ディベートについて。

3

6月17日

ヨートゥーン @jotun82

そんな言葉もあるんですね!知りませんでした^^; 確かに重要な概念(論点)だと思います。 RT @yamagrove ディベートでもよくディシジョンメイクするときに「回復不能性」ということで、重要なポイントですね

2011-06-17 00:06:43
ヨートゥーン @jotun82

RT @fun9tion: ただ回復不能性だけだど「ティッシュを破ること」とかも含むので、固有性、代替不能性とのセットが前提の概念ですね。RT @jotun82:確かに重要な概念(論点)RT @yamagrove ディベートでもよくディシジョンメイクするときに「回復不能性 ...

2011-06-17 00:54:31
ヨートゥーン @jotun82

.@fun9tion @yamagrove なるほど、確かに「代替不能性」は重要ですね。自分の遺伝子の場合は「代替」は不可能なわけですが、ディベートの論題によってはそこも論点になるような。以前呟いたように「三次元彼女が二次元彼女?で代替できる」かどうかは個人の価値観によるわけで。

2011-06-17 00:59:02

5月29日

ヨートゥーン @jotun82

RT @yamac_lab: .@jotun82 そう、目上の人に使うのってものすごく難しいですよね!欧米人ってのはこういうコミュニケーションの根幹にも関わる技術をいったいどうやって学んでるのか知りたいです>< やっぱディベートの文化だから経験豊富なんですかねぇ…。

2011-05-29 15:45:32
ヨートゥーン @jotun82

@yamac_lab 確かに、教えられる人は限られているでしょうね。私は中学の国語の授業でに実験的にディベートをやらされたのですが、いまいち学生側がルールを飲み込めず、微妙だった記憶がありますw

2011-05-29 15:55:04
ヨートゥーン @jotun82

RT @fun9tion: 一定レベルの大学受験を乗り越えた日本人って、論理的思考力はあるんですよ。ただそれを表現し議論に活かす力がない。それを鍛えれば大学からでも一定レベルのディベート力は得られます。RT @yamac_lab: @jotun82多分大学のディベートの授業

2011-05-29 16:59:29
ヨートゥーン @jotun82

ディベートね…確かに効果的な訓練法だとは思うんだけど。twitterはともかく、周囲の人間と議論して噛み合ったことがあまりないんだよな~。相手の主張と知識のレベルは分かるし、自分の話をどこまで理解できるかも見当がつくので、それ以上無意味と分かったらすぐ切り上げる感じ。

2011-05-29 17:02:46
ヨートゥーン @jotun82

つか、論理的思考のできる人間同士なら、「議論」する必要はあまりなくて、知識の交換で済んでしまう気がする。とすれば議論の意義とは何だろう?(学生の訓練として「ディベート」は有効だと思いますが)

2011-05-29 17:05:25

4月10日

ヨートゥーン @jotun82

RT @ttakimoto: 投票率を上げる一番簡単な方法は義務投票制 http://bit.ly/eQ3LfY オーストラリア、ベルギー、ルクセンブルグは罰金。フィジーは投獄。シンガポールは名簿抹消。ちなみにディベート甲子園の今年の中学生論題は「日本は選挙の棄権に罰則を ...

2011-04-10 18:09:38
ヨートゥーン @jotun82

RT @ttakimoto: ディベート甲子園で首都機能移転を扱った年の高校生は、霞ヶ関に取材して防災対策があまりにも何も決まってないことに危機感を覚えて政治に進んだ人もいたし、生命倫理を扱った年には、医者になった人やバイオ関係に進んだ人が結構出た。

2011-04-10 18:19:04
ヨートゥーン @jotun82

中学時代、国語教師が「ディベートをやりましょう!」なんて言い出したんだけど、私が「まず用語の定義を明確にしないと議論の意味がない」とか言ったら露骨に不機嫌になったのよね。まぁまずは形式を覚えてみるってのは分からなくはないんだけど。私のディベート嫌いはそこら辺に理由があるのかもw

2011-04-10 19:05:37
ヨートゥーン @jotun82

やはり学校でやるディベートは、論題がナンセンスなのが意欲を殺いだり議論を難しくしてるのかな。ただ、論題が高度だと、知識の有無で勝者が決まってしまうので、適切な論題を設定するのはなかなか骨が折れるかも。

2011-04-11 01:55:12