文章が物語に奉仕すること

榊一郎氏(@ichiro_sakaki)による、文章を書くにあたって何を書くか書かないかの取捨選択の話。異世界転生でトラックがよく使われる理由とか。
20
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

……生徒さんの原稿を読んでいるのだが。  なんというか『日本語は普通に書けている』けど全体的に書かれている事が散漫というか、五代先生的に言うと『文章が物語に奉仕』してない。とっちらかってる。  説明しにくいんだけども。  読者が物語世界を理解して楽しむ為の助けになってない。

2020-08-09 22:40:07
浅葱 みこと @asagimikoto

@ichiro_sakaki 書きたい文を書いているだけで、読ませる為の文ではない、みたいなイメージでしょうか?

2020-08-10 10:54:39
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@asagimikoto というより、思いついた言葉を精査する事無く書き連ねている印象とでも言いましょうか。

2020-08-10 12:06:34
浅葱 みこと @asagimikoto

@ichiro_sakaki なるほど、散らかってる印象が分かる気がします。一区切り書いてから自分で読み直して、そこから自力で訂正出来る方もいらっしゃいましたか? 原因としては単純に読書量の少なさでしょうか。。例文は本屋さんに沢山あるのに。

2020-08-10 12:23:16
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@asagimikoto 自力で訂正出来る子は、大体、放っておいても時間の長い短いはあれ、プロデビューしていた印象です。 なんだかんだで、書き手はあちこちで求められていますし。 あと、私も気を抜くとそういう文章を手癖で書いちゃう事があるので、初稿、二稿と書き直しや、間を開けるのは重要かなと。

2020-08-10 12:26:49
ワットマン/KIRAKU @umineko_38n

@ichiro_sakaki ライトノベルなら テンプレート物の普及 による弊害なのかなぁ? 食事に例えると テンプレートは 細かく仕切られた皿と同じで 書き手は、 決められた筋書き(皿)に 設定やキャラ(惣菜)を 盛り付ければ良いだけ。 確かに楽だけと、 惣菜によっては 皿を丼に代える必要が ある…これが違和感かな?

2020-08-10 11:57:16
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@0ua4pSXvXgmH5Gl テンプレートという言葉も誤解されやすいというか、ラノベでは悪い事の様に言われる事が多いけど、『別に独自の世界観を描きたいんじゃない』場合なんかは、世界観はテンプレで良いし、テンプレを逆手にとる手法もあるので、『作者が楽をする為』でないなら、テンプレもありかなと思いますよ-。

2020-08-10 12:11:02
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

例えばの話だが、典型的な異世界転生ものを書くとして羅――主人公を転生させるトリガーとなる、例えばトラック事故の場面で、トラックの形状やら色やら、轢かれる際の道路の混み具合やら、そんな事を何行も使って書いているような感じ。  そこに労力を割いても意味無いし報われない。

2020-08-09 22:43:49
着道楽(きどうらく)⋈ @kita9kidouraku

@ichiro_sakaki 確かに転生のプロセスはサクっと終わらせてるものが多いイメージ。

2020-08-10 08:13:48
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@kita9kidouraku まあ、転生プロセスそのものに読者の側は興味ないのでねえ。

2020-08-10 12:17:39
午後12時の男 @gogo12noman

ここら辺特に耳が痛え!! <色々ねっとり描写するの大好き侍 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2020-08-09 23:04:45
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@gogo12noman なんというか、れーじさんの場合、分かってると思いますが。  異世界転生ものの、トラックは、いわば物語の冒頭に出てくるデウスエクスマキナな訳で。  分かり易くて遺恨残しにくい死に方、の典型として使ってさっさと異世界に舞台を移す為のもんだからねえ。

2020-08-09 23:07:28
午後12時の男 @gogo12noman

@ichiro_sakaki あー、まあ、異世界転生でもとの世界が話に全然寄与しないなら、確かに自分なら、トラック事故の描写そのものを描かないですね。 いきなり謎の空間に放り出されて「あなた実はトラックにひかれて死んだのよ」「うっそマジ!?」みたいな。 もとの世界が何らかの形でドラマに関わるなら別ですけども

