「リボンありはもっと元気よく返事をして」「リボンなしはもっと可愛く」教員向けの人権教育研修で行われた授業「どちらも平等に差別されてる」

読んでいても嫌な気分になった
38
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

「リボンありはもっと元気よく」 「リボンのあるお友だちの作品は1個100円、リボンのないお友だちのは1個50円」 教職員向けに行われた「差別体験授業」。 リボンの「あり」「なし」で分けられた参加者には、ある変化が起こります。 huffp.st/fdJ2lIo

2020-09-16 11:07:38
リンク ハフポスト 差別体験授業、日本でも行われていた。教室に流れる不穏な空気 教員向けの研修の一貫。参加者は「リボンなし」「リボンあり」に分けられ、小学4年生の児童という設定で授業を受けた。 258 users 1618
ひのき @hinoki0719

@HuffPostJapan 日本でも青い目茶色い目実験取り入れるようになったのか〜 差別を勉強する学生のほとんどが知ってる有名な実験だし、未だにアメリカの職場とかでもやってるくらいだから本当に効果あるんだろうな

2020-09-16 13:05:41
上川由斐 @kamikawa_yui

@HuffPostJapan 青い目茶色い目という本を思い出します。職場なら正社員・派遣社員ですね。自分達が子供の頃より差別がより蔓延してるのを肌で感じます。

2020-09-16 13:26:27
徹夜したメロンパン生徒 @ritu_music

@HuffPostJapan 海外であった茶色い目と青い目の日本版か

2020-09-16 20:50:43
志道一人 @s_i_d_s_i_d

@HuffPostJapan @nakano0316 元になった米国の番組の字幕付き(抜粋版) m.youtube.com/watch?v=c18oEX… 字幕無しだと、大人になった教室の子供達や大人にやらせた実験風景も見れます。 昔、教育テレビで見たとき、ショックでした。日本の小学校でもやると良いんですが…。

2020-09-16 14:30:25
リンク YouTube jane elliott 日本語字幕 blue eyes brown eyes #blacklivesmatter #blackouttuesday #人種差別 #color #racism #antiracism #Nomorediscrimination #protest#change #worldpeace #weareallthesame #weareallequal #wearea... 3104
藤鳥 @sols_fujidori

@HuffPostJapan 恐るべき心理学実験として名高い、スタンフォード監獄実験を思い出しました。 監獄実験では看守役と囚人役の2種類、この授業では差別する人、優遇される人、冷遇される人の3種類に分けられていますが、本質的には同じ内容のような気がします。 この恐怖を知っておくことには、意味がありますね。

2020-09-16 13:09:20
---A ↓ @Jinrui_Funclab

@HuffPostJapan こんな感じのアメリカで行われた実験があった気がする。 看守と囚人で分かれたら看守がどんどん過激になっていったやつ

2020-09-16 14:47:20
リンク Wikipedia スタンフォード監獄実験 スタンフォード監獄実験(スタンフォードかんごくじっけん、英語: Stanford prison experiment)とは、アメリカ合衆国のスタンフォード大学で行われた、心理学の実験である。心理学研究史の観点からは、ミルグラム実験(アイヒマン実験)のバリエーションとも考えられている。1971年8月14日から1971年8月20日まで、アメリカ・スタンフォード大学心理学部で、心理学者フィリップ・ジンバルドー (Philip Zimbardo) の指導の下に、刑務所を舞台にして、普通の人が特殊な肩書きや地位を与 608
kirara @EzNenQY0cqr2Zjz

@HuffPostJapan この授業はかえって差別を生み出してしまうと思います…。子どもにやらせるのは怖い

2020-09-16 15:02:04
ちえ@たぼタメ🎌🍿🍵☔️ @_Cheeee_

@HuffPostJapan アメリカで既に取り入れられてるはずなのに、差別意識がなくならないのはなんでだろう〜

2020-09-16 17:53:02
aI!!!! @me_tsubushi_

@HuffPostJapan 趣旨は面白いと思うけど 全体的にわかりずらいなぁ と感じた あと参加者が 実験の意図を知っていると バイアスがかかって あまり実験として 成立しない気がする

2020-09-16 18:27:52
鷹羽 爽香Ⓟ @Alexandra_Clear

@HuffPostJapan @Mizukami_Poison この教育は厭な感じがする。。。 差別を擬似体験させるのはちょっと。

2020-09-16 21:14:46
🌸🇯🇵まるたろぅ @93Gg8

@HuffPostJapan 差別ねぇ…なんだか最近ホント生き難くい世の中になってきたなぁ。

2020-09-16 18:44:58
名古屋の学生🌕 @3l0WN9V64tQoMMh

@HuffPostJapan これに異を唱える人がリプ欄にいてビックリ。性差による格差は歴然とある。まずそれを認めないと。

2020-09-16 13:04:47
弥助@🇦🇺海外就職・起業、プロ英語コーチ&寺子ニャ主催 @kaigaigurashi20

@HuffPostJapan 集団の中の立ち位置や役割が、人の心情に与える影響は本当に無視できません…。 加えて赤信号を皆で渡る集団意識が加われば、優位な側の意識の変化に拍車がかかってもおかしくないですね。 集団に過度に依存せずに済む、独自の居場所というか逃げ場所があるかどうかが流されない鍵である気がします。

2020-09-16 12:53:37
白玉ありす @shiratama_alice

性別の違いとは、ジャンケンでつける人を決めたリボンのある無しとなんら変わらないんだ。 twitter.com/huffpostjapan/…

2020-09-16 20:51:21
海野あきら a.k.a. AKI42 @aki19680402

@HuffPostJapan 意義ある授業とは思うけれど何か物足りない気もしないではない。リボン有る無しではなくて、どちらもリボン有ったとしても描いた人で差が出るというのなら差別だろうがなあ・・

2020-09-16 12:21:00
mau @maumaemaou

@HuffPostJapan リボンにしたのは、子供が男女という概念に偏見のない状態から、大人に決めつけられる→疑問を持つ→慣れて普通になってしまう流れを体験する為かなと思いました。 大人になる間に当たり前になっていることに大人が気づき、解いていくのは子供達と接する上でとても大切だと感じました。

2020-09-16 15:29:07
星@2児不登校/ホームスクーリング実践中 @reiwa_mom

@HuffPostJapan @sato__michiko 「これは男女差別、性別による決めつけを体験する授業だ。 怒られない選択、褒められる選択の先回りがうまくなる」 そしてそれは対人関係や将来の夢の選択にまで影響を及ぼす。

2020-09-16 13:38:53
kohaku @amber_cloud

叱られない答え、褒められる答えの、先回りが上手くなる これって「世渡り上手」ともちょっと違って、根本的な没個性につながる気がする twitter.com/huffpostjapan/…

2020-09-16 19:27:01
AYK @Sjyu0rTuf31YWb7

@HuffPostJapan 慣れてしまうとおかしさに気づくことができないっていつのは本当にその通りだと思いました。

2020-09-16 15:05:57
みずよりさゆ @mizuyorisayu2

@HuffPostJapan ものすごく難しい授業 好みや特技に関しては良い気がするけど体格の差はどうしても埋められない 「重いものは男の子に持ってもらって良いのか」ってあったけど男の子の中でも力がありそうな子にお願いするとか…女の子で体格良くて力がありそうでもそういう扱いをされたくない子もいるだろうし…

2020-09-16 16:56:59