#catillws2011

なんかおもしろいらしいので、自分が読みやすいようにと思って。
8
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

午後と言わず、ランチの休みも @i2k 先生への感想をつぶやきましょう。RT @izu33mimi55: 受講生の皆様、午後はTwitter解禁ですよー。 #catillws2011

2011-07-20 12:40:14
Masao Takaku @tmasao

@izu33mimi55 ジレンマの論旨で言えば、旧来の守旧型事業体とは独立した遊撃部隊を作りそこがベンチャー精神を発揮、というシナリオ。NIIは法人化を機に研究所となり旧事業体とは別方向を指向するよう変容?した部隊を持つに至った、という見方も。 #catillws2011

2011-07-20 12:57:02
Mori Izumi @izu33mimi55

午後の部始まる。東北大学附属図書館・米澤課長「NACSIS-CAT/ILLをめぐる人材マネジメントの現状と課題」 #catillws2011

2011-07-20 13:06:45
Mori Izumi @izu33mimi55

CATでようやくこういう合宿ができるようになった!去年から企画してきて、形になってうれしい。講義形式で一方通行でやるつもりはない。双方向でやっていく。アイスブレイクとして、二人ひと組、自分がこのワークショップに応募したわけ。スタッフも受講生とペアに。 #catillws2011

2011-07-20 13:09:04
Nanako Takahashi @tnanako64

CAT/ILL WS午後の部がはじまりました。@yonezaado さんのコマは講義ではなくグループワークです。 @yonezaado #catillws2011

2011-07-20 13:09:08
okdch @okdch

質問させて下さい。「誰かが作る」は合理的だと思いますが、Webcatクラシックのサービス主体は誰にになることを想定されていますでしょうか?RT @izu33mimi55 だれかAPI使って「Webcatクラシック」画面を作ってくれないかな #catillws2011

2011-07-20 13:11:08
Mori Izumi @izu33mimi55

2分経過。キッチンタイマーのアラームが鳴ったら、ペアでしゃべる人交代。 #catillws2011

2011-07-20 13:12:22
Nanako Takahashi @tnanako64

まずは2人一組で自己紹介から。そしてグループで相手のことを紹介する。 @yonezaado #catillws2011

2011-07-20 13:14:22
Mori Izumi @izu33mimi55

ペアトークが終わったら、グループに分かれて、相手がしゃべったことを他のメンバーに披露。 #catillws2011

2011-07-20 13:14:55
大向一輝 @i2k

トゥギャられました。アジテーション演説ですねこれは。 RT @egamiday: 「#catillws2011」をトゥギャりました。 http://bit.ly/qrWnTf

2011-07-20 13:16:21
Nanako Takahashi @tnanako64

自己紹介ではなくて、他己紹介。どちらのグループもお隣の人が何に興味をもっているのか、うまく紹介が進んでいるようです。 @yonezaado #catillws2011

2011-07-20 13:17:23
Mori Izumi @izu33mimi55

どうなんでしょう?サービス主体はデータを提供しているところ?サービスを作ったところ?RT: @okdch 質問させて下さい。「誰かが作る」は合理的だと思いますが、Webcatクラシックのサービス主体は誰になることを想定されていますでしょうか? #catillws2011

2011-07-20 13:19:27
大向一輝 @i2k

それを必要とする人自身・コミュニティ自身が主体になるのだと思います。 RT @okdch: 質問させて下さい。「誰かが作る」は合理的だと思いますが、Webcatクラシックのサービス主体は誰にになることを想定されていますでしょうか? #catillws2011

2011-07-20 13:22:39
Mori Izumi @izu33mimi55

言えてます。両者がNIIの車の両輪と呼ばれる所以ですね。RT: @tmasao ジレンマの論旨で言えば、旧来の守旧型事業体とは独立した遊撃部隊を作りそこがベンチャー精神を発揮、というシナリオ。NIIは法人化を機に研究所となり旧事業体とは別方向を指向。 #catillws2011

2011-07-20 13:23:42
Nanako Takahashi @tnanako64

さて、それでは本題です。まずは、大学図書館員の育成・確保。審議のまとめに出ています。 @yonezaado #catillws2011

2011-07-20 13:25:08
okdch @okdch

@i2k ご返答有難うございます。だからこそのAPI公開だと理解してます。では、現在、NIIは総合目録DB全体を用いた唯一のサービス提供者という立場ですが、その制限?をなくされるということでしょうか?

2011-07-20 13:27:46
Nanako Takahashi @tnanako64

大学図書館職員は「大学内のさまざまな情報管理業務に関与していくべき」とあるが、では、どんな業務に関与できるのか?学術情報(目録やIR)は従来の図書館の範囲内。他には? @yonezaado #catillws2011

2011-07-20 13:28:32
Mori Izumi @izu33mimi55

米澤課長の講義に戻る:「審議のまとめ」の紹介。受講生で読んでいる人は10名中1名。Webにあるのでぜひ読みましょう!「大学図書館の整備について(審議のまとめ)-変革する大学にあって求められる大学図書館像-」#catillws2011 http://t.co/STiZKNj

2011-07-20 13:29:14
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