イベント「ディスコ文化として見るジャニーズ」関連

第1回ジャニーズ研究部 ディスコ文化として見るジャニーズ〜極東★でぃすこてぃっく、情熱熱風☆せれなーで〜【出演】大谷能生(音楽家)速水健朗(編集者・ライター)矢野利裕(ライター、DJ、漫画家、イラストレーター)、に関連したツイート 参考)Bookニュース編集部 ナガタ氏の記事 http://news.honzuki.jp/?p=3404
3
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
moisi @maoisi

昨日のトークのあと、ディスコ音楽の特質である四つ打ち・ストリングス・ホーンなどは日本に移入されたのになぜ裏声歌唱法は移入されなかったのかという素朴な疑問をある方に聞いてみたら「歌えないから」という身も蓋も無い答えが帰ってきたのだったw #velvetsun

2011-07-12 07:37:06
moisi @maoisi

速水さんが言っていたアートワークなどを含めた「総合芸術としてのディスコ」という話は面白かったなあ。自分でも研究してみたくなった。 #velvetsun

2011-07-12 07:40:13
圏外 @ayuasano

二週続けてジャニーズの講義を聴いたことにw。不思議とつながっていた。SMAPでいろいろ変わったんだなとか、SMAPが何を売ってきたか、などなど興味尽きない。SMAPは全然聴いていないし興味がないので、90年代以降が逆に面白い。 #velvetsun

2011-07-12 07:41:17
圏外 @ayuasano

お三方が選んだジャニーズ・ディスコ曲を聴いたり...「湾岸スキーヤー」が改めて名曲でした。 RT @k_n_t_t: @sayuasano ほんとにそのジャニーズでしたのね。面白そう…

2011-07-12 07:49:17
moisi @maoisi

失礼ながら大谷能生さんはもっとエキセントリックな方だというイメージを勝手に抱いていたのだが全然違って該博な知識を背景にした音楽的分析をきわめて分かりやすく聞かせてくれる有能な先生のような人だった。ジャニーズに限らずもっといろんな楽曲の音楽的分析を聞いてみたい。

2011-07-12 08:11:51
moisi @maoisi

@yanotoshihiro くんは前回のアイドルイベントとは違って今回は役回りが難しかったという印象。歴史・産業面は速水さん、楽曲面は大谷さんという強固な役割分担ができていたからなー。速水さんからトーク時間をあと10分奪ってほしかったw

2011-07-12 08:28:15
み く @mikku39

@mayutaso_o まあ確かに遺伝子レベルでジャニヲタなんだけど、昨日はわりとサブカル方面からジャニーズを斬る!的なイベントだったんだよ!!やっぱジャニーズって奥が深いことを再認識したよ~てかまゆちゃん飲もう!夏だし!

2011-07-12 09:37:40
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@yanotoshihiro そういえば、少年隊だったかな。ウーリッツァーが印象的で大谷さんが「ニューソウル」的と言っていた曲があって、スティービーを例えに出していたけど、ニューソウルで他にあの感じのシンセ使いは何に近いかなと思ったらビルウィザーズかも知れないなと。

2011-07-12 10:15:43
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

矢野くんが大谷さんと違う部分(演奏/作曲家的ではないリスナー/DJ的な分析)で音楽的に突っ込んでいくと更に面白いかもですね。 RT @maoisi: 大谷能生さんは(略)該博な知識を背景にした音楽的分析をきわめて分かりやすく聞かせてくれる有能な先生のような人だった。

2011-07-12 11:41:40
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

毎回速水さんの話の広げ方には驚いてしまう。何でああも微妙な接点から実のある話に持っていけるのか(しかも、毎回ちょっとした笑いに転換しつつ)。プロってのは凄いなと。毎回びびる。とりあえずタイアップの歌謡誌は注文した。

2011-07-12 12:14:53
kkkei @kkkei

昨日のイベントはここ最近で行ってる中では一番面白かったなと改めて。欲を言えば矢野@yanotoshihiro さんのお話をもっと聞きたかった。言われて聞けば「ああ~」と納得するとはいえ、曲の元ネタをdigる作業をどうやってやってるのだろうと不思議に思うしとにかくおもしろい。

