九州での白血病の増加と疫学研究の必要性
-
Mihoko_Nojiri
- 14678
- 2
- 28
- 11

.@hietaro さんの「「玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍」について」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/158508
2011-07-08 06:04:12
@mihoko_nojiri ATLはウイルス起源ですが、どういう機序でウイルスキャリアーのごく一部のみが発症するのか完全に解明されていないため、統計から除くことが適当かどうかは判断が難しいと思います。
2011-07-08 06:13:15
通常の発生頻度はしられていないのですか? RT @FrdmFries: @mihoko_nojiri ATLはウイルス起源ですが、どういう機序でウイルスキャリアーのごく一部のみが発症するのか完全に解明されていないため、統計から除くことが適当かどうかは判断が難しいと思います。
2011-07-08 06:13:56
@mihoko_nojiri 通常は2〜6%と推定されるようです。 http://ow.ly/5zfDX
2011-07-08 06:16:56
逆に ATL がはいっちゃってたら、白血病の統計使えないですよね。対照群と比べようと思ったら、地域を狭く取らざるえないし、また統計が下がる。RT @FrdmFries: ATLはウイルス起源ですが、どういう機序でウイルスキャリアーのごく一部のみが発症するのか完全に解明..
2011-07-08 06:17:14
こっちは、HBV, HCVとあります。注射器の使い回しや、血液製剤で広まったことは有名ですが、性病でもあります。RT @Mihoko_Nojiri: 一旦疑いだしたら肝臓がんだのどうしてるんだろうという気になってきた。
2011-07-08 06:27:53
こないだのチェルノブイリのときでもどう計算するかで結果はかなりかわりそうだし。(50% 増加でも対照群も 50% 増加とか)ガンはすぐに発症しないから、慢性障害を定量するのは難しい。
2011-07-08 06:45:45
ECRRは自分でBayesian Probabilityにもとづいて、と言ってます。翻訳すれば『統計を都合よくピックアップする』と同じ。RT @Mihoko_Nojiri: こうやってみると ECRR と ICRP でなんであんなに値が違うのか、
2011-07-08 06:48:43
九州に白血病が多いことは知りませんでした。 RT @Mihoko_Nojiri .@hietaro さんの「「玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍」について」をお気に入りにしました。 http://t.co/99ekzVm
2011-07-08 06:56:34
@Mihoko_Nojiri 放射線と白血病の話しではないですが、日本では疫学研究は極めて少ないです。九大の久山町研究くらいでしょうか。 http://t.co/fDwkggk
2011-07-08 07:44:54
@Mihoko_Nojiri 日本のがん登録は、2007年に法律ができてから、すすめられている。http://t.co/pf98259
2011-07-08 08:30:51
@Mihoko_Nojiri @hietaro HTLVはマターナルトランスミッションがメインなので、人の移動の歴史と相関が観られるとのことでした。九州は他地域より高頻度で、佐渡島と新潟県の他の地域では発症率に有為な差がみられるというのを話でした。単純な比較は?です。
2011-07-08 08:38:26
ATLの統計はあるんじゃないだろうか。けっこう全国に広がっているので妊婦検診でルーティン化すべきという議論がちょっと前に(1年くらい?もう少し前だったかな?)あったのだけど。
2011-07-08 08:44:10
@buvery @Mihoko_Nojiri 肝ガンだとカビ毒を始めとした環境物質の影響も結構ノイズとして大きいのでは。
2011-07-08 08:51:40
@Mihoko_Nojiri 原爆被害と肝臓癌・肝炎ウイルスに関しては研究されています。今ひっかけた論文はこちら。http://t.co/YufIL4n そのプレスリリースがこちら。http://t.co/DrAKOde
2011-07-08 09:10:53
うわ、これは大変だ。長崎の妊婦のキャリア率推定値http://bit.ly/opvgWX_38.html
2011-07-08 09:12:49
@Mihoko_Nojiri IDWR: 感染症の話 http://j.mp/rfs1qN これかな? 後ろに何かがくっついちゃっておかしくなってるかも
2011-07-08 09:14:59
あーごめんリンクはりなおし。ATL はりなおし。最後の方に、医師が発症率が小さいからという理由で、感染している母親に母乳育児をすすめて困るという議論があるぞ。うー、なんてひどい。 http://bit.ly/opvgWX
2011-07-08 09:18:54
@Mihoko_Nojiri @hietaro 中をよく読まない人は誤解を生じますよ。例えば九州で白血病が多い理由だとか表現してもらわないと。
2011-07-08 09:24:47
@Mihoko_Nojiri HTLVについてはNHKのあさイチで取り上げられていたのを見て知りました。もっと知られてもいい話ですよね。http://bit.ly/rt1QRF
2011-07-08 09:31:38
放射線を「いくつかあるリスクのひとつ」と見ることは重要。参考になります RT @Mihoko_Nojiri .@hietaro さんの「「玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍」について」をお気に入りにしました。 http://t.co/rutDkN7
2011-07-08 09:32:52
いやリスク比較論よりも母乳からの感染率が20% で発症率が10% であわせて 2% 程度だから母乳でいいですとかいう医者がいるのかと思って RT @fliedfish: 放射線を「いくつかあるリスクのひとつ」と見ることは重要。参考になります
2011-07-08 09:37:45