『谷間が一番明るくなる現象』の原理を解説→影になるのでは?と思いがちだが部屋の隅を見てみると本当にそうなっている「こういう観察力が大事なんだなあ…」

292

一番暗くなるのでは?などと思いがちだが…

吉田誠治 @yoshida_seiji

「谷間が一番明るくなる現象」は、室内では部屋の角でよく発生するので、室内を描く際にはそういう表現を採用しています(一枚目は写真、二枚目は実際に描いたもの) pic.twitter.com/dNEvDkujxb

2020-10-29 10:37:19
拡大
拡大
吉田誠治 @yoshida_seiji

「谷間が一番明るくなる現象」のざっくりした図説 pic.twitter.com/9qWB5RLhVI

2020-10-29 11:28:11
拡大
ひゅらさん@1日目西あ-34ab @hyura3

@yoshida_seiji 描かれたお部屋もとても説得力があって凄いです! この現象は、角の部分にも極細の面がある故に一番明るく反射してるという認識で良いのでしょうか?

2020-10-29 10:46:59
吉田誠治 @yoshida_seiji

@hyura3 明るいのはそれが原因で、左右の壁が遮蔽影(Ambient Occlusion)によって暗くなっているので強調される、という感じです。実際に部屋の四隅を観察してみると、よく分かります。

2020-10-29 10:56:40

こうした着眼点が絵にリアルさを生み出す

だいこく @daiko_ku

さり気ないこういう現象もかなり大事ですよね、めちゃくちゃ勉強なります( ´﹀` ) twitter.com/yoshida_seiji/…

2020-10-29 12:31:58
モケケ効き目は一日二回 @_MoKe_Ke

「谷間が明るい」言われるまで気づかなかった( ̄▽ ̄;) すんごい やっぱり描ける人って凄いわ💦 そして部屋の角を見ると確かに!!! twitter.com/yoshida_seiji/…

2020-10-29 12:10:46
い ぬ ら ぶ☁️ @inurabu_m

吉田誠治さんが仰られる壁の入隅が明るくみえる、というのは大体クロスの場合で汚れ、日焼けの影響が大きように思う。。? あと角ってコーキングが見え易くて、そいつはクロスよりも発色がいいってのも明るく目立つ理由な気がする。 化粧板とか変色しにくいものの入隅は暗いかなと🤔 twitter.com/yoshida_seiji/…

2020-10-29 11:52:36
吉田誠治 @yoshida_seiji

@inurabu_m 確かに日焼けや汚れ、コーキングなども影響すると思いますが、それがなくても隅は明るくなります。直前にRTしたツイートのツリーでは、実際に3DCGでそれを検証されているのでぜひご覧ください。

2020-10-29 12:01:30
藤城青葉@ 3m @FyuAbd

え 一番暗いかと思ってたけど明かるいんだなー! twitter.com/yoshida_seiji/…

2020-10-29 11:30:43
那州雪絵 @yukihe5121

謎だった叶姉妹の谷間の輝きの理由がわかった…!! twitter.com/yoshida_seiji/…

2020-10-29 12:18:35

石膏像を用いた解説が発端

iGou @iGou44

石膏像描いてて思ったんですが、凹んでる所一番明るいのは何故?手の甲より明度高い色が付いてるのか?と美術に詳しい人に聞いてみたら 明るい理由Reflection+Translucency 周囲が暗いのはambient Occlusion といういかにも物理レンダリング的回答を得ておおおおお!ってなった pic.twitter.com/q4Z3cWC9NF

2020-10-29 03:14:04
拡大
iGou @iGou44

正直単に固有色がそもそも明るいのでは?と不安でしょうがなかったが、やっと帰宅できて早速Mantraで検証してみたら、凹んでる部分が本当一番明るい、全く予想外でした (左はGIなし右はGIあり) (GIを強くしているが、しなくてもはっきり分かる) pic.twitter.com/ymud6Bro7H

2020-10-29 09:45:31
拡大
KSMR @Kesomaru

@iGou44 @radio1985head ふしぎです・・・反射光がくぼみに集まって視線方向へ跳ね返ってくるから明るく見える…ということなんですか?

2020-10-29 10:51:51
iGou @iGou44

@Kesomaru @radio1985head 自分も今日聞いたばかりで、同じ推測を持っていますが正直わかりません。念の為に3DCGでテストしてみてくぼみの方が明るくなるのは確かのようです 両サイドの暗さはambient occlusionによるものらしいですが、残念ながら3Dで再現する方法知らないのでそれを含めた検証はできませんでした

2020-10-29 10:57:50
さくま🔪 @citron_cypher

@iGou44 昨今のメイクでは窪みにハイライトを入れることがあり、より顔の彫りが深く見える効果があるようです。(昔は出ているところにハイライトを入れていました)

2020-10-29 11:14:34
へだる @hedalu244

@iGou44 流石に石膏にtranslucencyはない気がします。多少透過したとしても像は厚みがあるので、目に見えて明るいのは主にreflection(とbasecolorつまり汚れ)ではないでしょうか

2020-10-29 11:51:15
さんぺ @sampeUC

興味深い。単純に目に跳ね返ってくる光が集中してるから明るく見えるものだと思ってた。 twitter.com/iGou44/status/…

2020-10-29 12:43:53
おめが( ゜ヮ゜)ノ @Omegamega

twitter.com/iGou44/status/… AOだとすると凸部が暗い理由にはならないような気も。凹みが明るいのは単に凹みのなだらかなカーブが光源に対して受光しやすい角度になってるのもありそう(ラフネスが高くてなだらかに反射している?) いまいち確信が持てない

2020-10-29 12:27:12
グレイ @Baroque384

これは材質の反射率が高い白色で、光源が散乱光だからこうなるのだろうか? 黒っぽい材質で斜めからの指向性のある光源なら凹みの谷底が影になる? twitter.com/iGou44/status/…

2020-10-29 12:24:04