2011-07-12 12:54:31
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

レディーガガについては昨日の速水さんの発言で色々納得した。

2011-07-12 12:56:50
kkkei @kkkei

あと@maoisi さんもpostしてたけれど、古参ジャニヲタぽい方たちの纏う空気感とか熱心にメモを取ったり、お互いに確認をし合ったり共通言語みたいなものがすごかった

2011-07-12 13:00:14
kkkei @kkkei

いやあ、やっぱり大谷さんかっこいいなぁとしみじみ(お仕事あきた)

2011-07-12 13:51:03
速水健朗 @gotanda6

昨日のイベント、ツイッターでの反応。これから読みます。みなさまありがとうございました。 #velvetsun

2011-07-12 14:15:51
yanotoshihiro @yanotoshihiro

ありがとうございました! いやあ、本当にほぼ何もできずに撃沈してしまいました! 次回はテーマ的にさらに難易度が高いかもです! RT @maoisi: @yanotoshihiro くんは前回のアイドルイベントとは違って今回は役回りが難しかったという印象。

2011-07-12 16:56:05
yanotoshihiro @yanotoshihiro

ありがとうございました! 前回みたいに自分担当のパートが無いと、お二人の話に入り込むのが大変でした! RT @kkkei: 昨日のイベントはここ最近で行ってる中では一番面白かったなと改めて。欲を言えば矢野@yanotoshihiro さんのお話をもっと聞きたかった。

2011-07-12 16:59:00
yanotoshihiro @yanotoshihiro

昨日のジャニ研に来てくれた方、ありがとうございました! 登壇者的にもとても面白かったです! 直接/間接的にたくさんの意見ももらっているので、次回以降につなげたいと思います! 僕はもっと引き出しを増やして違う視点が出せれば良いなと思っております! 精進します!

2011-07-12 17:11:43
yanotoshihiro @yanotoshihiro

とは言え、僕ら的に文化論は重要ですが、単純に、大澤聡さんが言っていたように、普段テレビで聴くことが多いジャニーズの曲を大音量で改めて聴くとけっこう良いなあとか、新しい発見とか、そういうことが共有できることがイベントの第一義だと思うので、その意味でやはりSMAPがやばかった!

2011-07-12 17:14:56
shocoT @tamcho1231

@yanotoshihiro こちらこそありがとうございました!普段聞いてる音楽や好きなジャンルとの繋がりを再考するいい機会で勉強になりました^^次は系譜的なこと(傾向とか、自作曲とか所属タレント同士の曲提供)も伺ってみたいですー。

2011-07-12 17:22:39
shocoT @tamcho1231

昨日からSMAPとKinKiを聴き直してる。そろそろVさんにいこうかしら。

2011-07-12 17:24:13
shocoT @tamcho1231

昨日のイベントからずっとジャニーズの系譜を考え、結果、昨日主に話題になってたトシちゃんやマッチを継いでるのは山下くんではないかと思ってきた… #velvetsun

2011-07-12 17:26:12
yanotoshihiro @yanotoshihiro

郷ひろみでしたかね。曲としては「迷信」にそっくりだけど、たしかにビル・ウィザーズもそうですね。僕は、あとシルヴァー・コンヴェイションも感じましたが、郷ひろみの方が良い曲です。 RT @Elis_ragiNa: @yanotoshihiro そういえば、少年隊だったかな。ウーリッツ

2011-07-12 17:27:02
shocoT @tamcho1231

時代的な移りを押さえてるのはVからのKAT-TUNラインだけど、王道詰め込みました!はSMAP、嵐、NEWSかねぇ。KinKiもかな。NEWSとKinKiは達郎曲もある。非迎合山下達郎

2011-07-12 17:28:04
shocoT @tamcho1231

ま、ただのジャニオタですけどね。←

2011-07-12 17:28:44
前へ 1 ・・ 6 7 次へ