『憑きもの』に関する話には75という数字が頻繁に出てくるのはなぜ?「神在月、七巻半の大ムカデと繋がるかも」「人の噂も七十五日」

気になる
78
鳥居 @shinmeitorii1

神社・寺院・古墳・史跡・仏像・石仏・巨石・磐座・巨樹・禁足地・民俗学・ご当地モノ・麺類・読書・ひとり旅・街歩き・博物館・美術館・お相撲などいろいろ

鳥居 @shinmeitorii1

いわゆる「憑きもの」に関する本を読んでるんだけど、憑きもの筋の家に女児が生まれるごとに75匹ずつ増えるなど、「75」という数が頻繁に出てくる。 そういえば他でも「75」という数に覚えがあるなぁと考えたら、かつて諏訪大社の御頭祭で献じられた鹿の頭も75頭なんだよな

2021-01-03 16:42:14
鳥居 @shinmeitorii1

憑きものも諏訪大社の古い祭礼についても、日本の古層ともいえる原初の土着信仰(仏教伝来や神道が体系化される以前)を色濃く残している考えたらと、「75」という数字の意味を考えるのは、なかなか意義深いかもしれない。

2021-01-03 16:51:40
ふわふわ @sakuma_yakumo

@shinmeitorii1 とても興味があるのでもし良ければ書籍名を教えて頂きたいです!

2021-01-04 11:50:33
鳥居 @shinmeitorii1

@sakuma_yakumo 石塚 尊俊「日本の憑きもの 俗信は今も生きている」(未来社)です miraisha.co.jp/np/isbn/978462…

2021-01-04 12:13:53
リンク www.miraisha.co.jp 日本の憑きもの - 石塚尊俊 著|未來社 日本の憑きもの 【書物復権2013】 憑きものの種類・分布からその社会構造・憑きもの筋・行者・社会倫理等憑きもののあらゆる側面を多くの資料と調査によりつつ総合的に究明した名著。
るかこ🏐ε(o▭-▭)o(•௰•*o)3 @rukako_zero

@shinmeitorii1 以前こちらの本でも見かけました。75匹の眷属…。 pic.twitter.com/nTeTzevzzY

2021-01-03 17:00:57
拡大
拡大
拡大
るかこ🏐ε(o▭-▭)o(•௰•*o)3 @rukako_zero

@shinmeitorii1 こういうページもありました。 ご参考まで…。 七十五膳の神饌 seikouminzoku.sakura.ne.jp/sub7-06.html 民俗信仰における「75」について(内容ごとに整理したバージョン) togetter.com/li/224545

2021-01-03 17:10:41
リンク seikouminzoku.sakura.ne.jp 西郊民俗談話会
まとめ 民俗信仰における「75」について(内容ごとに整理したバージョン) 民間信仰などで時折見かける「75」という数字。何故75という数が用いられるようになったのか気になったので調べてみました。 http://togetter.com/li/224524 から75という数について述べていない(=本筋から外れている)ツイートを除き、項目ごとに整理したバージョンです。単純に流れ(ログ)を追いたいならば、上述のリンクへどうぞ。 20844 pv 74 9
パト @pat_1308

なお御頭祭の時に75頭の鹿の首を供えるというのが定着したのは江戸時代に入ってからだそうです twitter.com/shinmeitorii1/…

2021-01-03 17:02:16
ug @ugskm

続、御頭祭の鹿は元々75頭ではなかった。ではいつから?1713年貝原益軒の木曽路之記「鹿の頭を75俎にのせ神前に備う」益軒が木曽路を歩いたのは1685頃。が、72頭とある菅江真澄の諏訪の海は1784。1789〜95の諏訪誌に鹿の頭75並びに雉兎を贄とし神前に具膳す。鹿75に不足時は魚鳥を仮りてその数に賄う。 twitter.com/ugskm/status/1…

