かざこよ東京下町卍巡礼記

「たまには神社じゃなくてお寺を案内してほしい!」と言う火山たんのリクエストにお応えして、今回は東京下町、巣鴨と雑司ヶ谷鬼子母神にお詣りしてきました!仏教知識ネタも投入ですよ卍
10
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
教会暦たん†カレン・キルヒェ☘️ @kalen_kirche

@BAN_kagoshima @yamatokoyomi ちゃんと聖歌を歌って、ふさわしい聖書朗読をして、按手祝福する…という感じです

2020-11-15 19:07:03
リンク Wikipedia 按手 按手(あんしゅ)はキリスト教で行われる儀式とするのが一般的であるが、洗礼に対応する灌頂(かんじょう, 梵: abhiṣeka, abhiṣecana)同様、按手礼という言葉および儀式は、例えば、黄檗宗禅僧の河口慧海(かわぐち えかい、1866年 - 1945年)の著作『西蔵旅行記』(チベットりょこうき、1904年刊)明治33年の項に記載されているように、仏教用語でもある。動作も同じで、僧が信徒に上から手を置くかまたはかざして(按手して)祈る。 狭義では、聖職者・教職者を任命するとき、上長(司教や監督など) 2 users 1
教会暦たん†カレン・キルヒェ☘️ @kalen_kirche

イエスに触れていただくために、人々が子供たちを連れて来ました。弟子たちはこの人々を叱りました。 しかし、イエスはこれを見て憤り、弟子たちに言われました。 「子供たちを私のところに来させなさい。妨げてはなりません。神の国はこのような者たちのものです。(続)

2020-11-15 19:25:27
教会暦たん†カレン・キルヒェ☘️ @kalen_kirche

続→)まことに告げます。子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできません。」 そして、子供たちを抱き上げ、手を置いて祝福されました。 (マルコによる福音書 10:13-16) こども祝福式の聖句です†

2020-11-15 19:27:33

雑司ヶ谷鬼子母神の解説に戻りまして

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

雑司ヶ谷鬼子母神堂は、江戸時代中期築重文のお堂が残る、山手線内とは思えない貴重な都会のオアシスですpic.twitter.com/dyEuspMBXK

2020-11-15 17:43:43
拡大
拡大
拡大
拡大
soramimi @on_soramimi

@yamatokoyomi 赤ちゃん出来た? 火山たんの子供?

2020-11-15 16:50:45
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

@on_soramimi た、たしかに子育ての神さまですけど~…ちがくて~…(*・ヮ・;)💦

2020-11-15 17:40:29

--過去ツイ--

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

七五三のこどもさんがいました!かわいい~(*>ヮ<人)✧*。 pic.twitter.com/gDVdwIv1IB

2019-12-04 18:17:26
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

なにげに前回も七五三の季節でしたねっΣ(*・ヮ・;)

2020-11-16 12:46:45
リンク Wikipedia 流造 流造(ながれづくり)は、日本の神社建築様式の1つである。 賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)に代表される流造は、伊勢神宮に代表される神明造から発展し、屋根が反り、屋根が前に曲線形に長く伸びて向拝(こうはい、庇)となったもの。全国で最も多い神社本殿形式である。 流造の構造は、切妻造・平入であるが、側面から見た屋根形状は対称形ではなく、正面側の屋根を長く伸ばす。屋根には大社造同様の優美な曲線が与えられる。この点で直線的な外観の神明造と異なる。 神明造と異なり、茅葺に限らず杮葺、檜皮葺、銅板葺 3
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

元々は鬼神だったけど、お釈迦様に諭されて改心して、護法善神になった…という由来から、「鬼」の字は「角」のない字形です。 pic.twitter.com/7NF5G2V36H

2019-12-04 18:22:46
拡大
拡大
拡大
リンク Wikipedia 鬼子母神 鬼子母神(きしもじん/きしぼじん)、サンスクリット語: हारीती、Hārītī、 ハーリーティー)は、仏教を守護するとされる夜叉で女神ヤクシニーの一尊。梵名ハーリーティーを音写した訶梨帝母(かりていも)とも言う。 三昧耶形は吉祥果。種字はウーン(हूं hūṃ)。 「きしぼじん」という読み方は「ぼ」が漢音表記であり、呉音を通例とする仏教用語としては一貫したものではない。東京都豊島区にある法明寺鬼子母神堂(この鬼は一画目の点が無い字が正)は「きしもじん(kishimojin)」である。ただ同堂の近くの都 19 users 177
リンク Wikipedia 護法善神 護法善神(ごほうぜんじん)とは、仏法および仏教徒を守護する主に天部の神々(天)のこと。護法神(ごほうしん)、あるいは諸天善神(しょてんぜんしん)などともいう。 梵天(ブラフマー)や帝釈天(インドラ)、また須弥山の四方を護る四天王や金剛力士、八部衆、十二神将、二十八部衆、八大竜王、さらに鬼神ともいわれる阿修羅や鬼子母神、十羅刹女、八大夜叉大将、堅牢地神、風神雷神など、さらには本地垂迹の神や権現、雨宝童子など、すべての神々は仏法を守護する神として護法善神に含まれると考えられる。これらは一般的に守護神と呼ばれる
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

「人間のこどもを食べないで今後はザクロを食べなさいね」とお釈迦様に言われた…という説話から、ザクロが鬼子母神のシンボルです。 pic.twitter.com/eZxg04TGfF

2019-12-04 18:28:41
拡大
リンク Wikipedia ザクロ ザクロ(石榴、柘榴、若榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと。庭木などの観賞用に栽培されるほか、食用になる。 ザクロは、ザクロ属2種のうち1種である。 ザクロ属の種は、ザクロと、東アフリカのソコトラ島産のソコトラザクロ(Punica protopunica)の2種のみである。 ザクロ属は、ミソハギ科に属す。 Koehne (1881, 1903) は、下位に卵形の果実をつける3属、ザクロ属・ハマザクロ属 S 1 user 92
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

そして、ここ雑司ヶ谷鬼子母神の名物は、すすきみみずく池袋名物いけふくろうですが、こちらのほうがたぶん古い由来ですね。 お詣りされたら、おみやげにぜひおひとつ♪ pic.twitter.com/UwcAp7qFE0

2019-12-04 18:32:05
拡大
拡大
リンク Wikipedia すすきみみずく すすきみみずくは東京都豊島区の郷土玩具で、ススキの穂を束ねて作られたみみずくの人形。 鬼子母神のお告げによって作られるようになったとされており、雑司が谷鬼子母神の参詣みやげとして販売されている。 昔むかし、貧しさゆえに病気の母親の薬を買えなかった娘が鬼子母神に祈ったところ、夢の中に鬼子母神が現れて、「ススキの穂でみみずくを作り、それを売って薬代にしなさい」と告げた。 娘がその通りにしたところ、みみずくは飛ぶように売れ、そのおかげで薬を買うことが出来たという。 1
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

境内にはすごく味のある駄菓子屋さん 都心とは思えない昭和感が残ってます! pic.twitter.com/pwrBjzJ7nB

2019-12-04 18:18:56
拡大
soramimi @on_soramimi

@yamatokoyomi 訶梨帝母の所^^  おめでたですか?

2019-12-04 18:36:12
前へ 1 2 ・・ 8 次へ