「ネィティブの直感」と日本手話

4
macotoworld @makotoworld

日本手話の読み取りができるけれど表すのって永遠にできないだろうと思うと友人の友人に言われたという友人がいた。そう言い切れる理由を今でも探している。日本手話を取得できないこと自体、矛盾していると分かっているんだけれどそういう環境になってしまっている理由ってなんだろうかなって。

2011-07-10 01:54:22
丹菊逸治 @itangiku

↓これはどの言語でもいえる。「ネイティブの直感」と言われてきた現象。便利なので基本的に今でも踏襲されている考え方。

2011-07-10 07:05:32
丹菊逸治 @itangiku

ようするに「文/非文」テストは母語話者にしてもらうってこと。学習者には微妙な区別ができない可能性が高い。

2011-07-10 07:11:54
丹菊逸治 @itangiku

任意の文の「文/非文」の判断が母語話者と学習者でわかれるかどうかは完全には予測できない。それができるくらいなら記述研究なんていらない。

2011-07-10 07:19:21
丹菊逸治 @itangiku

「ネイティブの直感」といわれる現象の大部分は学習者が身に付けることが可能らしい。理論的には母語話者と同程度の能力の学習者も存在しうる。

2011-07-10 07:24:48
丹菊逸治 @itangiku

結局のところ記述言語学の目的は「『ネイティブの直感』の仕組み」を記述すること。直感の体得が可能であっても不思議ではない。たんに記述が追いついていないだけ。

2011-07-10 07:30:33
丹菊逸治 @itangiku

言語というものは究極には個人言語。母語話者でも非母語話者でも、自分の発話が他者と一致するか否かは完全には予測できない。非母語話者は母語話者と一致しない可能性がぐんと高くなるだけ。

2011-07-10 07:36:58
孤立死・白骨化 予備軍 @oikairomeus

「母語」と「第一言語」の問題を考える上では大変示唆的な呟き。QT @ayammin 確かに私は中途失聴です。生まれつきのろう者と違い、頭の中では音声言語で考えます。でも、今の私の主なコミュニケーション方法は手話なので、私にとっての第一言語は手話だと思っています。

2011-07-10 07:02:57