アール・ブリュットを巡る トークシリーズ vol.1(ゲスト:斎藤環氏)まとめ&その後のまとめ

アール・ブリュットを巡るトークシリーズ Vol.1 「アール・ブリュット作家の共通性と固別性」 ゲスト:斎藤環(精神科医) 日時:2011年7月9日(土) 14:30〜16:30 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ
@copeindealt

@yurayuramonchi ということも頂いたツイートで考えたりしました。どこかでこういう自分の実感から、現状分析的なことをしたりしたいんですけどね。。。話は変わりますが、yurayuramonchiさんはこうした研究などされていくのですか?

2011-07-11 20:52:58
ゆらゆらもんち @yurayuramonchi

.@copeindealt さんとお話していてとても勉強になります。現場にいるcopeindealtさんだからこそ、伝えようとする言語が説得力を帯び、次々と生み出されていくのではないでしょうか。私は障害者アートについてやっていくつもりでしたが、指導教官が→

2011-07-11 21:46:00
ゆらゆらもんち @yurayuramonchi

.@copeindealt 今は障害者アートについてあまりやっておられないので、精神障害者のナラティヴに関する研究をこれからやっていくと思います。でも、研究とは関係なしに障害者アートをずっと追っていきたいです。

2011-07-11 21:47:56
@copeindealt

@yurayuramonchi もし研究などを(個人的にしていくことも含めて)進めていくようであれば、どこかでそういうテーマ性でウェブも含めて発表する場所があっても良いなと思ったんですよね。少し大きな流れとは距離のある位置で。ぼくにノウハウもなく、実現しそうにはないんですが。

2011-07-11 21:59:05
ゆらゆらもんち @yurayuramonchi

@copeindealt 工房同士のつながりや、大学院生等の学生も巻き込んだのつながりの中で、何か出来ないですかね・・・と私も悶々としています。

2011-07-11 23:50:54
Kanako Tanno @kanape1209

@umeko1978 以前アールブリュットの作品を画集で拝見したことと、作家の当事者性に考えることが多く、浅学者ながら話に入らせて頂きました。私も制度を絶対視してしまうのは恐ろしいことに思いましたが、重要な前進だと思いました。

2011-07-11 22:05:43
BHM3 @umeko1978

@kanape1209 彼にとっては大きな前進だったと確信しています。それは社会的な意味もそうだし、本人の表情、満足感、人としての成長まで。生活を共にすることで本人の意向を丁寧に汲み取る、支援する。そこがベースにあるからこそ。ただ、他の人にとっては…。当事者性は個別性でも。

2011-07-11 22:18:05
Kanako Tanno @kanape1209

@umeko1978 過去のツイートを拝見して、福祉と人権は近いところにある概念とばかり思っていたので意外に思いました。福祉が制度の側からの支援をベースにすると、個別性を尊重した人権を重んじることと相反するということですね…(話がずれていたら失礼します)

2011-07-12 01:02:52
BHM3 @umeko1978

@kanape1209 近いどころか、人権を保障することが福祉です。そんな福祉における支援は個別性を尊重しなければうまくいかないと思います。相反するというかつながっているのだけれども、本人から、本人と関わることから、スタートする、ベースにすることが大切なのだと思っています。

2011-07-12 11:01:55
BHM3 @umeko1978

@kanape1209 あっ、「いわゆる福祉に人権を守るという視点が著しく欠けていた」という部分でしょうか?これは、福祉の歴史的側面であって、一般的イメージであって、僕自身感じたことであって、ある意味現実であって…、それを“いわゆる福祉”と表現しました。いい表現ではなかったです。

2011-07-12 11:18:01
Kanako Tanno @kanape1209

@umeko1978 そうです!分かりにくくてすみません…!人権については政治学の学術書を少し独学した程度なので、誤解も多いとは思います。自分は、何をすると人権を守ったことになるのかという実質がよくわからないことを恐ろしいと考えることが多く、(つづく

2011-07-13 10:51:21
Kanako Tanno @kanape1209

@umeko1978 制度の側からの人権の守り方が常に気にかかるので、その表現が気になったのだと思います。

2011-07-13 10:55:22
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

@takashipom さきほど診療が終わりました。ほぼ12時間ぶっ通しです。1週間休むときついですね。

2011-07-11 22:51:32
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

この件、なんとか実現したいものです。問題は協力していただける団体や施設があるか否か。 @takashipom 斉藤さんと共に、カイカイキキギャラリーでアールブリュットの販売を前提とした展覧会、とか実行可能でしょうか?

