世界に現存する旧日本陸軍の火砲たち

今までに撮影した国内外で展示等されている旧日本陸軍の火砲を個人の備忘録的にまとめたものです。 日本→東アジア→東南アジア→ヨーロッパ→北米→オセアニアの順番で並んでいます。 戦車などの軍用車両編はこちらのまとめです。 世界に現存する旧日本軍の軍用車両たち https://togetter.com/li/1500743
50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
mafia @tms313

6.ミャンマー ①Defence Services Museum(ネピドー連邦領) 6-①-a:九四式三十七粍砲。車輪は木製部分のみが失われている。 pic.twitter.com/3xLBRYeB3j

2020-09-27 20:31:25
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-b:一式機動四十七粍砲。たまたま車輪の整備中だったようで、ハブの構造がわかりやすい。ホイール自体は後期型。 pic.twitter.com/L3UmCIkib5

2020-09-27 20:48:46
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-c:九二式歩兵砲。防盾が失われており、そのコンパクトさがわかりやし。 pic.twitter.com/a8GHPqqaNg

2020-09-27 20:56:48
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-d:四一式山砲。防盾は失われている。車輪はオリジナルではない。 pic.twitter.com/sDmw6P5l9Z

2020-09-27 20:59:25
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-e:九四式山砲。砲脚後部が失われている。 pic.twitter.com/jdQL2fNlEx

2020-09-27 21:01:20
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-f:九七式曲射歩兵砲。砲脚はオリジナルではない。 pic.twitter.com/8NgpEcLIuW

2020-09-27 21:06:52
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-g:九一式十糎榴弾砲。防盾は失われている。 pic.twitter.com/YTVYtOD27O

2020-09-27 21:10:29
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

6-①-h:九七式中迫撃砲。化学戦機材として開発されたため、150.5mmという大口径ながら「中」迫撃砲と命名されている。本砲は砲身の長短でバリエーションがあるが、これは「長」の方ではないかと思われる。底板はオリジナルではない。 pic.twitter.com/5vbEuDbV28

2020-09-27 21:16:56
拡大
拡大
拡大
拡大

ヨーロッパ

mafia @tms313

7.ロシア ①愛国者公園(モスクワ州クビンカ) 7-①-a:九八式臼砲(砲弾尾部のみ)。いわゆるスピガット・モーター(砲身に砲身よりも大型で、発射薬を内蔵した砲弾を差し込んで発射する迫撃砲や臼砲)で、その構造を活かした320mmという大口径弾を発射した。説明板の写真だと巨大さが分かりやすい pic.twitter.com/Dc2Ym2KlSk

2020-10-02 21:28:48
拡大
拡大
mafia @tms313

②大祖国戦争中央博物館(モスクワ市) 7-②-a:機動九〇式野砲 pic.twitter.com/gGre4ey9LJ

2020-10-02 22:04:17
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

7-②-b:八八式七糎野戦高射砲。背後の航空機はレストアされた九九式双発軽爆撃機。 pic.twitter.com/lPrXyF6AMp

2020-10-02 22:05:09
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

7-②-c:三八式十糎加農。解説板には三八式105㎜野砲と記載されているが実際は野戦重砲。他の三八式を冠する火砲と同じようにクルップ社の設計だが、クルップ社から輸入したものと国内で製造したものには多少の差異があるらしい。この砲は国内で製造されたもののようだ。 pic.twitter.com/YcGRdKmTSp

2020-10-02 22:11:20
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

③サンクトペテルブルク砲兵・工兵・通信博物館(サンクトペテルブルク市) 7-③-a:九四式三十七粍砲。防盾が失われており、その低姿勢が分かりやすい。 pic.twitter.com/ST4Ix5jB4v

2020-10-02 22:28:32
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

7-③-b:四一式山砲。俯角を取った状態で展示されている。砲脚後部が失われている。 pic.twitter.com/XoUepucWcV

2020-10-02 22:32:39
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

④サハリン州郷土博物館(サハリン州ユジノサハリンスク) 7-④-a:九一式十糎榴弾砲 pic.twitter.com/daabB3uJry

2020-10-02 22:53:10
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

「以上。」ではなかった…。 7.ロシア ④中央軍事博物館(モスクワ市) 7-④-a:三八式野砲 pic.twitter.com/pp5d1OzcZc

2020-12-03 21:58:59
拡大
拡大
mafia @tms313

8.イギリス ①ダックスフォード帝国戦争博物館(ケンブリッジシャー ダックスフォード) 8-①-a:九四式山砲 pic.twitter.com/32Q8KNScPr

2020-10-04 20:10:08
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

②戦争記念公園(ハンプシャー ロムジー) 8-②-a:九六年式十五糎榴弾砲。ロムジーに住んでいたルイス・マウントバッテン海軍少将から寄贈されたもの。屋外だが良好な状態で展示されている。 pic.twitter.com/BihfQ4ubxI

2020-10-04 20:31:34
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

せっかくなので続けよう。 12.フランス ①フランス砲兵博物館(プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏ドラギニャン) 12-①-a:九二式歩兵砲。6-①-cと同じく低姿勢状態で展示されている。 pic.twitter.com/FHQRsojhKP

2022-01-07 07:52:50
拡大
拡大
mafia @tms313

13.オランダ ①国立軍事博物館(ユトレヒト州ススト) 13-①-a:九八式高射機関砲。後述する九二式歩兵砲とともに薄暗い部屋にジオラマ仕立てで展示されている。すぐ隣のブレンガン・キャリアは別展示。 pic.twitter.com/zaf1oh8dvi

2022-01-07 22:12:23
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

13-①-b:九二式歩兵砲。防楯が無いこととジオラマの植生(水田だろうか?)が相まって、本砲の高い隠蔽性を示している。 pic.twitter.com/wE0VwyryII

2022-01-07 22:19:14
拡大
拡大
mafia @tms313

②オーフェルローン(Overloon)戦争博物館(北ブラバント州Land van Cuijk) 13-②-a:四年式十五糎榴弾砲(砲身車)。閉鎖機は解放状態。 pic.twitter.com/yoROX0XFSY

2022-01-08 01:12:02
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

14.ベルギー ①王立軍事歴史博物館(ブリュッセル首都圏地域ブリュッセル市) 14-①-a:狙撃砲。一般名詞ではなく「狙撃砲」という名称で旧日本陸軍に制式採用された火砲である。戦前に日本が博物館に出品(売却)したものと思われ、状態が良い。 pic.twitter.com/kRcgWFlNLB

2022-06-05 07:27:42
拡大
拡大
拡大
拡大
mafia @tms313

15.フィンランド ①ハメーンリンナ軍事博物館(カンタ=ハメ県ハメーンリンナ) 15-①-a:三十一年式速射山砲。生産者を示す刻印等が一切残っていないが、来歴(1916年に日本がロシア帝国に輸出したものを内戦で獲得)を考慮すると日本製で間違いないと思われる。 pic.twitter.com/IeXoXKTOsv

2022-09-03 21:52:28
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