付け届け議論

ここら辺は表に出てこないし、一人の人間が何度も病気になる事も無いから情報が交換されない所。地域差もあって、正直良く分からない。昔に比べれば付け届けが減っているのは確かなんだと思うけど。
1
@river_run_deep

面白くないお気持ちは十分に理解できますが、患者さん本人がそれを承知で受診してるなら、家族とはいえよそから文句言う筋合いでは無いかもしれません。 @jmr_er 症例数も多く、医師の腕も確かです。蓋を開けて分かる事があるんですよね。存続しますよ。普通に。

2010-04-24 12:38:32
netti @netti__

@jmr_er 納税は国民の義務ですから、おっしゃる通りです。しかし、節税とかと同じレベルで考えてる人が多いのでは?理想論を語るのは大変結構で全くもって反論が出来ません。

2010-04-24 12:38:46
nanacchi @nana_zo7

付け届けを是非納税してください!低所得者、救われますよね? RT @netti__: @jmr_er 患者さんにサービスする余裕がある様な病院の先生は医療崩壊とか叫んでないですよ。医療崩壊と叫んでいる人達はそういうサービスを提供する余裕が無くて付け届けとが得られない低所得者を相手

2010-04-24 12:39:46
heropu @heropu

徳州会とかどうですか? RT @jmr_er: 事実上の混合診療ですよ。しかも、時価。 RT @river_run_deep: 負担をお願いするに強いても、明朗会計でお願いしたいですね。袖の下みたいなのはイヤです。 

2010-04-24 12:40:42
@river_run_deep

道義的問題はおいといて、法的には納税の義務があるのでしょうか?? @jmr_er 付け届けを是非納税してください!低所得者、救われますよね?

2010-04-24 12:40:58
nanacchi @nana_zo7

承諾せざる得ないですよね?レベル落ちてたんですから。検査、そのまま、入院、オペ。2回目のオペの時に渡したらしいですが。セカンドオピニオンを求められれば良かったですね。 RT @river_run_deep: 家族とはいえよそから文句言う筋合いでは無いかもしれ @jmr_er

2010-04-24 12:44:30
heropu @heropu

徳田先生の精神は引き継がれてますか?贈り物を貰わない医者 RT @river_run_deep: 蒸籠可とかどうなんだろう? @heropu 徳州会とかどうですか? RT @jmr_er: 事実上の混合診療ですよ。しかも、時価。

2010-04-24 12:45:36
nanacchi @nana_zo7

付け届けが節税なんですか? 理想論じゃなくて、だったら、付け届けが必要と告知して下さいよ。 RT @netti__: @jmr_er 納税は国民の義務ですから、おっしゃる通りです。しかし、節税とかと同じレベルで考えてる人が多いのでは?理想論を語るのは大変結構で全くもって反論が

2010-04-24 12:46:48
要(かなめ) @kouya_san

細かいことを言うと病院は患者さんからの差し入れを受け取るべきじゃないと思う。受けたサービスに対しての対価は払ってるんだもん。野菜が採れすぎたから差し入れ、っていうのは別かもしれないけど、わざわざ菓子折を買って届けるとか、それを当然のように思ってるのはおかしい。

2010-04-24 12:50:10
nanacchi @nana_zo7

みたいだね。RT @kouya_san: @jmr_er 貰って当然と思ってる先生方多いですよ。「地方の病院に来てそれがなくなって、あれ?って思った」とか言われた日にゃ、立場も忘れて異議あり!ってまくしたてちゃいましたけど。

2010-04-24 12:50:38
netti @netti__

@jmr_er 拡大解釈です。僕らは低所得者を救うために仕事をしているんじゃありません。気持ちとして、みんなが豊かになった方が良いな、と言うのは人としてありますが論点のすり替えです。資格職で収入が安定している立場での上から目線と言いたければ幾らでもどうぞ。

2010-04-24 12:52:50
nanacchi @nana_zo7

ね。怒る私がバカなんだと。RT @nanawaf: お医者さんは付け届け容認なんだ…そりゃなくならんわ。あ、全てじゃないですが。

2010-04-24 12:53:49
要(かなめ) @kouya_san

正直者がバカ呼ばわりされるなんて。これって双方が考え方を改めないといつまでも変わらないことなのに。 RT @jmr_er ね。怒る私がバカなんだと。RT @nanawaf: お医者さんは付け届け容認なんだ…そりゃなくならんわ。あ、全てじゃないですが。

