リンク限定

三木合戦~日干しの三木~。

三木城関連まとめ。
0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

神吉城跡。兵庫県加古川市にあった城跡で三木城の支城の一つ。現在の常楽寺がある高台付近にかつて神吉城があった場所であるようだ、、、 pic.twitter.com/jf44Cxkrb6

2020-09-28 12:08:28
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「三木合戦」の際、神吉城には別所氏方の武将である神吉頼定率いる千人もの城兵が籠城していた。これに対して羽柴秀吉の軍勢は3万の大軍で神吉城を包囲する。 pic.twitter.com/FxoZutMqpV

2020-09-28 12:12:41
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

神吉城西の丸跡。常楽寺の西側にある真宗寺境内が「神吉城西の丸」だったという。 pic.twitter.com/sqpyImtyfg

2020-09-28 21:19:27
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

常楽寺の石棺(身)。石棺は手水鉢として使用されていたのだろうか。 pic.twitter.com/HzqNRrEi0p

2020-09-28 21:21:15
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

神吉城に籠城する神吉頼定は奮戦し織田軍を何度も撃退した。神吉城の包囲戦が始まってから10日後に尼子氏残党が籠城する上月城が毛利軍の攻撃によって落城している。 pic.twitter.com/mjLCGydtI5

2020-09-28 21:27:43
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

生石神社。この神社は兵庫県高砂市に鎮座する古社で大穴牟遅命、少毘古那命を主祭神としている。生石神社は「石の宝殿」という石で出来た巨大な御神体があることで知られる。 pic.twitter.com/kLkkpKzmCG

2020-09-28 21:33:53
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「三木合戦」の際、羽柴秀吉は神吉城攻略の際に生石神社を陣所として貸し出して欲しいと申し出た。生石神社の神主はこれを拒否した。生石神社の神主は神吉城主神吉頼定の弟だったという。 pic.twitter.com/i60iSrsZaH

2020-09-28 21:38:34
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

陣所貸し出しを拒否した生石神社は織田信忠の軍勢による攻撃を受けて壊滅した。織田軍の焼き討ちを受けた生石神社の社殿は焼失し古伝は失われてしまったという。 pic.twitter.com/71ehcMzfn3

2020-09-28 21:42:00
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

神吉神社。「神吉城中の丸跡」に鎮座する神社。この神社はかつては神吉城の守護神だったという。 pic.twitter.com/Hke2A55WZK

2020-09-28 21:49:46
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

常楽寺石仏。石棺を利用して作られた珍しい石仏。 pic.twitter.com/dSC9lM01ml

2020-09-28 21:53:10
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

神吉頼定墓。神吉城で討死した神吉城主神吉頼定の墓。神吉頼定は「西の丸」を守備する叔父の神吉貞光の裏切りによって暗殺されたという。 pic.twitter.com/GCCeN5vfl0

2020-09-28 21:57:49
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

激しい攻防戦であった神吉合戦は一ヶ月で終局となる。「神吉城東の丸」を突破した織田軍は「中の丸」にも攻め入り天守に火を放った。神吉城は炎上した。 pic.twitter.com/Fbd7xwL3OE

2020-09-28 22:04:01
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

神吉氏一族墓。神吉頼定と共に神吉城で討死した神吉氏一族の墓。 pic.twitter.com/dUSfA1v6Dc

2020-09-28 22:09:39
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

羽柴軍の攻撃によって三木城の支城の一つである神吉城は落城した。神吉城兵の大半は羽柴兵による放火に巻き込まれて焼死したという。 pic.twitter.com/YiR7IVvRAv

2020-09-29 05:47:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

志方城跡。兵庫県加古川市にあったとされる城跡で三木城の支城の一つ。播磨櫛橋氏の居城である志方城は現在の観音寺がある高台に本丸があったとされる。 pic.twitter.com/CoIzixP1M9

2020-09-29 06:09:29
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

別所氏方の武将である櫛橋政伊が籠城する志方城は織田軍の包囲を受けていた。志方城は織田軍に野口城、神吉城といった近隣の味方の城を攻略されたことで孤立を深めていた。 pic.twitter.com/X6FG8ggu0i

2020-09-29 06:32:34
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

志方城の二の丸跡は志方小学校の敷地であったようだ。志方城は巨大な城郭であったことがわかる。 pic.twitter.com/7U49fPyd1V

2020-09-29 06:37:39
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「三木合戦」において志方城は織田軍に降伏した。降伏に至る理由は織田軍との戦闘で多くの家臣が討死したことで志方城内の士気が落ちた為であるという。 pic.twitter.com/g7QCP0pHs4

2020-09-29 06:43:55
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

野口城、神吉城、志方城と三木城の支城が落城した。西播磨の三木城の支城が相次いで落城したにも関わらず別所氏が籠城する三木城は士気が盛んなままでいた。 pic.twitter.com/dTXCCDQ91Z

2020-09-29 11:19:02
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

秀吉本陣跡。「三木合戦」の際、平井山に築城された羽柴秀吉の本陣跡。別所軍による夜襲を警戒した為か安全な山の上に陣所を設けている。 pic.twitter.com/reelE1fwdm

2020-09-29 11:38:25
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 8 次へ