Fair inequality

平等は正しくて、不平等は悪いのか
0
カルヴァドス @cornelius0321

①ある夫婦には、14歳と12歳と10歳になる息子がいる。この夫婦は日ごろから3人の息子を分け隔てなく平等に扱っていた。

2011-07-20 01:41:45
カルヴァドス @cornelius0321

②もうすぐクリスマスなので、夫婦は3人の息子たちにプレゼントを買おうと思い、どの子にも100ドルずつ使うことにした。おもちゃ屋でちょうど100ドルのゲーム機があったので、それを3台買えばいいと思っていたら、夫があることに気付いた。

2011-07-20 01:41:33
カルヴァドス @cornelius0321

③「そのゲーム機より高機能な150ドルのゲーム機を2台購入すると、100ドルのゲーム機を1台無料で差し上げます」という告知だ。夫は思った。「当初の予算(100ドル×3人分)と同じ額で、それより良いものが手に入るんだ」、と。

2011-07-20 01:41:23
カルヴァドス @cornelius0321

④すると妻が「それって不公平にならないかしら」と言った。3人のうち2人は高機能のゲームがもらえるのに、あとの1人は普通のゲーム機をもらうことになるのだから、と。

2011-07-20 01:41:08
カルヴァドス @cornelius0321

⑤でも、平等って一体何だろうか。私たちは、みんなの生活レベルを、一番貧しい人の生活レベルと同じにすれば社会は平等になる、と安易に考えがちだ。でもこんなのは馬鹿げている。一番貧しい人は貧しいままだし、生活レベルを下げられてしまう他の人から見れば、たまったものではないからだ。

2011-07-20 01:40:56
カルヴァドス @cornelius0321

⑥しかし、こんな平等の押しつけが馬鹿げているからといって、どんなときも不平等を受け入れろというのもまた馬鹿げている。そこで、不平等が許されるのはどんな場合なのかを考える必要が出てくる。

2011-07-20 01:40:45
カルヴァドス @cornelius0321

⑦「得をする人はいるけど、損をする人がいない場合は不平等でもよい」というのが、夫の考えだ。この夫の考え方は、アメリカの政治哲学者ジョン・ロールズ(John Rawls)の考え方に近い。

2011-07-20 01:40:31
カルヴァドス @cornelius0321

⑧ロールズは最も恵まれない立場の人の利益を考慮するなら不平等も許容されるという「格差原理(difference principle)」を主張した学者だ。

2011-07-20 01:40:21
カルヴァドス @cornelius0321

⑨・・・実は、この話、日本有数の進学校「灘高校」の入試問題である。しかも「英語」の。ロールズは、大学で政治学や哲学、倫理学を学んだことがある人でなければまず一般に知られていない人だろう。そんな人を、中学3年生が受ける高校入試で出すのが「灘高校」なのだ。

2011-07-20 01:40:10
カルヴァドス @cornelius0321

⑩私は、別にこんな問題を入試に出す灘高校を批判しているのではない。素直に「すごいなあ」と感心しているのだ。灘高校の入試科目に社会科はない。でも、ロールズを出題しているので「英語なのに社会科にもなっている」というところもまた、すごいのだ。

2011-07-20 01:40:00
カルヴァドス @cornelius0321

⑪灘といえば、長年国語教師を務めた橋本武先生(御年98歳!)という方が、中勘助の『銀の匙』を、生徒とともに徹底的に読み込むことで、作品への理解だけでなく、さまざまな知識をも身につけさせるという教育方法を実践したことで知られている。最近メディアにも取り上げられている。

2011-07-20 01:39:47
カルヴァドス @cornelius0321

⑫この英語の入試問題ではさらに、不平等という問題を「政治」と「家庭」という異なる領域で同じように論じることができるのか、不平等を放置することは、社会のつながりや貧しい人の自尊感情に悪影響を及ぼすのではないか、という話が続く。

2011-07-20 01:39:34
カルヴァドス @cornelius0321

⑬入試問題だから制限時間はあるが、この英文自体もじっくり時間をかけて読み、平等と不平等について生徒に考えさせる題材として使えると思う。私は、こういう題材のセレクトの仕方に、「灘高校」という学校の教育方針を感じる。<この話題終わり>

2011-07-20 01:39:17