とほほ電池氏による『ワイ視点のFFM外形分析』-バウソナーを諦めたFFM、防弾ガラス、バウスラスター装備の意味、前甲板は基本出ない、など-

51
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

武器を見るとFFMはDEに近い。 古い艦のアスロック対潜ロケットで見れば、 DDは前部の8連装ランチャと艦橋直下に再装填のための弾薬庫がつくが、DEはあぶくま型は煙突間の8連装ランチャのみに装填し予備弾はない。 ネット上の真贋不明の解説通りなら、DDは2会戦分、DEは1会戦分の搭載数になる。 pic.twitter.com/P00oFi3N4R

2020-11-20 10:21:45
拡大
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

翻ってFFMを見ると、 FFMは長距離SAMの「A-SAM」と07VLA対潜ロケットを装備予定で、VLSは16セルのみ。 VLSを仲良く分け合うと、07VLA搭載数はあぶくま型DEと同じになる。 弾薬搭載量は、近海作戦故に入港しての補給が望めるDEの論理になってるのが見てとれる。 pic.twitter.com/qWpPmrWjHO

2020-11-20 10:25:11
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

一方でFFMはソマリア海賊対処など、「ミサイルは撃たないが軍艦が行く必要がある任務」に参加する艦でもある。 よって行動エリアは近海〜外洋にまたがる。 結果として、 DEのように武器を積んで近海で戦い、 DDのように外洋で仕事をする艦になった。 なればこそ、新艦種記号「FFM」が割り振られたと。 pic.twitter.com/qKJQvyg72l

2020-11-20 10:31:50
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

あとWikipediaの「フリゲート」の記事の解説がかなりハマるのよねFFM。 > 帆船時代のフリゲートは、戦列艦よりも小型・高速の艦を指し、 > 艦隊決戦の戦列には加わらず、むしろ哨戒・通報や船団護衛・通商破壊、海外派遣などで活躍した。

2020-11-20 10:35:32
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

FFMの価値は何か、という話題は 【DDがDDにしかできないことをするために、DDがやってきた仕事をこなす艦】 とか言われてたりね。 ソマリアとかそう。

2020-11-20 10:37:31
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

FFMの存在価値とは何ぞやって、DEXとして世に出てきた頃から散々ネット上であーだこーだやってたのに参加したり見てたりしてたから思い入れがあるな。 pic.twitter.com/yV7TvlCj9B

2020-11-20 10:42:15
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

繋げとく。 twitter.com/chageimgur/sta…

2020-11-20 13:10:40
imgurの人/とほほ電池 @chageimgur

比較。 てか米イージスは煙突そのものが真っ平らだな。 これ作業するときどーすんだ? 安全帯どこにかけるんだろ…… うっかり足を踏み外したら、舷側か排気口の中かどっちかに真っ逆さまじゃん怖…… FFMはその点安心だなぁ…… pic.twitter.com/Tu1D5CZukq

2020-11-20 13:05:46