意 主として番組内容をtsuだっているツイートと少数意見のツイートで構成されているまとめです。 2011年7月2日放送 気になるニュースを"じっくり"深読み! 『広がる 不安"内部被ばく" 』 6月27日、体に入り込んだ放射性物質を調べるため、千葉県内の研究所を福島県浪江町の住民10人が訪れました。福島第一原発の爆発事故から3か月あまり。食事や呼吸を通じて、放射性物質を含んだ水、食品、粉じんを体内に取り込む"内部被ばく"の不安が全国に広がっています。 今回、番組には1200を超えるご意見が寄せられましたが、地域によって抱える不安の種類もさまざまです。専門家の間でも内部被ばくの怖さに関しては、見方が分かれています。我々はどうしたらいいのか、考えました。 《今週の出演者》 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

[LS]Up:「自然放射線と人工放射線のちがい」(厳密には自然放射性核種と人工放射性核種の違い) - http://bit.ly/jXbdJZ

2011-07-02 09:32:34
Nobuo Okamoto《VX》 @okamotonobuo

【NHK/深読み】全国から専門家が福島に調査に出かけるが、帰宅後の検査で計る内部被曝は健康に害のない程度と学者はいう。そりゃ、放射能のプロなら予防も完璧なはず。福島で暮らす一般市民と比較できないと私は深読み。放射能汚染された食品でも食べろという学者は、経済のために原発容認派と知る

2011-07-02 09:33:13
sayo @gloriosuperba

矢ヶ崎先生の話がいつも遮られてしまう。他の先生方は話上手だから、話下手な矢ヶ崎先生は不利という意見が多かったね。でも実際には、あれを見ていた多くの人が「この誠実そうな、正論を話す矢ヶ崎先生は信頼できそうだな」と感じたかと。巧い事言ってる他の先生方は、良い印象与えないもん…#NHK

2011-07-02 09:35:04
オキク(ネムイ人) @kikubear

ニュース深読み。今日のテーマ内部被曝、は肝心の「どうすれば内部被曝をより少なくできるのか?」を教えてはくれず、終始「これは安心です」「いいえ安心ではありません」というおじさん達の言い合いで終わった、という残念な印象。 #nhk

2011-07-02 09:35:17
坂本多穂 Kazuho Sakamoto @kazuho14

@irukachan2009 ありがとうございます。ヨウ素が安全はちょっと・・・。文脈が定かではありませんが受動喫煙以下のところはその通りだと思いますよ。赤ちゃんを喫煙車両の中で育てる様子を想像してみてください。

2011-07-02 09:35:25
惑星P(杜夢) @wakuseip

自分の考えに即したものを信じると「やっぱりそうなんだ!」とパニックになり、自分の考えに反したものを信じると「ほんとうはそうなんだ!」とパニックになるので逃れようがない *も

2011-07-02 09:36:21
akimi_o @名古屋 @akimi_o

@usg_ringo 琉球大のひとは「自然放射線と人工放射線は違う」と言ったみたいですね。文脈がわからないですけど。

2011-07-02 09:36:29
Hello JAPAN @zawvr

#nhk 私は結構有意義な番組だったと思います。基本的には、司会者も取材者も登場人物たちも(※真ん中の長崎大学を除く)全員が「ちょっとこれまずいよ・・」で一致している。これ見て「なあんだ、太りすぎと同じかww」で終わる人はいないと思いますよ。 #genpatsu #japan

2011-07-02 09:40:46
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

@akimi_o 知らんかったのでググったら「内部被曝は危ない」の急先鋒の方みたいですね。NHKもバランス取ったんでしょうけどねぇ。まぁ唐木さんが押し負けることはない、と思うのですが。

2011-07-02 09:41:15
sayo @gloriosuperba

↓RT)「これから観察していかないとわからない」って、「人体実験中☆」と堂々と言っているのと同じじゃないだろうか。。

2011-07-02 09:45:22
いるかちゃん。自由と民主主義を勝ち取る!国民のための政府に変えるために政権交代が必要です @irukachan2009

@kazuho14 2人の学者が、内部被ばくは危険派の矢ヶ崎克馬さんの話を潰すような役目でした。受動喫煙が危険なのは、その通りです。最近は、医療被曝や生活習慣病と放射線障害を比較する番組は減っていました。久しぶりに見ましたぁ^^;;