2010-04-24 12:58:28
nanacchi @nana_zo7

所得納税者の場合は、付け届け合わせ、どれだけ高い医療費になるのでしょうか? 付け届けを受け取るなとは、もう、いいません。ただ、診療報酬外の費用が必要と告知をして下さい。何故、オープンにされないのですか? RT @netti__: @jmr_er 拡大解釈で

2010-04-24 13:00:21
nanacchi @nana_zo7

国民に負担を求めるなら、実態把握はしてもらいたいですね。 RT @NaoyukiMertel: @jmr_er 付け届けがはびこっているとすると、(おそらく税務申告していないので)これは統計では把握されていないでしょうから、医師の収入というものが、果たして世間で言われているもの

2010-04-24 13:03:54
nanacchi @nana_zo7

私は分からないです、、、RT @heropu: 徳田先生の精神は引き継がれてますか?贈り物を貰わない医者 RT @river_run_deep: 蒸籠可とかどうなんだろう? @heropu 徳州会とかどうですか? RT @jmr_er: 事実上の混合診療ですよ。しかも、時価。

2010-04-24 13:05:14
@river_run_deep

レベル落ちてたというのは、袖の下を渡さなかったから扱いが悪かったと? @jmr_er 承諾せざる得ないですよね?レベル落ちてたんですから。 @river_run_deep: 家族とはいえよそから文句言う筋合いでは無いかもしれ @jmr_er

2010-04-24 13:06:55
netti @netti__

@jmr_er 付け届けは受け取りませんと大体の病院に書いてありませんか?医者は断るのが面倒なのと断る理由が無いだけです。何度も言いますが付け届けで医療の質は変わりません。ですから、"付け届け不要"をどんどん周知されては如何?それを周知する事までが我々の仕事なのでしょうか。

2010-04-24 13:07:32
nanacchi @nana_zo7

いえ、それは違います。ただ、時間的リスクを考慮しました。 RT @river_run_deep: レベル落ちてたというのは、袖の下を渡さなかったから扱いが悪かったと? @jmr_er 承諾せざる得ないですよね?レベル落ちてたんですから。 @river_run_deep:

2010-04-24 13:08:38
nanacchi @nana_zo7

いらっしゃいました。 RT @gon45: まだ患者家族からお金受け取る医師っているの?。後が鬱陶しいじゃん。RT @jmr_er: 診療報酬引き上げろと言うなら、患者に医療費以外の現金を受け取るのは、一切、止めて欲しい。しかし、患者の家族間で相談しあってた、とか、どんだけ???

2010-04-24 13:09:34
@river_run_deep

袖の下なんか渡さなくたって扱い替わらんと思うけど。退院する時とかに手紙でも貰う方が嬉しい。それはそれとしてご家族の経過がよいように祈ってます。 @jmr_er いえ、それは違います。ただ、時間的リスクを考慮しました。

2010-04-24 13:10:31
nanacchi @nana_zo7

不要だと思ってましたが、受け取られたら、口コミで広がる事もご周知頂きたいものです。RT @netti__: @jmr_er 付け届けは受け取りませんと大体の病院に書いてありませんか?医者は断るのが面倒なのと断る理由が無いだけです。何度も言いますが付け届けで医療の質は変わりません。

2010-04-24 13:11:54
@river_run_deep

自分は現金を差し出されるのは、俺だけ特別扱いしろ、と言われているようではっきり言って不快です。断るのも結構気を遣う。なので自分は袖の下なんぞ無しで結構です。 @jmr_er 不要だと思ってましたが、受け取られたら、口コミで広がる事もご周知頂きたいものです。RT @netti

2010-04-24 13:14:12
netti @netti__

@jmr_er わかりました、可能な限り跳ね返します、と言うかなるべく跳ね返す様にはしているんですが。しかし、これ、医者側に跳ね返すだけのメリットと言うか動機が無いですよね。付け届けを受ける医師の人格への評価が落ちても腕への評価は別物でしょうし。

2010-04-24 13:16:55
要(かなめ) @kouya_san

ですね。付け届けを考えてなかった人まで他の人に流されて自分達も・・・とか、そういう流れを止めないと。 RT @nanawaf 某有名出産雑誌はあいかわらず付け届け特集をしていたりします。呆れます。まずはこういうところからの是正でしょうか

2010-04-24 13:17:40