政治システムをツィッターで議論することは無理だという結論は夢をお持ちではない(キリッ!

@twit_Revo @yamajap @medie_ @akira_mori0120 @KEZ936 @pirmenol #mc758 #ngov 名古屋の減税日本の河村劇場の混乱を巡る様々な問題から、政治システムをみんなでツィッターでつぶやいていて、議論していたつもりはなかったら・・・、「夢をお持ちでない(キリッ!」と、言われたでござる の 巻。
1
Revolver @twit_Revo

では代替案としてどんなシステムが良いと考えていらっしゃいますか? RT @yamajap: 政治活動よりも選挙準備が優先されるわけです。選挙優先の政治システムって、やっぱりおかしいですね

2011-07-04 13:42:55
山内重雄 @yamajap

@twit_Revo 批判はできるが、なかなか代替案は出ませんね。選挙じゃなく裁判員制度みたいに議員はアトランダムに当てていくというのどうでしょうか。司法だけ国民に任せるのおかしいですよね。政治も国民全員参加にすればいいのではないでしょうか。選挙不要、政党は廃止。総理大臣は抽選。

2011-07-04 14:42:23
Revolver @twit_Revo

総理大臣は抽選。面白いですが実現は不可能ですよね(笑)抽選で政治参加ってのは素案としてはいいかも。興味のない人を参加させる方法としては。@yamajap QT: 裁判員制度みたいに議員はアトランダムに当てていくというのどうでしょうか。選挙不要、政党は廃止。総理大臣は抽選。

2011-07-04 17:05:53
山内重雄 @yamajap

@twit_Revo 政治家という専門職はいらないのではないでしょうか。国民の義務として当たったら町内会長みたいにボランティアで議員をつとめればいいのです。職業議員をなくしたほうが、この国はよくなります。そう思いませんか! その中からくじ引きで選ぶ、 「あれ、俺首相だよ!」ってね

2011-07-04 23:19:40
h y @medie_

@yamajap @twit_Revo 今の名古屋市議会以上の状況、素人集団による混迷の議会をお望みですか? 私はボランティアなんて自己満足に酔った人に兆単位のお金は任せたくないですし、自分がやれと言われても今の時期の災害復興の責任を取らされるなら億はもらいたいですね。

2011-07-05 00:24:03
Akira MORI @akira_mori0120

@medie_ @yamajap @twit_Revo この話を煮詰めると、官僚や学者が二つの異なる政策を訴えてぶつかった場合、サイコロで黒白を決めるんですよ。まあ、菅総理だとサイコロもあまり変わらない気もしますし。で、このあり方って、究極の衆愚政治を表すんですよね。

2011-07-05 00:44:24
Revolver @twit_Revo

答えは「全然望んでない」です(^^) 地域委員会レベルなら抽選もありかと。…いややっぱいやだな。RT @medie_: @yamajap @twit_Revo 今の名古屋市議会以上の状況、素人集団による混迷の議会をお望みですか? 私はボランティアなんて自己満足に酔った人に…

2011-07-05 00:52:16
Akira MORI @akira_mori0120

@yamajap 例えば首長という執行責任者が必要な理由とは何か、判りますか?責任者の必要性が判らなければ制度の意味も判らないでしょうし、その制度の問題と、解決策も判らないでしょう。あなた方は調子を崩した機械をスパナでぶっ叩いて、直したつもりになっているだけです。

2011-07-05 00:52:47
Revolver @twit_Revo

@akira_mori0120 @medie_ @yamajap 抽選でってのは極端ですが、裁判員みたいに参加させるのは、政治に対する市民の意識も高まるとは思う。現実的ではないですけどね。

2011-07-05 00:56:10
Akira MORI @akira_mori0120

@twit_Revo @medie_ @yamajap 裁判員制度は、市民を加える事で「正しい判決」が得られる事は目指していないのです。市民を加える事で、「市民感覚に近い判決」を得ようとしています。この両者の違いは大きいのです。更に、(続く

2011-07-05 00:59:53
Akira MORI @akira_mori0120

@twit_Revo @medie_ @yamajap 司法の場面では範囲は予め決められていますが、政治という場面ではこの範囲も含めて決めるわけで、そこに理性を取り入れないのだとすると、人間が今まで積上げてきた努力を愚弄する言説です。猿かサイコロと同等の意見にしか聞こえません。

