救急ナースの方『搬送で多いのは里芋、栗、黒豆などのツルッとしたものだ!』餅に気をつけた結果ほかの食材が牙を向いている

危ないと知って気をつけられれば防げる事故もありそうなので共有します。
128
リリカ⁂救急ナース @Lyrica_noie

正月はお餅を喉に詰まらせた高齢者がたくさん運ばれてくると思った?! 残念!!!搬送で多いのは里芋、栗、黒豆などのツルッとしたものだ!!

2021-01-01 15:15:14
リリカ⁂救急ナース @Lyrica_noie

「お餅は小さくしたんです!お餅は大丈夫だったんです!」と訴えられても……お餅に意識を向ける事により他の食材が牙を剥く二段構えの罠だから…… (救急隊が取り出したビー玉サイズの里芋塊を手にしながら

2021-01-01 15:21:18
リリカ⁂救急ナース @Lyrica_noie

餅の搬送はみんなが気をつけたおかげで人口の多い都内でも5件だけど、「お煮締めに入っていた綺麗な丸い里芋」「気をつけて餅を小さくしておいた雑煮に載ってたノーマークの鶏肉」「正月料理に飽きて何気なく食べたおやつパン」などが絶賛詰まってるし、そうでなくても縁起物誤嚥は高齢者に多いです。

2021-01-02 20:22:03
ゆるのり @RE_sour

お餅は気をつけてましたが、里芋、栗、黒豆、ぜんぶノーマークでした。気をつけないと💦 twitter.com/Lyrica_noie/st…

2021-01-02 15:58:39

高齢者以外にも危険である

ささかまぼこ @SP64Uwcpu4ggzXL

@Lyrica_noie 自分の意思とは関係なく油断すると喉にツルッと入ってしまうものは高齢者じゃなくても危険だからね

2021-01-02 20:35:15
宰相P @saisyo_k

なんで危ないんだろうと思ったら「ツルっとしてることにより噛まずに喉奥に入り込んでしまい窒息するから」だとわかった 若いうちはそのままの見込めるけど高齢者はそうもいかない twitter.com/Lyrica_noie/st…

2021-01-02 18:05:51
10T @tahira1010

黒豆は本当に危険。まんま飲み込みやがる。あと里芋やカボチャなんかの、一見柔らかくて危険度少なく見えるけど口の中で粘度を持った塊に変化して気管に襲いかかってくるやつ。 twitter.com/Lyrica_noie/st…

2021-01-03 14:34:48
ふぃとん @trecitta1

ツルッとして丸いのは幼児にも危ない食べ物😱 twitter.com/Lyrica_noie/st…

2021-01-03 11:46:42

知られていない伏兵たち

クリーニング屋のスナフキン @Rapid_kaikyo2

黒豆は気管に吸い込んだ、ちっちゃいコが鼻にって聞くな… twitter.com/Lyrica_noie/st…

2021-01-03 12:21:07
h a r u @haru512

お正月にお寿司を詰めて救急搬送された人を知っている。知人のお婆さまはパンが喉に詰まって亡くなったそう。

2021-01-03 13:36:23
どん🐧🐧 @realmancar

役所でつとめてる人で餅なんかよりよっぽどパンを詰まらせて亡くなった人の方が多いと言ってた。 twitter.com/Lyrica_noie/st…

2021-01-02 18:32:47
Mch @MchTrpg

@Lyrica_noie 初めまして 季節ではないですが巨峰も危ないですね 祖母の入ってる介護施設に行ったとき 実際に目の前で、そういうことが起こり 一時、騒然となりました なお、介護士の方が背中を叩き事無きを得ました

2021-01-03 12:58:27

餅メーカーによる努力は続いている

まとめ 保存出来る餅 切り餅に至るまで 19380 pv 169 20 users 286
覇勢川 @henri_hasegawa

正月は餅を喉に詰まらせる事故が多くなるため注意喚起されているが、統計上では救急搬送は減っているそうだ。 ・消費量の減少 ・提供しない介護事業所の増加 ・メーカー側の工夫 …等が一因。 「小さく切る」等の呼び掛けの他、餅特有の粘りを減らす配合をしているという。 twitter.com/kaigonewsjp/st…

2021-01-03 08:03:28
介護ニュースヘッドライン @kaigonewsjp

[13位 2users] もちの死者、実は減っている メーカーや介護者らの工夫に迫る(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース 2021年01月01日 news.yahoo.co.jp/articles/61d79…

2021-01-02 12:10:00
リンク Yahoo!ニュース もちの死者、実は減っている メーカーや介護者らの工夫に迫る(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース 年末年始を迎え、スーパーには餅がたくさん並んでいる。この時期になると、餅による高齢者の窒息事故を防ぐためのキャンペーンを目にする。しかし、これだけ注意喚起をしているのに毎年死者が出ている。 31 users 229

今年も気をつけよう!

伏兵にもご注意を

看護師/保健師おいさん(スローライフ) @oyaji_kangoshi

餅を喉に詰らせて搬送とか死亡とかニュースが絶えないのは、当事者にはその時が初めての経験だから仕方ないのかも。いつから自分で自分を高齢者、誤嚥リスクある人と自覚するか難しかろうなとは思う。注意喚起を続けるしかない。

2021-01-03 06:17:41