
勤務医(都内)なんです 専門医とかありますが意義を感じなくなってきました

今日、外来でバトルがありました。高齢のおばあちゃん、うつ病で通院中。経過は良好で寛解を3年維持できている。診察が終わり、部屋を出られる直前、おばあちゃんはカバンから1000円札を1枚取り出し「お小遣い」と言って手渡そうとしてきた。
2020-09-11 20:04:26
あたしは固辞し「お金を受け取るとクビになってしまうんです」「お気持ちだけ、頂きます。嬉しいです」と拒否した。すると、おばあちゃんは悲しそうな表情をし、ポロっと涙を流した。なかなか、その一枚をご自分のお財布に戻そうとなさらず「お世話になってるんだから」と再度、渡そうとしてきた。
2020-09-11 20:07:21
同居し毎回通院に同席する50代の義理の息子さんは「コロナで先生たち大変ってテレビでいつも見てるんだから…」「母の気持ちを考えてほしい」と、かばう発言が複数回認められた。
2020-09-11 20:10:02
負けじと「どの方々からも、金品は受け取ることができないのです。お二人のお気持ちに、本当に感謝しますが、病院の方針ですので」と謝罪。おばあちゃんは涙。義理の息子はご立腹。ドアをバタンと閉めて退室された。その後、ナースステーションや受付にも怒りをぶちまけた。
2020-09-11 20:13:17
「こっちも、大変な中で病院に来てるのに」「病院の人たちに感謝したかったのに」と。「その金額で、どうしてここまで惨めな気持ちにさせられるんだろう」と悲しかったわ。当然、他の患者さんの予約時間は大幅にずれ込み、クレームの嵐。対応するナースや事務職員の不満は外来主治医に向く。
2020-09-11 20:16:40
確かに「医師へお金を手渡すことが誠意であり感謝」と考える人たちはたくさんいるわよ。その気持ちを、あたしは金額にかかわらず毎回、踏みにじってるのかしら。「直接受け取れませんが、病院に寄付なら大歓迎です。経営難ですから」とありのままに言う…?
2020-09-11 20:20:17
当直明けに外来やって、夕方まで働くからこんなことになるのよ!と、当直奴隷制度のせいにして、今から帰宅します。 あぁ、疲れ果てた 帰るわ!!
2020-09-11 20:21:38
@nonke_joy おばちゃんの気持ちを想うとしんどいですよね。これがクレームになるのが厳しいと感じました。 うちの患者さんは、現金お断りしたら、大概缶コーヒーか栄養ドリンクになります。 どうしたらいちばん良いのか考えてしまいます。泣きそう。
2020-09-11 20:22:04
@nonke_joy うーん。私もよく誰かに聞いてもらいたくて…愚痴や不満は書いたりしますけど、、あまりリアルにツイッター上では赤裸々に書かれない方が宜しいかと。どこで誰が、どんな関係者が見ているか分かりませんからね。
2020-09-11 22:46:11
@nonke_joy 先生悪くないですし、ほとんどの病院はそんな感じだと思いますけど…。 御自身で言われるだけ誠意あると思います。 私がいた医療機関だと受け取って事務で返しといてと言われます。
2020-09-11 22:50:44
@nonke_joy ばあちゃんに関しては認知機能次第とは思うんですが、息子はそこですんなり引き下がって欲しかったですよね。 ありがた迷惑というのもあるんですよね。今までそういう経験がないのかな??こちらがよいと思っても相手が望まなければすんなり引き下がる事も大事ですよねー…🥺
2020-09-12 06:23:37
@nonke_joy ありがとうって、受け取れたら苦労しないんですけどね せめてお菓子買って詰所に渡してくれるだけでどんだけ嬉しいかって話ですよね わかるんやけど気持ちわかるけど こったのことも汲み取って欲しいですね
2020-09-12 06:24:20
@nonke_joy え!?どうして?!先生はとても上手に丁寧にお断りしているのに!悲しいーー😭せめて義息子さんには理解して欲しい!報われないですねぇ…。 「では、ありがたく病院への寄付として戴いてもよろしいですか?」と言うのはどうでしょうか?それなら病院的にも大丈夫ではないでしょうか?
2020-09-12 07:12:04
@nonke_joy 同じくお金はもらえませんという話をしたら 「医学書のカタログちょうだい」と言われ、渡して数週間後に一冊の解剖学の本がお手紙と一緒に届くということがありました 患者さん側に分かりやすく寄付していただける窓口みたいなものがある方が良いのでしょうかね
2020-09-12 08:59:07
@nonke_joy ツリー途中に書かれていますが、事務呼んでください。 ウチなら、事務と先生で金額確認→使途を患者さんに確認→サインもらえば終了かと。 寄付をすぐ受けられるように書面やら体制を整えておくとよろしいかもですね。
2020-09-12 08:59:23
@nonke_joy 待合室に「気持ち募金箱」でも作りますか??「そちらにお願いします」ですみますよね。額に限らず、金品は受け取れないと、いまだにわかってもらえないの、残念ですね。
2020-09-12 09:05:45
@mikiokumikioku @nonke_joy 海外の病院では、受付ホールに大きな募金箱(中のお金が見える)を置いてたりしますが、そういうものを置くのも良いかもしれませんね。
2020-09-12 09:30:09