今の「2万5千分の1地形図」では工場や採石地・桑畑・古戦場等の地図記号は使っていない模様

桑畑はともかく、工場や銀行はどうしてだろう
24
水巻ハル🎀C99_31日東ヌ14b @Drizzle_momochi

今の地形図って工場や採石地の記号ってないんですよね… pic.twitter.com/zj3A60pOtk

2020-12-28 07:47:58
拡大
リンク Wikipedia 地図記号 地図記号(ちずきごう)とは、地図において、地形・道路・施設・土地の状況などを表現するための記号である。狭義にはシンボルマークだけを指すが、等高線や行政界を示す境界線なども地図記号である。具体例については「日本の地図記号の一覧」を参照。 地図記号には建物を表す建物記号、土地の状況を表す植生記号のほか、道路・鉄道などの路線記号、鉱山・港などを表す特定地区記号、陸地や海・河川などの地形表記図、国境・県境などの行政界、ダム・鉄塔といったその他人工構造物記号がある。 そのほか土地測量の基準となる基準点記号も含まれる 2 users

[引用] 2002年に「博物館」と「図書館」の地図記号が追加され、2006年1月に「老人ホーム」、「風力発電用風車」の記号が小中学生を対象にした公募を経て決定され追加された。反対に「銀行」や「電報・電話局」、「古戦場」などの記号は現在では使われなくなっている。2013年11月以降に発行される地形図では、「工場」「桑畑」の記号が廃止され、2019年に「自然災害伝承碑」の地図記号が制定された。(Wikipediaより)

まじで!?

やまねこ丸𓂃💛💙 @Yamanekoniz

ゑ!? 工場や都道府県庁のマークって無くなったの!!!??? twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 11:58:55
鶴緋 @raena38703492

え、学校で習った記憶あるやつ…もうないのね twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 12:52:17
あるふぁ @Kerumen_23

工場の地図記号が使われてないのは結構衝撃 twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 10:48:25
@Eastman_XX

工場桑畑重要港採石地うっそだろお前ええええええになってる twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 12:45:48

他のサイズでは?

かあっつぁ🇨🇳 @KKa2a

@Drizzle_momochi @pikatyou (二万五千分の一地形図で)使われなくなった記号ですね。他の縮尺では使ってたりするんじゃないかしら。

2020-12-28 13:01:35
ousay @ousay

銀行の地図記号、小学生の頃(昭和50〜60年代)に習った気がするんだけど、昭和30年から使われてなかったの!? あ、もしかして「2万5千分の1地形図で使われなくなっただけで他の縮尺の地図では使われてる」っていうことかしら? twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 12:26:29

そもそもどんどん無くなっていくもの

自炊妖童雨乃(5) @ameno_

桑畑ないのはわかる 養蚕極端に減ったからなー twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 10:16:23
Liam Gyllenhaal @RX_79Ground

桑畑とか工場とかその他諸々ももう無くなってるのか... 時代っすねぇ...(高3) twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 12:58:38
Takuma (k8a) @tkm1988

桑畑なくなってるやん。いまだに見たことないから実在しないのかもな桑畑。 twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 11:54:19
ン.マ.ノ.フ @JuniciSATO

こ、マ!? ワイ、グンマー。養蚕の盛んだった土地柄ゆえ、社会のテストでは桑畑の地図記号は絶対案件だった。 桑畑、なくなってたのかー。知らんかった。 twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 12:48:16
🐦™توکاسا @kyutyo

へぇ。桑畑があるってことはこの土地は水捌け良いのかな、的なことを読み取れなくなくなる意味では情報が削られることにはならんのかな。まあ今の時代桑畑は消えつつあるし大体段丘上とかにあるからわかる話か。 twitter.com/Drizzle_momoch…

2020-12-28 11:16:42

そっちの古戦場ではない