.@homme とトレントレズナーメソッドとhip-hopとカオスとチンポム

横断的に考えていたら、黄疸が出そうになる。
2
ただのおっさん。 @DIY69

それはそれとて、今日、面白い音楽をDLした。http://t.co/Vw2amFY これである。これを見たときに、Trent Reznor Styleというのを思い出し、同時に地元の「.@homme000」というバンドを思い出した。

2011-07-08 01:45:05
ただのおっさん。 @DIY69

.@homme000というバンドに初めてであったのは、ちょっとマニアックなCD屋。フライヤーの中に、CDRがチョコンと置いてあった。フリーだ。面白がって聞いてみた。これが、Syrup16g直系で、とても好きな音楽だった。

2011-07-08 01:46:11
ただのおっさん。 @DIY69

そのCDRから、いろいろな情報が出てくる。HP、SNSなど。当時Myspaceを有効に使っておられたし、携帯サイトもあった。かなり地元では力あるバンドと受けとった。で、SNS経由でVo秋山氏とちょっと知り合いになりライブを観に行った。

2011-07-08 01:47:47
ただのおっさん。 @DIY69

したらまた、.@homme000のLiveがすごい熱量を持っていた。びっくらこいた。で、その場でCD販売とか、Tシャツなんかも売ってた。かわいいTシャツで、即買してしまった。

2011-07-08 01:48:45
ただのおっさん。 @DIY69

これが、Trent Reznor 理論である。「まずはフリーでちょっとずつ出して、動員を上げろ。SNSを使ってニーズを汲み取りつつ宣伝しろ。信者が増えたらTシャツなんかのグッズにも気を抜くな。本気でコミットしている感覚があるリスナーは、CDを買ってくれる。」

2011-07-08 01:50:25
ただのおっさん。 @DIY69

「ただし、その時にちょっとしたプレミアを付けることを忘れちゃいけない」とかなんとか。.@homme000の場合、CD買ったらステッカーくれたし、Tシャツも普段着ててもなんら遜色ない出来栄えで興奮した。「俺、このバンドにコミットしてる」感の演出が半端なかった。

2011-07-08 01:51:37
ただのおっさん。 @DIY69

ただまあ、Trent Reznor、失敗もしている。http://t.co/ux0QezG

2011-07-08 01:54:07
ただのおっさん。 @DIY69

自身のバンドNINがそうとうデカイものだったから「アルバム丸々フリーで落とせる」までは行かずとも、「欲しかったらここで安価で良い音質で買えるよ」で、うまく演出し、煽り、成功していたんだけれども。

2011-07-08 01:55:07
ただのおっさん。 @DIY69

その前にはRadioheadが「好きな値段をつければいいじゃない」キャンペーンを展開して、アホほどDLされ、金も入った。それでも、そこから「プレミアム盤」とか「itunes盤」とか色々出してた。CDに至っては「スタジオLive収録DVD付き」とかあったので、どちらも売れた。

2011-07-08 01:56:41
ただのおっさん。 @DIY69

だからして、「本当に気に入ったら、お金払って」という分かりやすいモデルで大金まではなかなかいけないが、Soundcloudとかの発達もあり、そこで数曲リークして欲を煽るという方法がだいぶ一般的になってきたと思う。

2011-07-08 01:58:06
takashi murakami @takashipom

しかし、いつのまにか、、、僕のフォロワーはカオス騒動等どうでも良くなってしまったようで、極めてリアクション悪いね。まぁ、今や細かいファクトチェックみたいな事になってるしね。つまんない、というのは理解出来ます。新規のフォロワーさん、すみません。

2011-07-08 01:59:31
ただのおっさん。 @DIY69

だから、今日俺も、映像と音源聴いて気に入ったからアルバム丸っと買っちゃった。おまけでリミックスまでタダだった。この過程で彼らは我々のメールアドレスを手に入れる。で、新しいプロジェクトが動くと知らせてくれて、またフリーがあって、気に入ったら買って、となっている。

2011-07-08 01:59:44
ただのおっさん。 @DIY69

で、.@homme さんですよ。こちらも、YoutubeとかMyspace、はてはTwitterまで使って、この過疎地から果敢に戦いを挑んでいる。いつの間にか、結構大きくなっちゃってた。

2011-07-08 02:01:43
ただのおっさん。 @DIY69

意識してかしてなくてかわかんないけど、あの方々はかなり上手く、ネットを利用して、さらにLiveをアホほどやってフォロワを増やしたんだあぁと感服する。.@homme

2011-07-08 02:03:15
ただのおっさん。 @DIY69

"先日、自らがプロデュースしたSaul Williamsのアルバムを、「無料オンライン配信+気に入った人は5ドルの寄付」にて提供したTrent..." http://tumblr.com/xmw3dhvyie

2011-07-08 02:04:06
ただのおっさん。 @DIY69

それと対比するようで申し訳ないが、Hip-Hopの人たちは似たような方法を使う。Youtubeなどにリリックと音源をアップして、なんなら「FreeDLリンク」が付いている。で、気に入ると買っちゃう。

2011-07-08 02:05:49
アキヤマヒロキ @homme000

@DIY69 一連のつぶやきありがとうです!久しぶりにお会いしたいですぜー!相変わらず野心だけは絶やさずやっとります!

2011-07-08 02:07:35
ただのおっさん。 @DIY69

で、実際あのカルチャー特有の「ホーミー」だとか「ヘッズ」だとかの力で広がる。そのかわり、ニセモノや不義理な人は生きていけない。「リスペクト」されず「ディス」られたりする。とはいえ、ですよ、あの業界は昔からお互いの関係性で高め合う方法論があると思うのです。

2011-07-08 02:07:38
楽団ひとり@NEXT DECADE @GAKUDAN_H1TOR1

ラッパー・イン・ザ・ダークも無事配信が始まりました。なんかうまいことググってみてください。新曲が描きたいけどビートがありません。よろしくお願いします。

2011-07-07 20:24:55
ただのおっさん。 @DIY69

@homme000 いやー、本当に、今日たまたまNINがらみで無料DLしてたんですけど、「これ、hommeの無料CDRベタ置き事件」と同じじゃないか!と思いましたし、非常に上手くやっておられる。なにより、Liveをマジで大事にしておられる。

2011-07-08 02:08:45
ただのおっさん。 @DIY69

Hip-Hopにおける「Beef」が発生した際に、その正当性とかに関わらず、シーンに「燃料が投下される」状態になる。釣りで投下したヤツですら、「バカなの」っていうのと「やっぱこいつすげぇ」を両方獲得できる。盛り上がるのだ、シーンが。

2011-07-08 02:10:33