モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

人のやる気の仕組みは?正しい褒め方・叱り方とは?新しい時代の新しい仕事に必要な能力とは? モチベーションの科学についてまとめました。
8
全力先生 @zenryoku_sensei

✨モチベーションの歴史✨ 何が人間を行動に駆り立てるのか? ①原始時代 食欲・性欲などの生存本能 ②工業化社会 サラリーマン社会で アメとムチで駆り立てられる ③現代社会 金銭や成果ではなく 「内なる動機」で動く時代 社会が発達するにつれて 人間の行動のエンジンは 変わっていく。

2020-08-07 19:34:21
全力先生 @zenryoku_sensei

✨日本の「ヤル気」の歴史✨ 高度経済成長期は 給料はどんどん上がっていき アメとムチなどなくても ヤル気満々だった時代。 バブル崩壊して 市場の成長が止まると 変わらない給料に ヤル気を失った。 成果主義にシフトするが 優秀な人に労力が偏る不公平感で 社内はギクシャクし不安定になった。

2020-08-07 21:30:03
全力先生 @zenryoku_sensei

✨「凡事徹底」の正体✨ 一流の人は 驚くほど単調な練習を 驚くほどしつこくやる。 その結果、 前人未到の境地に。 長い目で見れば 大きく報われ 目の前のニンジンを 追いかけていた人々は 早々に諦めていく結果になる。 成果・結果を追うのではなく 努力のプロセスを正しく踏むことが大切。

2020-08-07 23:00:04
全力先生 @zenryoku_sensei

エサも与えないのに サルは何度も仕掛けを解いて上達した。 動機づけには2つしかないと 思われていた。 ①生理的動因 食欲や性欲など ②外発的動機づけ 行動に対する報酬や罰 サルの行動はどちらでもなく ③内発的動機づけ 行為自体が喜び・楽しみ ご褒美を与えると 成功率は大きく下がった。

2020-08-08 09:00:16
全力先生 @zenryoku_sensei

✨人間が動く理由✨ 人間が行動する原因には 食欲や性欲による 生理的な動因か 報酬や罰による 外発的動機づけの どちらかしかないと 考えられていたが その行為自体を楽しむ 内発的動機づけ が発見された。 しかし 行為自体を楽しんでいるところに ご褒美を与えると 行動が起きにくくなった。

2020-08-08 12:00:47
全力先生 @zenryoku_sensei

✨ご褒美がなくなると…✨ 報酬なしで3日間 パズルに取り組んだグループは 休憩時間まで熱心に パズルをするようになった。 2日目に報酬が出て 3日目に報酬が出なくなったグループは 報酬がなくなった3日目には パズルを完成させる時間が 大幅に遅くなり 取り組む時間も 大幅に減った。

2020-08-09 10:00:07
全力先生 @zenryoku_sensei

✨ご褒美の危険性✨ ある活動に対して お金などの外的な報酬が 与えられると その活動自体への 興味を失ってしまう。 報酬によって短期的には 人のやる気を引き出せるが 報酬の効果は次第に弱くなる。 長期的にはモチベーションを失い 継続したり習慣化できなくなる 可能性がある。

2020-08-09 12:00:56
全力先生 @zenryoku_sensei

✨挑戦するなら✨ 報酬ありきでしか 行動できないことは 長期的には続かない。 ご褒美によるヤル気は 短期的にしか効果がなく 弱くなっていくから。 ●人間には新しいことや やりがいを求める本能 ●自分の能力を高めて発揮して 探究して学びたい本能 本当にやりたいことは 努力も苦痛ではない。

2020-08-09 13:00:27
全力先生 @zenryoku_sensei

✨産業革命の時代✨ 労働者は機械の部品 のような存在だった。 『外発的動機づけ』 優秀な者に見返りを 悪い成績の者に罰を。 大量の工場を労働者を アメとムチで 管理したことで 世界の産業は 大きく発展した。 経済が複雑化した現代 アメとムチの マネジメントが続いた結果 成長が止まった。

2020-08-09 18:00:22
全力先生 @zenryoku_sensei

✨ウィキペディア vs マイクロソフト✨ ●世界的大企業が大きな報酬で プロのライターたちが作った 有料の百科事典 ●何十万人の一般人が無償で 自分の楽しみで記事を 作成・編集できる 無料の百科辞典 マイクロソフトの 圧勝かと思われたが 一方が圧倒的な人気を誇り もう片方は提供を中止した。

2020-08-09 19:30:09
全力先生 @zenryoku_sensei

✨ウィキペディアの革命✨ 以前は外的な報酬によって 従業員を管理していたのに 報酬を必要とせず 「非」従業員が作る製品によって システムが運営される。 『オープンソース』 自分の評判を高められて 技術を磨ける。 結果的に経済面でも 利益を得られる。 創造性や楽しさという 新しい動機。

2020-08-09 22:00:06
全力先生 @zenryoku_sensei

✨企業の目的の変化✨ 従来の企業は 「利益の最大化」 を目指してきた。 新しいビジネス形態では 「社会的意義の最大化」 を目指す。 経済的利益よりも 新たな価値観やインパクトを 創り出すことに 企業や人々は モチベーションを 感じるようになった。

