「基礎研究は個人の興味と好奇心のみによって行われる研究」ってホント?

基礎研究の重要性について考えてみました。
9
熨斗@高校生物物理教えおじさん @ShinomathPaine

基礎研究のこの書き方はあり得ない。ナッシング。 まるで基礎研究は趣味だと言わんばかりの書き方。基礎研究は研究のバックグラウンドをより深くし、新たな応用研究を築くきっかけにもなるし、教科書で明らかになっていなことを明らかにできて教育的意義が増すし、可能性は無限大なのだ #アベプラ pic.twitter.com/UpDIrtJ0JL

2020-12-13 22:39:46
拡大
せきね@sekine.py @sekine345_3rd

アベプラのこの書き方はひどい。 どんな科学にも基礎がなければ応用/開発もできず、基礎研究をしてくれた人がいるからこそ今に生活が豊かになったのに、まるで金を貰って役に立たない趣味の研究をしているみたいなニュアンスで書かれてる。 理工系の学問修めた人なら絶対に書かない表現。 twitter.com/shinomathpain/…

2020-12-14 09:43:35
あやつじ@むし博士Vtuber @Doctor_Ayatsuzi

これまじ⁉️⁉️ 一体どの分野の話をしているのか分かりませんが、この表現は誤解を生みますね。 医療や産業に直結する研究のみに注力しても、いずれ地盤がなくなり他の二番煎じの研究しか出来なくなりますよ👀 基礎研究の重要性の普及のため、サイエンスコミュニケーションは大切だと再認識しました🧬 twitter.com/ShinomathPain/…

2020-12-14 11:07:45

視点学たん個人の考えをまとめてみました。

視点学たん @viewpointicstan

基礎研究の重要性について考えてみるよ。

2020-12-14 12:37:01
視点学たん @viewpointicstan

大まかに分類すると、論点は「基礎研究は経済的に役に立つ」と「基礎研究そのものが目的として意味がある」があるかな…?

2020-12-14 12:39:35
視点学たん @viewpointicstan

前者について。 「基礎研究は経済的に役に立つのか?経済的価値を生み出す能力があるのか?」という問いには、私はYESと答えるよ。「基礎研究に投資することはリターンを生むか?」という問いも、ほぼ確実にYESだよ。

2020-12-14 12:45:43
視点学たん @viewpointicstan

ただし、投資が黒字になるためにはいくつか必要な条件があるよ。 1.長期スパンで考えること 2.幅広い研究全体で考えること

2020-12-14 12:48:11
視点学たん @viewpointicstan

逆に言えば、短期スパンで単一の研究に投資したら、ほぼ確実に損するよ…。

2020-12-14 12:49:27
視点学たん @viewpointicstan

補足しておくと、ここで言う長期スパンとは20年〜50年、場合によっては100年以上のこともあるよ。

2020-12-14 12:54:14
視点学たん @viewpointicstan

私が思うに、基礎研究には以下の性質があるよ。 1.単一の基礎研究そのものが利益を生む確率は(短期でも長期でも)とても低い 2.すべての基礎研究はほぼ確実に他の研究の役に立つ 3.ごく稀に、長期で幅広い研究群を考慮すれば利益を生み出すものがある

2020-12-14 13:09:14
視点学たん @viewpointicstan

基礎研究(や科学研究)は、誰も知らなかった知識を生み出す行為なんだよね。だから科学研究は、破壊的で代替不可なイノベーションを生み出す手段としてかなり効率が良い部類に入るんじゃないかな…?

2020-12-14 13:14:19
視点学たん @viewpointicstan

基礎研究と経済効果についてまとめるね。 1.基礎研究への投資はとてもハイリスクであるため、長期にわたる分散投資が必要。 2.基礎研究の性質により、どの研究が確実に利益を生むのか事前に知ることはとても難しい。したがって、基礎研究の高いリスクを低減することは難しい。

2020-12-14 13:29:20
視点学たん @viewpointicstan

3.そのハイリスク性にも関わらず、破壊的で代替不可なイノベーションを生み出す手段として、基礎研究は優れている。 4.長期にわたる継続的な投資を個人が実行することは難しく、行政機関や国が基礎研究に対して投資をすることは一定の合理性がある。

2020-12-14 13:32:52
視点学たん @viewpointicstan

一つ目の論点についてはこんな感じ! 次に、「基礎研究そのものが目的として意味がある」について考えてみるよ。

2020-12-14 13:36:54
視点学たん @viewpointicstan

これはつまり、科学者がどんな価値観に従って行動しているのか、を考えることになるのかな…

2020-12-14 13:44:51
視点学たん @viewpointicstan

科学者にお金を渡したら一体何に使うんだろう?普通の人は、ほしかったものを買ったり、美味しいものを食べたり、子供や家族のために使ったりするよね。科学者の場合は、ほぼ確実に「自分の知識を増やす」ために使うと思うんだよ…!

2020-12-14 13:51:16
視点学たん @viewpointicstan

例えばそうだね… 「本を買う」「興味ある対象を観察する」「現象を確かめるために実験する」「自分より賢い人に教えを請う」などなど…

2020-12-14 13:54:28
視点学たん @viewpointicstan

「基礎研究は趣味や好奇心に基づいた活動である」という命題は、この部分にフォーカスした主張だよね。

2020-12-14 14:00:14
視点学たん @viewpointicstan

「基礎研究は経済的に役に立つ活動である」「基礎研究は個人の趣味と好奇心に基づいた活動である」という点を述べたけど、 「基礎研究は人類全体に貢献する活動である」という点を強調する人もいるかもね。

2020-12-14 14:03:48
視点学たん @viewpointicstan

科学的知識の特徴として、「所定の条件と手続きを満たせば、いつでもどこでもだれでも現象を再現できる」というのがあるよね。また、そういう科学的知識を新しく作り出すために、科学者の作った理論や仮説はオープンにされることが求められるよね。

2020-12-14 14:14:02
視点学たん @viewpointicstan

短くまとめると「普遍的な性質を持った知識体系が誰でも手の届くところにある」のが科学の特徴だね。その知識体系に新たなピースを付け加えることは、確かに人類全体にとって意味のあることといえるかもしれないね。

2020-12-14 14:17:51
視点学たん @viewpointicstan

科学者の知識を強く求める価値観、また知識を通して人類に貢献しようとする価値観は、基礎研究の経済的意義にも関係あると思うんだ。というのも、好奇心や興味、使命感を無視した研究活動は、科学者のモチベーションや生産性を大きく下げてしまうと思うんだよね…。

2020-12-14 14:33:20
視点学たん @viewpointicstan

以上、私が基礎研究について思うところを長々と書き連ねてみたよ。 批判、訂正、意見、質問、歓迎してます!

2020-12-14 14:35:46