2011-07-05 01:02:21
Revolver @twit_Revo

@akira_mori0120 おはようございます。勿論その通りと思います。あくまで政治の敷居を下げる方法としてのひとつの考えであって、それを望んではいません(^^;; ただ仕組みとして市民に参加意識を植え付けないと、今回のように扇動者によって間違った方向へ導かれやすいのかなと。

2011-07-05 07:45:33
山内重雄 @yamajap

@medie_ @twit_Revo ボランティアなんて自己満足に酔った人に兆単位のお金は任せたくないです」 実際に実務面でボランティアに担っているところは多々あります。『ボランティア=自己満足に酔った人』という表現は、すべてのボランティアを敵にまわしますね。

2011-07-05 08:47:47
山内重雄 @yamajap

@akira_mori0120 @twit_Revo @medie_ 「議員抽選制度」についての妥協案です。市民を加えることで「市民感覚に近い政治」を実現するために、選挙で選ばれた議員と、抽選で選ばれた議員の併用というのは、いかがでしょうか。総理大臣の抽選は一旦取り下げます。

2011-07-05 09:06:12
山内重雄 @yamajap

@akira_mori0120 @twit_Revo @medie_ 反対論だけでは何も進みません。代替論をお願いします。建設的論議希望です。

2011-07-05 09:07:32
Akira MORI @akira_mori0120

@yamajap どんな論理展開かは判りませんが。私はそうは思いません。多分、一連の流れを見ていただいている方々も同意いただけると思います。私は「党が公認料を求めた」という話は噂であるとしても一切話しておりません。

2011-07-05 10:21:42
Akira MORI @akira_mori0120

@yamajap @twit_Revo @medie_ 反対論云々の前に、過去の議論を勉強してください。そういった先人たちの議論と知恵を無視して、思いつきで発言す事こそ建設的でないと知ってください。積上げた制度を壊すのなら、その根拠を立論する責任はあなたにあります。

2011-07-05 10:25:50
Akira MORI @akira_mori0120

@twit_Revo これは非常に悩ましいテーマですよね。市民の参加意識を持たせるのは、実は迂遠であっても制度改正が一番の本線であるとおもっています。裁量行政の整理ですね。河村的お祭り動員で市民を参加させても結局狂騒、ポピュリズムになってしまいますし、一番大切な

2011-07-05 10:31:54
Akira MORI @akira_mori0120

@twit_Revo 一番大切な建設の段階で市民大多数は排除され、一部エリートの独裁が始まります。これってフランス革命以来の伝統で、何度も各国で繰り返されてきている事です。裁量行政の改革を行えば、行政の動きが明瞭になって、専門知識がない市民にも理解ができ、判断ができます。

2011-07-05 10:33:52
Akira MORI @akira_mori0120

@twit_Revo 法律条文の整理と口語化。法律は社会の取説なんだから、誰でも読んですぐわかるべきなのに、専門知識がないと理解ができないのはなぜか。それは、その専門知識で食べている人が居るからです。この構図は社会的コストを押し上げています。

2011-07-05 10:36:33
h y @medie_

@yamajap @twit_Revo 言い方が悪かったのは認めます。「ボランティア」→「政治はボランティア」にしてください。 あと、実際の実務面云々は、ボランティアの支援者に助けてもらっているという意味ですか?市議県議が仕事の一環としてボランティアという意味ですか?

2011-07-05 13:01:49
h y @medie_

@yamajap @twit_Revo あと、この件は「ランダムで当てた市民に議員をボランティアで」ということに対しての「喜んでボランティア議員をやる一般市民は信用できない」であって、一般のボランティアに言及する気はあまりありません。 これ以上は長くなるのでご希望ならということで

2011-07-05 13:11:05
h y @medie_

ん…まだなんか言い方がまずいな、どういうのがいいんだろう。 ・衆愚政治化に対する不満 ・ボランティアという名で免責事項を突きつける人に対する恐れ 

2011-07-05 13:22:59
h y @medie_

私は1600万でいいからそれに見合う仕事をしろと言いたいのであって、仕事できない・減らしたいから800万というのはおかしい 正しく平等に評価できる第三者がいるなら成功報酬制を推したいんだけど

2011-07-05 13:25:37
Revolver @twit_Revo

(´-`).。oO(うんうん、言いたいことは理解できます RT @medie_: ん…まだなんか言い方がまずいな、どういうのがいいんだろう。 ・衆愚政治化に対する不満 ・ボランティアという名で免責事項を突きつける人に対する恐れ 

2011-07-05 13:52:39