2011-07-11 22:52:43
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

@takashipom コネも個人的なつても何もない素人ゆえ、そうした協力が得られるかどうかを個人的に少し探ってみたいと考えています。ここで募集かけたりすると色々問題がありそうなので、ここから先は黙って行動。結果の一部は報告しますが。

2011-07-11 22:58:14
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

@takashipom ところで、アールブリュットの販売を前提とした展覧会については、もう少し批判や反論が出て来るかと思っていたのですが…意外に少ない感じですね。ブローカーによる悲惨な搾取事例とか、そんなにはないものなのかな。

2011-07-11 23:08:22
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

@takashipom まとめがすごいことになってますね。賛否あるようですがそれも含めてアールブリュットの現状がわかる貴重なまとめで、たいへん参考になります。それにしても、村上さんの感じたであろうもどかしさが痛感されるところもあります。

2011-07-11 23:00:57
アール・ブリュットを巡るトークシリーズ @artbrut_talk

斎藤さん、お仕事お疲れさまでした。順次まとめていきます。ありがとうございます。RT @pentaxxx @takashipom まとめがすごいことになってますね。賛否あるようですがそれも含めてアールブリュットの現状がわかる貴重なまとめで、たいへん参考になります。

2011-07-11 23:30:02
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

あるとき、ヴィヴィアン・ガールズが古い本を発見する。本の中には空想の戦争の記録がこまかく書いてある。彼女たちは自分たちにもその戦争が関係していることを知る。その本の著者にはヘンリー・J・ダーガーとサインしてあった。

2011-07-11 23:10:48
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

少女達のおじさんがこの物語を見て、この本を買い取って出版したいと言い出す。 「この本を売れば彼は大金持ちになれるよ。たとえばこの一冊だけでも三十万ドルくらいになる。しかもここには十九冊もある。もし売ってくれるなら絵も買いたいな。」

2011-07-11 23:11:14
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

少女「それは無理よ。本の後ろにちゃんと書いてあるじゃない。『金鉱のすべての黄金でも、世界のすべての白銀でも、世界のすべての金銭を尽くしても、いや世界のあらん限りを持ってしても、私からこれらの絵を買い取ることはできない』『これらの絵を盗んだり破壊する物どもに恐るべき復讐あれ』」

2011-07-11 23:12:29
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

このくだりには、ダーガー自身の、自作の市場価値に対する両価的感情がみえかくれしているように思う。こうした思いは、アールブリュットの”現場”によくあるものなのかどうか。

2011-07-11 23:14:21
タカシマ ミエ @MieTakashima

斎藤環さん( @pentaxxx )のアール・ブリュットに関するツイートが始まった模様。出始めはヘンリー・ダーガーから。お風呂入りたいよう笑

2011-07-11 23:14:58
斎藤環(共著)『「ひきこもり」の30年を振り返る』 (岩波ブックレット) @pentaxxx

不安定な「心のうぶ毛(中井久夫)」とロバストな市場の論理をいかにすりあわせるかという問いには、結局はそれぞれの個別解しかないということになりそうですが、モデルケースはあってもいい。

2011-07-11 23:32:21
タカシマ ミエ @MieTakashima

@pentaxxx 販売ではないですが、先日服部学芸員からヨーロッパのアウトサイダー・アート事情のレクチャーをお聴きして。売れる作品を描ける作家を選んでスタジオに抱えているギャラリーがあるのに違和感を感じました。それならマーケットが整備されていない日本の方が本来のかたちに近い?

2011-07-11 23:26:27
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