
「関西人はオチの無い話をされるとイラっとする」ということはそれなりに知られているけど、別に本当にオチがないときは「・・・まぁオチはないんやけどなw」「なんやねんw」といういつでも使える自明なオチで済ませても大丈夫という事はあまり知られていない。
2020-09-10 20:21:59
@Infinity_topoi それを使えばよかったのか...
2020-09-11 17:56:03
@Infinity_topoi 無理矢理でもボケてツッコんで落とせばそれで話が締まるんですよねw
2020-09-11 23:17:48
「オチがない」がオチになるならやはりオチはあるのでオチがないことになりなやむフレーゲ。 twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 17:21:44
江戸時代後期からあるという「それにつけても金の欲しさよ」並みの万能オチwww twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-12 08:03:20追加

@Infinity_topoi 知らんけどは、話半分に聞いてや〜って意味も含まれてるからね 無責任と言うよりも、「聞いてくれてありがとう、でも鵜呑みにすんなよ」って気持ちがあることをご理解ください 知らんけど
2020-09-12 02:48:29例

ほんこれ 後、「知らんけど」もマジで有能。 コレさえ言えばなんとかなる 知らんけどな twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 22:45:11
@Infinity_topoi すなわちオチが不定になる状況が嫌なんですね。 話の位置エネルギーをGNDに落としてあげなきゃいけないのか。(知らんけど)
2020-09-11 16:55:10
@Infinity_topoi 実例 淡路島 通う千鳥の啼く声に いくよくるよは須磨の関取 くるよ師匠はともかく、いくよ師匠は関取無理やろ。知らんけど。
2020-09-11 23:58:10このテクニックも良い

「以上でーす」「オチないんかい!」って相手に突っ込ませるためのフリをするのも手 twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-12 09:09:45言い方を変えると

会話が途切れて無言になる間を嫌うのでオチとツッコミは話の区切りだと思ってるw twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 22:54:29
関西人プロトコルをTCPで例えるとこれはFINとFIN/ACKで、RSTで強制切断されると、こっちまだソケット空けて待っとんねん、みたいな感じになるので、ちゃんとセッション終わらせようぜ、ってことですね。オチを求めるというよりFINを求めているのかもしれない。 twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 09:46:14
おちがないってオチをちゃんと演出して相手にきちんと終わったことを伝える、プレゼンで言う以上になりますご質問は~にあたるのでは。 twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 19:09:04
正確には「え? それで終わり?」ってなるので、面白い面白くないとか関係なく、何か区切りを入れればいいんですよ。 twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 22:43:04
関西人は別に オチがないのが嫌なんじゃなくて、 オチのない話を長々聞かせて平気でいる その無神経さが嫌なんよ、 おまえは朝礼の校長か?って話。 twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-11 20:21:09
オチがないというかそんな業務連絡みたいな話されても 会話のキャッチボールできんわ・・ってなって イラーっとなる 今日の昼に〇〇の店で〇〇食べたんだーとか 言われても あっそ?って感じだし それに続けて〇〇がすごい美味しかったーって言われたら あ じゃあ今度食べてみるねってなるけどねえ twitter.com/Infinity_topoi…
2020-09-12 06:24:25