良く考えりゃティーンでいられる時間ってたったの7年間しかないんだよ。自分みたいな年寄りの「ついこの間」って10代にとっては「古文書で知っている」とかいうレベルなんだからしょうがないわ。

8
まとめ #ラブタイツ のイラストに対するリプライまとめ アツギさん、やはり何がしたいのかよくわからない。 36117 pv 12 5 users 231
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

あと「矢沢あい先生みたいな絵なら大丈夫だったんでは?」って意見を目にしたけど、 矢沢作品のストラク世代は40代に足かかってんだよなあ… (どう考えてもこの企画、もっと若年層を狙っている)

2020-11-03 06:13:32
リンク www.nenrei-hayami.net 年齢早見表|2020年|令和2年|干支入り 年齢早見表の2020年、令和2年バージョンです。一目でわかるシンプルな形式の年令表となっております。干支入り早見表 6

2020年(令和2年)現在の40代 1971年(昭和46年)~1980年(昭和55年)生まれ

リンク Wikipedia 矢沢あい 矢沢 あい(やざわ あい、1967年3月7日 - )は、日本の女性漫画家。兵庫県尼崎市出身。大阪モード学園中退。血液型はB型。独身。身長168cm。 1985年、『りぼんオリジナル早春の号』に掲載された『あの夏』で活動開始。2002年、りぼんマスコットコミックス付属『Cookie』の『NANA -ナナ-』で第48回小学館漫画賞受賞。『NANA-ナナ-』は『りぼん』姉妹誌の『Cookie』で連載し、2009年6月29日に急病のため雑誌『Cookie』26日発売号から、連載中の『NANA -ナナ-』を休載。 5 users 19
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

そういや、先日わたし自身も物凄い衝撃だったんですけどね、 今の10代女性、少女漫画大好きで詳しいと言っているのにNANA知らない子とかいるんですよ…。 まじで「若い女性向けなら矢沢あい先生でいいだろ」とか思った人はね、40過ぎのセンスなんですよ、悪い意味でもなんでもなく事実として… twitter.com/yyposi918/stat…

2020-11-03 21:42:02

2020年(令和2年)現在の10代 2001年(平成13年)~2010年(平成22年)生まれ

リンク cookie.shueisha.co.jp Cookie 集英社の少女まんが誌「Cookie」の公式サイト
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

ほとんど少女漫画読まない自分も「NANA知らんの!?」って思ったけど、そんなもんだよ若い世代。 あと年寄りが「ちょっとまえに流行ったよね」って思ってる少女漫画、とっくに世代交代しちゃってて若い子は知らない。 漫画やアニメに「必修」とか「履修」って概念持ってるの、年寄りだけ。

2020-11-03 21:44:07
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

良く考えりゃティーンでいられる時間ってたったの7年間しかないんだよ。 自分みたいな年寄りの「ついこの間」って10代にとっては「古文書で知っている」とかいうレベルなんだからしょうがないわ。

2020-11-03 21:46:49
リンク Wikipedia ティーンエイジャー ティーンエイジャー(英語: Teen-ager)とは、十代の少年少女を指す言葉である。ティーンエージャー、ティンエイジャー、ティーネイジャー、ティーネージャーと表記される場合もあり、ティーン(teen)、ティーンズ(teens)と略されることもある。 十代の前半はローティーン(和製英語: low teen)、半ば頃はミドルティーン(和製英語: middle teen)、後半はハイティーン(和製英語: high teen)という。この境目に明確な定義はない。なお、ローティーン、ミドルティーン、ハイティーンと 1 user

ティーンエイジャーは凡そ13歳~19歳(学齢では中学校1年生~大学1年生)
2020年(令和2年)現在のティーンエイジャー 2001年(平成13年)~2007年(平成19年)生まれ

