昔の平仮名と片仮名の話

38

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

「昔の平仮名と片仮名の話」togetter.com/li/1612294 が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@kubotaya

2020-10-23 17:27:06
kubotaya @kubotaya

@kusabazyun この一連の話をまとめました。少し反響があるようです。 togetter.com/li/1612294

2020-10-23 17:31:47

草場純 @kusabazyun

@kubotaya この元になっているのはCrさんの書かれたアドベントカレンダーの文なのですがね。

2020-10-23 18:06:26
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 漢字が仮名になる過程も直線的ではないようです。初めは漢字の意味を無視して読みだけを利用したもので、万葉集に代表的に用いられているので、万葉仮名と呼ばれていますね。本来の使いたたで使われた漢字が「真名」で音だけ借用したのが「仮名」というわけです。

2020-10-23 18:16:20
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 万葉仮名の伝統は現在も生きていて、暴走族が「夜露死苦」などと書くのもこれです。暴走族は万葉人の直系だったわけです。でも夜露死苦は、万葉仮名とはあまり言わないようです。ではなんと言うかというと、「真仮名」と言います。万葉仮名も真仮名の一種で、その代表的なものです。

2020-10-23 18:21:50
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 真仮名は便利なのですが、困った点もあります。今でも万葉集を読むときにこの困難に当たるのですが、漢字か仮名か字面だけでは区別がつかないのが、致命的な欠点です。  ではどうするか。一つの方法は、真名のときは大きく、仮名のときは小さく書くのです。これはよく用いられる方法です。

2020-10-23 18:25:53
草場純 @kusabazyun

@kubotaya もう一つの方法は漢字は行書で、仮名は草書で書くのです。この両者は併用するとよりはっきりしますね。こうして用いられた仮名としての草書体文字を「草仮名」と言いますね。この草仮名をらに崩して固定したのが、平仮名です。色々な草仮名を崩して平仮名ができたので、平仮名は最初から色々あるのです

2020-10-23 18:31:24
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 真名→真仮名→草仮名→平仮名 と発展してきたわけです。しかも多くの人が、それぞれこのメソッドで平仮名を作ったので、平仮名はだんだん増えていったようです。貫之の使った仮名より定家の使った仮名の方が、種類が多いらしいです。では標準のようなものはなかったのでしょうか?

2020-10-23 18:37:13
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 明治17年に「常体仮名」を文部省が選んだ時、適当に決めたのでしょうか? どうもそうではないようです。 (これからボードゲーム読書会なので、続きはまた後程)

2020-10-23 18:43:20
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 明治33年には小学校の教科書は常体仮名だけを使うように決められました。どこかで述べましたが、変体仮名はこのとき誕生したともいえます。変体仮名が20世紀になって登場したというのは逆説的ですね。(19世紀末年ですが) そういえば「歴史的仮名遣い」が確定したのはそのまたあとです。

2020-10-24 01:54:06
草場純 @kusabazyun

@kubotaya こうして確定した常体仮名は、明治17年にメインで教えるとされた常体仮名とほぼ同じです。ほぼ同じですが若干異同もあります。それは「そ」「お」「え」のわずか3字で、字母は「曽」「於」「江」です。「そ」も字母は曽、「お」の字母も「於」ですから、崩し方が違うだけです。

2020-10-24 02:14:22
草場純 @kusabazyun

@kubotaya ところで、私は「かるた」を含むゲームが専門なので、古い「いろは」かるたをよく目にします。ところがその字体は「曽」「於」「江/衣」だけ現代と違う常体仮名であることがほとんどなのです。つまり常体仮名は明治時代に、かるたを元に作られたという衝撃の事実!!なのです。でも本当でしょうか?

2020-10-24 02:23:54
草場純 @kusabazyun

@kubotaya 昔の「いろはかるた」や五十音表を見ると、概ね字体は「いろはにほ…」と現在と同じです。「意路者尓不…」などは(いろはかるたでは)見たことがありません。寺子屋では「いろは」から教えていたでしょうから、初学者に関しては概ね標準化されていたような感じです。

2020-10-24 14:17:33