2011-07-02 09:46:04
sayo @gloriosuperba

深読み)内部被曝)肥満の喫煙者が内部被曝したらもう。。#NHK

2011-07-02 09:48:03
sayo @gloriosuperba

深読み)内部被曝)確かにこの番組を観て「よかった、安全安心なんだ♪」との印象を受ける人はいないと思う。#NHKハッシュタグの粒を見る限りでは、殆どの人が「東大と長崎の二人は信用できない」と改めて危険を感じたかと。所謂「御用学者」は詐欺師ではないから、人を言いくるめる技術を持たない

2011-07-02 09:54:30
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

「自然放射線と人工放射線は全く違う(キリッ」って、確か某漫画家さんも言ってたなあ…もはや科学ではなく、呪術とか迷信の域…orz

2011-07-02 09:57:49
坂本多穂 Kazuho Sakamoto @kazuho14

医療被曝には病気発見のメリットがある。生活習慣病も、楽しい食生活の裏返し。タバコで肺がんも心地よい一服の代償。だけど今回の被曝の福島県民のメリットってなんだろう?

2011-07-02 09:59:13
いるかちゃん。自由と民主主義を勝ち取る!国民のための政府に変えるために政権交代が必要です @irukachan2009

NHKニュース深読み:左の矢ヶ崎さんは、ECRR派。内部被ばくでは、600倍と言っていましたよね。http://bit.ly/jhaeu3 わたしは、100~1000倍としています。

2011-07-02 09:59:41
Nobuo Okamoto《VX》 @okamotonobuo

【NHK/深読み】原発容認派の学者が語った、安全基準値の目安のひとつは、『年間100mSvまでなら、受動喫煙と同じ程度の健康被害』だった。(ノ゚O゚)ノ大変だ〜! 伏流煙は、実際にタバコを吸うより何倍も発癌率が高いと聞く。健康被害も甚大だ。とても安全基準値には成り得ない。と深読み

2011-07-02 10:05:48
高円寺 西洋居酒屋 呑気放亭 @DonQuixoteKoenj

@karuteka 先ほどNHKで東大の唐木名誉教授が100㎜SVの放射線を受けることは受動喫煙より危険性がはるかに低いとおっしゃっていらっしゃいました。こんな方が放射線量の安全基準値を作っている委員会の一員だそうです(>_<)

2011-07-02 10:07:14
きらてん @hsshappyHsp

リスクはどんなことにでも、必ずついてくる。 でも、リスクを心配して動かなければ、可能性はゼロになってしまう。 【和田秀樹/精神科医】 #bizhint

2011-07-02 10:09:32
かるてーか こと ししどたかこ @karuteka

@DonQuixoteKoenj もし、これから福島の人たちにさまざまな障害がでてきても、因果関係は立証されていないと言い切るんでしょうね、この人たちは。それとも本気で害がないと思っているのかな。

2011-07-02 10:11:04
Mikage Sawatari @mikage

@DonQuixoteKoenj @karuteka 100mSvで受動喫煙よりリスクが低いのは事実では?たばこの発がんリスクは半端ないですし.間違いなのは,性質の異なる受動喫煙と放射線でリスクを比べることだと思います.

2011-07-02 10:20:18
Mikage Sawatari @mikage

このNHK見たかったなぁ.個人的には外部被曝100mSvは今言われている通りのリスクだと思うけど,内部被曝は心配.あまり研究データもなさそうだし...

2011-07-02 10:22:55
うた @oyoneber303

①今朝寝坊したお陰でNHKの内部被ばくを取り上げた番組を見れた。こうやって国民が洗脳されるのかと垣間見た。御用学者・唐津東大名誉教授の話によると、がんの発生率は100mSvまでは「野菜不足」「受動喫煙」と同じ。100~500mSvは「肥満」「運動不足」「塩分摂りすぎ」と同じ。

2011-07-02 10:37:36
うた @oyoneber303

②そこで香坂美由紀さんが「でもこれらは自分で気を付けられますよね」と言ったら軽くスルー。グラフを見せて4月○日まで確かに数値が高かった。でも今はほとんど無くなっていると。そこで「でもこの間野菜いっぱい食べちゃってます」の答えに「出荷制限があって高い数値のものは出回ってません」

2011-07-02 10:37:45
うた @oyoneber303

③食品による内部被ばくが1ミリから17ミリになって不安だし、政府に疑心暗鬼という問いに、グラフを見せて「最初、空間線量も確かに高かったが今は以前の状態に戻ってきているので問題ありません」に反論したのが矢ヶ崎琉球大名誉教授。

2011-07-02 10:37:54
前へ 1 ・・ 4 5 次へ