2020-08-09 23:00:15
全力先生 @zenryoku_sensei

✨損得で人は動かない✨ 誰もが常に自分の行動の コストと利益を計算して どう行動するかを決めている。 これまでは そう考えられてきたが 必ずしもそうではない。 人は必ずしも 自己の経済的利益を 合理的に計算するわけではないし 富を最大化することを目的に 取引しない場合も多い。

2020-08-11 10:00:09
全力先生 @zenryoku_sensei

「10㌦を好きに分けていい」 と言われると 5㌦ずつなら納得して お互いに受け取るだろう。 相手が8㌦、自分が2㌦で 提案されると拒否して お互いに受け取らない選択をする。 0㌦しかもらえないより 2㌦でももらえれば得なのに 他人が得をすることを嫌がる。 自分の損より 他人の得が 許せない。

2020-08-11 12:00:31
全力先生 @zenryoku_sensei

✨人間の損得計算は当てにならない✨ 同じ金額なら 手に入れたときの感情より 失うときの痛みの方が 遥かに強い。 2台のテレビから 1台選ぶよう言われれば 片方を選ぶが 3つ目の選択肢を 与えられると その3台目を選んでしまう。 人は機械的でも 計算機でもない。 人の行動は 複雑で不合理。

2020-08-11 14:00:07
全力先生 @zenryoku_sensei

✨アメとムチで モチベーションは保てない✨ 型通りの内容をこなし やりがいは感じられず 他人の指示を受けて 仕事をする人もいる。 その場合は報酬や罰で 人のモチベーションは管理可能だった。 しかし 仕事は複雑化し 創造的になることで やりがい・社会貢献・自己実現 を求めるようになった。

2020-08-11 17:00:20
全力先生 @zenryoku_sensei

✨仕事と勉強には2つのタイプ✨ ●アルゴリズム=段階的手法 ルーティン・ワーク 1つのゴールに至る1本の道を すでに実証された指示に従って たどり着く仕事。 ●ヒューリスティック=発見的方法 問題解決にアルゴリズムが 存在しないので 可能性を試行錯誤して 新たな解決策を考案する仕事。

2020-08-11 19:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

20世紀までは多くの仕事が ルーティンワークだった。 解決へのアプローチは すでに決まっていた。 現在では先進国から ルーチンワークは 消えつつあり 低賃金で雇用できる国へと どんどん委託されている。 先進国に残った仕事は 問題解決方法そのものを 探して見つける仕事になった。

2020-08-11 21:00:15
全力先生 @zenryoku_sensei

これまでの ルーティンワーク的な仕事は 人件費の低い国に 移っていくだけでなく AIの代替により なくなっていく。 例えば、公認会計士の仕事なら 月給500㌦のマニラの会計士との 競争に直面するだけでなく 30㌦でダウンロードできる 確定申告書作成プログラムとの 競争にも直面している。

2020-08-11 22:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

✨新しい時代の仕事✨ アメリカで 新たに作られる雇用のうち 解決策の明示されている 指示通りに動く アルゴリズム的な仕事が30% 可能性を試行錯誤して 解決策を探す ヒューリスティックな仕事が70% この比率は どんどん変化していく。

2020-08-12 12:36:04
全力先生 @zenryoku_sensei

✨無くなっていく仕事✨ 指示通りのルーティンワーク的な仕事は 人件費の低い国にアウトソーシングしたり AIにより自動化することが可能。 創造的なヒューリスティックな仕事は 芸術的で感情移入が必要で 非ルーティンワークなので 代替することができない。

2020-08-12 14:00:20
全力先生 @zenryoku_sensei

目の前に吊るされたニンジンは 視野を狭くして独創性を奪ってしまう。 報酬と罰など外発的動機づけが 効果を発揮するのは単純作業。 新しい問題を解決するなど 独創的で創造的な作業には 内発的動機づけが必要になる。 内発的動機づけは創造性につながり 外発的動機づけは創造性を奪う。

2020-08-12 17:00:44
全力先生 @zenryoku_sensei

✨アメとムチで コントロールしようとすると✨ 外的な報酬と罰で人を動かそうとすると 仕事は「楽しくないもの」とみなして 外的な力で脅さなければいけないと感じる。 本来は興味深いはずの仕事に 外的な報酬を加えると モチベーションを低下させて 成果を損なう可能性がある。

2020-08-12 19:00:39
全力先生 @zenryoku_sensei

✨なんでもご褒美がいいわけではない✨ 人が自分から積極的に 努力できる仕事については 外的な報酬や罰を 与えてはいけない。 外発的動機づけにより その仕事が 「効用」=報酬がなくても追い求めたい  ⬇︎ 「不効用」=報酬がないなら避けたい に変化してしまう。

2020-08-12 20:00:55
全力先生 @zenryoku_sensei

✨自分で自分のヤル気を起こせるか?✨ 他人からモチベーションを 与えられる必要がある人は 採用されない。 企業はコスト削減で 経費のかかる中間管理職を減らす。 社員の監督が難しくなり ひとりひとりを深く観察できない。 組織のフラット化により 自ら意欲を起こせる人が必要になる。

2020-08-12 22:00:17
1 ・・ 6 次へ