2019-12-26 21:28:02
ug @ugskm

御頭祭の鹿の頭数、昨日購入した諏訪神社鑑(昭和5年)に「其数は一定せず中略…簡単に其頭75を俎板に載せて供える略式になった」とあった。75頭は後付けの数字。 pic.twitter.com/M5nb8i8R5r twitter.com/ugskm/status/1…

2019-10-31 20:56:11
宇宙への旅 Astro Guide @voidoutstar

@shinmeitorii1 たたら場(製鉄)の道具の数=カナヤゴカミの連れてる子供の数、と言う説を発信してる方いらっしゃいました。 youtu.be/QUT40T0sncM

2021-01-04 09:55:35
拡大
TRAUMA民謀論【 民話考察系】 @TRAUMA_KUROKANE

@shinmeitorii1 @wildcatgin FF外から失礼します。 75という数字は「神在月」の話や「大ムカデ」の話の七巻き半の件と繋がってるのではと思いました。 一巻きが十なら七巻半なら75。 諏訪大社とも繋がる話なので可能性はあるかと。 失礼しました。

2021-01-04 12:25:41
リンク Wikipedia 藤原秀郷 藤原 秀郷(ふじわら の ひでさと)は、平安時代中期の貴族、豪族、武将。下野大掾・藤原村雄の子。室町時代に「俵藤太絵巻」が完成し、近江三上山の百足退治の伝説で有名。もとは下野掾であったが、平将門追討の功により従四位下に昇り、下野・武蔵二ヶ国の国司と鎮守府将軍に叙せられ、勢力を拡大。死後、正二位を追贈された。源氏・平氏と並ぶ武家の棟梁として多くの家系を輩出した。藤原北家魚名流を通説とするが、下野国史生郷の土豪・鳥取氏で、秀郷自身が藤原姓を仮冒したという説もある(あるいは古代から在庁官人を務めた秀郷の母方の姓 1
石竹/黄泉堂 @_kousen_do_

75と言うわけではないが、7.5という数字に対して興味がある。神主の読む祝詞、それを書く紙は七折半で統一。うろ覚えだが円座の巻き方も7周半。俵藤太の退治した百足も山を7巻半するものだった。7と半分、7.5というものも75に関連するのだろうかと、このツイートを見てふと思った。 twitter.com/shinmeitorii1/…

2021-01-04 10:40:37
石竹/黄泉堂 @_kousen_do_

無論偶然である可能性も大いにある。

2021-01-04 10:42:51
武田崇元@第444代目 @sugen_takeda

中村孝道ー大石凝真素美の言霊真澄鏡 75声の縁起に諏訪社との関連を示唆するものがあってずいぶん前にそこを関連づけようと試みたことがありました。 twitter.com/shinmeitorii1/…

2021-01-04 08:56:37
超古事記心理学🇯🇵天救 @tenkyublog

7.5の謎でございますね㊙️ 伊勢神宮の柱は75cm×7.5m🌀 三上山のオオムカデは七巻半🌀 各地に伝わる七度半の使い🌀 秋の空は七度半変わるという伝承🌀 光は1秒間に地球を7周半💫 twitter.com/shinmeitorii1/…

2021-01-03 20:42:20
ナッシュ・ザウエル @nashsauer1

「日本の憑きもの 俗信は今も生きている」とのこと。 私もこの本読んだけど面白かったな。 だいぶ昔の本で当時も古い俗信だったろうけど昭和のある頃には「憑き物筋だから結婚は見合わせよう」みたいなのが根強く残ってたみたい。

2021-01-04 15:24:30
𓃠鍵尾 黒虎ᗢ @Nerv_hq_2015

人の噂も…あれも七十五だわねそういえば。 twitter.com/shinmeitorii1/…

2021-01-04 05:02:35
きょ @kyosshern

ああ、、人の噂も七十五日とか言うし、なぁんかあるのかな。 脳細胞が新しいそれに入れ替わる、ターンオーバーというのかな、それが75日だったりして。 twitter.com/shinmeitorii1/…

2021-01-03 18:19:17