ISEC, SITE, ICSS, EMM, IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT @浜松 7月12日分

2011年7月12日,13日に開催されたISEC, SITE, ICSS, EMM, IPSJ-CSEC, IPSJ-SPTのうち7月12日分
4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@expl01t

HAMの問題点:特定のアドレスブロックからの攻撃を検知できない→提案方式(さっきのHAMは既存方式でしたすみません)Unequal Scaling Alert Matrix #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:12:44
Masaki SHIMAOKA @4ma_

「ウイルス感染時に対処行動を行う人物プロファイルに関する基礎検討」 #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:29:53

ウイルス感染時に対処行動を行う人物プロファイルに関する基礎検討
○神田大彰・吉開範章・栗野俊一(日大)

@expl01t

2件目のご発表.神田さん.ボットネットを消滅するためにユーザ心理が重要.説得心理学のアプローチ.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:32:08
@expl01t

ウイルス感染を一種のパニック状態と考えた研究は皆無..oO(本当かどうかは後でSPTな人からのコメントでわかるはず) #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:33:43
Masaki SHIMAOKA @4ma_

説得心理学。説得メッセージを受け取って人がどういうプロセスを経て自分の態度を変容させるか、に着目。 #csec54 #sanarua

2011-07-12 15:35:18
@expl01t

説得心理学の適用については参考文4を見ろ.防護動機理論,精緻化見込みモデルのざっとして説明..oO(はやすぎて理解するのは無理) #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:35:58
佐々木良一 @dayofsecurity

説得心理学という分野があるようだ。ボットに関する説得メッセージを受け取った受け手がどのようなプロセスを経て態度変容をするかの実験調査。日大の学生によるもの。面白そう。 #sanaruA

2011-07-12 15:36:06
@expl01t

実験シナリオ:仮想ゲームをやってもらっている途中にウイルス感染警告を表示.結果:対策実施37人/100人.対策行動実行の有無から相関関係のあるアンケート項目を抽出→分析. #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:42:27
@expl01t

メディアスキル(高い人が低い一よりも対処行動を実施しやすい.8.4倍),集団規範(2.4倍),利他性(数字は1.*倍なので要検討) の3因子を抽出.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:46:21
@expl01t

結果:「ウイルス完成の経験があり,メディアスキルが高く,インターっととプロバイダーに信頼性を持っている人」がウイルス対策行動を行う可能性が高い キリッ #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:47:38
@expl01t

.oO( あれ?村山先生コメントないの~?) #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:48:37
はな @h_n_t_n_

ウイルス完成とか何それ怖い・・・ RT @expl01t 結果:「ウイルス完成の経験があり,メディアスキルが高く,インターっととプロバイダーに信頼性を持っている人」がウイルス対策行動を行う可能性が高い キリッ #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:51:11
Masaki SHIMAOKA @4ma_

質問者はマイクはボタン押しっぱなしで話してください。 #sanaruA

2011-07-12 15:52:34

米国のクラウド・コンピューティング市場形成におけるリスク対策の合意形成要因 ~ アクターのネットワーク化のインセンティブの観点から ~
○田中絵麻(マルチメディア振興センター)

Masaki SHIMAOKA @4ma_

「米国におけるクラウド・コンピューティングの市場形成とリスク縮減における合意形成要因の考察-アクターのネットワーク化のインセンティブの観点から-」FMMC 田中さん #csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:55:22
@expl01t

3件目.田中さんのご発表.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 15:56:13
@expl01t

社会的コスト,社会的ジレンマの定義は予稿をご参照下さい.研究アプローチも予稿をご参照下さい.政府説明責任局の話も予稿をご参照下さい.FISMAの規定・認証取得と受注合戦も予稿をご参照下さい.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:02:20
@expl01t

FedRAMPに対する懸念と課題も予稿をご参照下さい.利害が一致しないベンダーと標準化機関の関係(非対称性)も.Milgromのモラルハザードも関係ありそう.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:05:50
Masaki SHIMAOKA @4ma_

FedRAMP評判悪い。セキュリティ基準緩い割りに内容が長大かつNISTに対する情報開示が要求されている。このためクラウドベンダは認証メリットよりリスクが大きいと見ている?? #csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:06:34
@expl01t

CSA クラウドセキュリティガイドライン 2011年に第3版にアップ予定.ツールも充実.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:07:54
Masaki SHIMAOKA @4ma_

CSA、いよいよMSやGoogleも参加した。Amazonはまだぽい。#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:08:58
@expl01t

CSA結成と協力へのインセンティブ.利用者のセキュリティへの不安解消に繋がる.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:11:21
@expl01t

クラウドサービスの利用拡大(セキュリティ,メリット,コストのバランス),NIST標準化の課題は残る.obama政権でのサイバーセキュリティ対策強化は難航中.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:13:07
@expl01t

連邦政府では報奨金にセキュリティ対策の可能性もあり.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:14:00
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