2020-08-09 23:15:33
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@gogo12noman 全く仰る通りで。 そこで例えば、主人公が『残業続きで疲れていたからふらついていた』位の描写ならともかく、『実は折りからの不況でこうこうこういう経済のアレが云々、しかも上司は●●●で主人公に仕事を押しつけて云々』とか書いても意味ないよねえと。

2020-08-09 23:18:24
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

――実は、他人さまに偉そうに言えるほど、プロになってから数読んでる訳でもないのだが(デビュー前の方が読んでた)。  というかプロになったらむしろ読む数減るよ。インプットの時間、意識してとらないと「いや、今は一行でも書かなきゃ」みたいな気持ちになっちゃって……

2020-08-09 23:49:28
たけひと(明久 亜伸) @make_a_scene_01

@ichiro_sakaki とある海外の作曲家さんは、 プロになったら他の曲は極力聴かないようにしていたんだそうな。 「他の曲のオマージュ・リスペクトにならないように」だそうな。

2020-08-10 06:53:21
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@make_a_scene_01 無意識に似ちゃう事はあるでしょうね。 とはいえ、ジャンルによっては流行廃りをインプットせにゃならん事もあるわけで。

2020-08-10 12:18:19
たき @takivictory

@ichiro_sakaki お早うございます。アニメ制作なんかまずそうですよ。貫徹とか当たり前なんで、アニメを見てる時間のが圧倒的に少ないですから。

2020-08-10 06:41:52
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@takivictory アニメの現場はいつまで経っても殺人的な忙しさから解放されませんよね……

2020-08-10 12:18:50
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

あと、作者が主人公を『演じ』きれていない。区別つけられていない。 作者は自分の知っている事をそのまま書く訳だが……主人公の視点で描かれていた場合、主人公がオタクであるという描写も記述も無いのに、オタク知識を用いて状況を理解していると(「これって異世界転生だね!」的に)不自然。

2020-08-09 22:51:46
シル @shiru_whisper

@ichiro_sakaki 横からすいません。 主人公のオタク的知識という記号に対しては、読者が勝手にフォローしてしまう怖さも含まれている気がします。 そういう意味では、登場人物達はものすごくタフな精神的構造をしているのですが、そういう点を細かく書くと導入部分が長くなってしまう気がします。

2020-08-10 13:56:28
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@shiru_whisper タフな精神構造をしている事をささっと書いて流す手法もあるとは思いますよ。 「俺はとにかく運が悪い。何をした訳でもないのに事故に合いまくり死にかける事数えきれず、誤解で恨まれて殺されかけることも。なので死んだ時も、ようやくか、と思ったくらいだ」とか。

2020-08-10 14:18:47
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

前の作品の時にこの辺の事は細かく指導した積もりだけど、治ってないというか、悪化している様にも見えるな。うーむ。まあ一朝一夕に変われるようなもんでもないのは分かるんだけど。

2020-08-09 22:58:05
ひかみひとさじ@犬猫狂い @mararian8mara

最小限の文章で読み手がすっとイメージできるように書く、ってことまら?( ・ω・) BLだと「露骨な性描写」に加えて「滾る描写(白足袋残し等性癖を抉る物)」「相手に惹かれているのがわかる心理、情景」とかにクローズアップしたらいいのかしら? まあ、細かい事書いたら読むの面倒臭くなるよねって話 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2020-08-09 23:06:39
榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@EG3GjKl8gFQXdkD BL詳しくないですが。  例えば、今から相手の部屋に入ってエッチシーンに雪崩込むぜ!って時に、読者の興奮度を上げる描写はどんだけあってもいいと思いますけど、部屋の壁紙の色とか本棚の数とか描写してもしょうがないよねという。

2020-08-09 23:11:00