高齢化社会の影響は「経営」にも。後継者不在による事業継続の問題

経営者の高齢化と親族による事業引き継ぎが少なくなっている現代の問題について。
5
M&Aマガジン @MandA_magazine

M&Aによる事業継続を仲介とアドバイザリーどちらでやるべきか 中小企業庁の記事によると、経営者が経営を引退してもその事業の継続を希望しているものの、後継者が確保できない企業においては、事業売却、事業売却による事業承継が、事業継続の方法として考えられている。bizssuc-ffmagz.com/list/

2020-09-16 10:54:51
M&Aマガジン @MandA_magazine

掲載データが古いが、リーマンショック以降、未上場企業間のM&A件数が回復の兆しを見せている。 pic.twitter.com/EA1CdqGxVA

2020-09-16 10:54:51
拡大
M&Aマガジン @MandA_magazine

事業売却へ3割の企業が「関心あり」 中小企業庁委託「中小企業の事業承継に関するアンケート調査」によると、後継者がいない企業の3割は事業売却に関して「大いに関心あり」、「関心あり」と回答している。 M&Aに対する潜在的なニーズは高いと見れる。 pic.twitter.com/pP5rw3XuqU

2020-09-16 10:54:51
拡大
M&Aマガジン @MandA_magazine

また、事業買収に関する企業の関心は、純資産額3億円超の企業の3割強、5千万~3億円の企業の約3割が、「大いに関心あり」、「関心あり」と回答。 pic.twitter.com/c4jMgkXQtD

2020-09-16 10:54:52
拡大
M&Aマガジン @MandA_magazine

中小企業の事業売却における4つの弊害 1.買い手企業を見つけることが難しい 2.役員・従業員から理解を得にくい 3.適正な売却価格の算定が難しい 4.手法・手続き面の知識が不足している

2020-09-16 10:54:52
M&Aマガジン @MandA_magazine

そして、事業売却を選択せず、廃業を選択する企業の理由としても 1.自社に事業売却が可能だとは思わない 2.役員から責任放棄と捉えられる恐れがある 3.事業売却に見合う収入が見込めない 4.事業売却のやり方がわからない。

2020-09-16 10:54:52
M&Aマガジン @MandA_magazine

国も総力をあげて事業承継を推進 中小機構(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)は、「事業引き継ぎ」をテーマに、事業承継を推進している。 事業引き継ぎポータルサイトは、様々な事業承継の事例も掲載されている。

2020-09-16 10:54:52
M&Aマガジン @MandA_magazine

なぜ、事業引き継ぎというテーマで力を入れているのか。 それは「経営者の高齢化」が大きな理由のひとつ。 次のデータを見て欲しい。 中小企業経営者の年齢のピークは、最近の20年間で47歳から66歳に推移。 pic.twitter.com/RIh48QtDtQ

2020-09-16 10:54:53
拡大
M&Aマガジン @MandA_magazine

そのため、経営者の平均引退年齢も大きく上昇しており、中規模企業になると0~4年前で70.5歳と非常に高齢であることがわかる。 pic.twitter.com/WKKgMReFpa

2020-09-16 10:54:53
拡大
M&Aマガジン @MandA_magazine

この経営者高齢化の原因が「後継者不在」。 従来、事業の引き継ぎは親族に行われていた。当時は9割が親族に引き継がれていたものが、年々減少し今では、3割に満たない。 家業だから、継ぐというのが比較的当たり前だった時代から大きく変化していることが伺える。

2020-09-16 10:54:54
M&Aマガジン @MandA_magazine

しかし、親族での引き継ぎが減少している反面、親族以外の第三者に関して3割程度は、事業の引き継ぎに興味を持ち続けているデータもある。親族に事業を継いでもらうことが難しい現代においては、第三者に事業を継続してもらうことが、後継者不在の問題を解消する方法になるだろう。

2020-09-16 10:54:54
M&Aマガジン @MandA_magazine

前述したような「後継者不在」の問題を抱えて、事業継続に関する相談をお付き合いのあるメインバンク、信用金庫、商工会議所へ相談する方も多いでしょう。 決して間違いではないが、正解でもない。 結局のところ相談した先(銀行・商工会議所など)が取引のあるM&A専門企業へ斡旋する形になるからだ

2020-09-16 10:54:54
M&Aマガジン @MandA_magazine

もし廃業を考えているのであれば 経営不振が理由で廃業を考えている方も、事業売却が可能な場合も。 もし経営安定特別相談室などに相談をしているようであれば、M&Aを専門的に取り扱う企業へ相談し、事業売却の可能性を見てもらうと良いだろう。

2020-09-16 10:54:54
M&Aマガジン @MandA_magazine

M&Aの企業には主に2種類あることを理解しておこう。 1.仲介型 2.アドバイザリー 比較的多いのは、「仲介型」だ。買い手・売り手両方の要望の中間地点で落ち着かせることになるため、売り手にとってはあまりWin-Winに感じないというケースも。

2020-09-16 10:54:55
M&Aマガジン @MandA_magazine

事業承継として事業売却が現代では用いられるようになっている。後継者不在の中、事業を継続するためには親族ではない第三者への引き継ぎも考える必要がある。

2020-09-16 11:10:43