リンク Wikipedia 学齢 学齢(がくれい)とは学校に就学して教育を受けることが適切とされる年齢のことである。日本では、満6歳の誕生日以後の最初の4月1日から9年間(満15歳に達した日以後の最初の3月31日まで)が該当する。第二次世界大戦後の日本においては義務教育の対象年齢にあたる者のことを「学齢○○」と称するため、日本国籍者についての学齢期と義務教育期は同一のものを指している。このため、あえて義務教育と学齢の概念を区別して解説する意味は薄いが、かつては学齢期と義務教育期間は明確に異なる概念であった。学齢は、義務教育と関係が深い概念 4 users 8
こと @Bz_pleasure178

@yyposi918 若い女性向けって初音ミクなどのボカロが受けたりしてるので多分40代の人のイメージに比べてずっとオタク文化に抵抗がないしむしろ中心の人口ですね そして20代ならボカロ通用する10代だとボカロすら怪しいかもしれないです(ボカロはなんか大人が聞いていた流行りの音楽扱い)

2020-11-03 21:47:53
リンク Wikipedia VOCALOID VOCALOID(ボーカロイド)とは、 VOCALOID(ボーカロイド)とは、ヤマハが開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である。略称としてボカロという呼び方も用いられる。メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することができる。対応する音源については、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている。なお、VOCALOIDを使用した楽曲はボ 44 users 36
リンク Wikipedia 初音ミク 初音ミク(はつね ミク、Hatsune Miku)は、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック (DTM) 用のボーカル音源、およびそのキャラクターである。年齢16歳、身長158cm、体重42kgの設定。 ヤマハの開発した音声合成システム「VOCALOID」に対応したボーカル音源で、メロディや歌詞の入力により合成音声によるボーカルパートやバックコーラスを作成することができる。息継ぎ、強弱も入力可能。また、声に身体を与えることでより声にリアリティを増すという観 74 users 91
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

これはものすごい恐ろしい話なんですけども… 初音ミクや東方の霊夢とかをかわいい!って言ってイラスト描いてた女子小学生たち、いまもう20代なんですよ… twitter.com/RedFlash_55301…

2020-11-03 21:50:02

2020年(令和2年)現在の20代 1991年(平成3年)~2000年(平成12年)生まれ

リンク Wikipedia 東方Project 東方Project(とうほうプロジェクト)とは、同人サークルの上海アリス幻樂団によって製作されている著作物のこと。弾幕系シューティングを中心としたゲーム、書籍、音楽CDなどから成る。東方Projectの作品を一括して東方と称することもある。 原作者ZUNの意向により、東方Projectシリーズと称されることはほぼない。狭義には、上海アリス幻樂団を主宰するZUNが制作している同人作品の一連の作品をあらわす。 ZUNは「弾幕系シューティング」と呼ばれる種類のシューティングゲームシリーズを制作している。その他 4 users 23
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

十年ちょい前の女子小学生が初音ミクや霊夢が好きだったというのは、私が女児向け雑貨通販なんてあこぎな仕事のかたわら、その世代の子たちがやってくるクローズドSNSとかおえかきBBSの運営をすこしだけやってたから知ってる情報なんで、かぎりなく実態をお伝えしていると思います。

2020-11-03 21:53:22

2010年(平成22年)現在の小学生(6歳~12歳) 1998年(平成10年)~2004年(平成16年)生まれ

リンク Wikipedia お絵かき掲示板 お絵かき掲示板(おえかきけいじばん)は、電子掲示板の機能にペイントツールとしての機能を追加した電子掲示板である。別称、PBBS、お絵かきBBS(お絵かきBBS.comと重複する可能性あり)、絵板、オエビなど。 ペイントツールには、Javaアプレットを採用しているものがほとんどである。そのことにより、Java仮想マシンとウェブブラウザをインストールしているパーソナルコンピュータならば、OSのプラットフォームの違いに関係なく、ほぼ同一の環境で利用することができるのが特長である。 フォトショップやペインターと同 7 users
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

(より正確な情報をいうなら女子小学生あるいは中学生が描いた東方イラストで実際に自分で目にしたのは比那名居天子です)

2020-11-03 21:55:22