映画批評家 服部弘一郎氏によるハリウッドにおける西部劇・戦争もの・冒険活劇ジャンルの盛衰のお話

映画批評家としての著書もある(「銀幕(スクリーン)の中のキリスト教」 [ https://www.amazon.co.jp/dp/4873957605/ ])映画批評家 服部弘一郎氏によるハリウッドにおける西部劇・戦争もの・冒険活劇ジャンルの解説 https://eigakawaraban.wordpress.com/
29
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

西部劇、戦争もの、冒険活劇などが、ハリウッドで衰退したのは1960年代。スタジオシステムの崩壊が一番の原因でしょう。ポリコレが幅をきかせるようになったのは1980年代なので、とんだ時代錯誤。「新型コロナの流行でリーマンショックが起きた」みたいな話で、僕としては首をかしげます。 twitter.com/calcijp/status…

2021-01-01 20:31:12
Calci @Calcijp

ポリコレのせいで、西部劇も戦争ものも冒険活劇も丸ごとダメになったんやで。敵にして良いのはエイリアンか虫ぐらいだ。これが豊かな表現だと思いこむのは勝手だが。

2021-01-01 10:21:44

服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

映画批評家。コピーライター。お仕事の依頼は常に受付中です。2019年7月に「銀幕の中のキリスト教」(キリスト新聞社)発売。映画以外にキリスト教関連のツイートも多いですが、昔も今も、そしてこれからも、たぶんクリスチャンではありません。

eigakawaraban.wordpress.com


服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

@Calcijp 西部劇、戦争もの、冒険活劇がダメになったのに、ポリコレは全く関係ないです。話はもっと単純で、予算がかかる企画に、映画会社や制作会社が魅力を感じなくなっただけです。同じような理由で廃れたジャンルにミュージカルがあります。日本だと時代劇と戦争ものが、やはり予算不足でダメになりました。

2021-01-01 15:58:42
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

アメリカの西部劇と日本の時代劇は、映画史的には本当によく似た道をたどっている。どちらもサイレント映画の初期から作られ始め、全盛期は1930年代から50年代。60年代にはテレビに場所を移して量産されるが、映画では西部劇も時代劇も衰退する。

2021-01-02 06:40:52
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

1960年代には西部劇からマカロニウェスタンが生まれ、時代劇からヤクザ映画が生まれて大人気となる。マカロニもヤクザ映画も大量に作られたが、作り過ぎて10年ほどで飽きられてしまった。そんなところまでそっくり同じ。

2021-01-02 06:43:47
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

時代劇映画も西部劇映画も、その後は単発的に作られている。ただ全盛期の「西部劇群」や「時代劇群」のボリューム感とは比較にならない。これは個々の作品の良し悪しとは別の、ジャンルとしての話。プログラムピクチャーとして毎年大量の西部劇や時代劇が作られていた時代は、もう戻らない。

2021-01-02 06:46:55
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

日本映画は制作本数で言えばハリウッドに負けない数を作ってきたわけで、かつて京都は「東洋のハリウッド」と言われたのです。

2021-01-02 08:10:33
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

日本は海外からの人材を入れなかったので(その機会がありませんでした)、ハリウッドのように世界標準の映画を作ることはありませんでした。でも日本映画も海外の映画に影響を受け、日本映画が世界の映画に影響を与えた部分もたくさんあります。そういう意味では、やはり映画は世界の共通語なのです。

2021-01-02 08:13:15
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

日本で時代劇を作っていたスタッフの一部が、台湾や香港に渡って武侠映画やカンフー映画を作っていたこともある。そのため日本映画が斜陽化した後に、香港映画の技術水準が一気に引き上げられたようです。僕はこのあたり専門外ですが、たぶん詳しい人がいるはず。

2021-01-02 07:45:38
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

映画史というのは各国個別に発展発達したわけではなく、結構国境を超えて繋がりあってます。例えばハリウッドがなぜ世界ナンバーワンの映画の都になったかというと、これは映画発祥の地であるヨーロッパの映画業界が、第一次大戦で機能不全になってしまったのが関係しているのですよ、チコちゃん。

2021-01-02 07:50:11
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

「チコちゃんに叱られる」で「ハリウッドが映画の聖地になったのはなぜ?」というお題が出たとき、チコちゃんの答えは「エジソンにお金を払いたくなかったから」でした。これはアメリカ国内に限ればその通りなんですが、ハリウッドがなぜ世界一の映画の都になったのかは説明できません。

2021-01-02 07:54:18
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

20世紀初頭、映画の都はパリでした。世界初の映画スタジオである、メリエスのスター映画社はパリに誕生。ゴーモンやパテが製作するフランス映画は、世界中に輸出されて大人気だったのです。ところが第一次大戦でフランス映画は衰退し、戦火に巻き込まれなかったハリウッドは無傷で生き残りました。

2021-01-02 07:57:45
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

第一次大戦後にヨーロッパ映画は盛り返しますが、今度はナチスの台頭と第二次大戦で、多くの映画人がハリウッドに亡命します。ヨーロッパから逃げてきた一流映画人を迎え入れて、1930年代のハリウッドは技術的が向上し、表現も洗練されていく。こうしてハリウッドは世界一になったんです。

2021-01-02 08:00:46
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

ヨーロッパから亡命してきた映画人たちがいなければ、1940年代から50年代のハリウッド隆盛はなかったでしょう。第二次大戦後の赤狩りで、ハリウッドを追放された映画人も大勢いましたけどね。チャップリンは第一次大戦の時期にハリウッドで仕事を始め、赤狩りでアメリカを去りました。

2021-01-02 08:04:06
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

映画史関連のツイートが人気のようなので、この分野に興味を持った人向けに参考書を1冊紹介しておきましょう。和田誠さんの「シネマ今昔問答」。文庫になってないようなのは残念だけど、対話形式の平易な映画通史です。Amazonで中古を安く買えます。 amzn.to/3hLMLkd

2021-01-02 08:53:54
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

「シネマ今昔問答」の著者インタビューで、和田さんの事務所を訪れたことがあります。和田さんは映画関連本がたくさんありますが、映画通史はこれが初めてだったはず。「僕も昔の映画評論家の本を読んで勉強させてもらったので」という和田さんの、映画へのラブレターみたいな本です。

2021-01-02 08:57:41
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

映画の歴史はたった120年ぐらいしかない。その歴史を簡単にでも押さえておけば、「ポリコレのせいで西部劇や戦争映画がなくなった」なんて与太話は出てこないと思うんですけどね。

2021-01-02 09:02:09
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

@Sam03220414 MCUは普通に冒険活劇映画の末裔だと思いますけどね。

2021-01-01 19:53:14

サム @Sam03220414

@eigakawaraban そうですよね この方が言う冒険活劇はレイ・ハリーハウゼンのシンドバットシリーズとかを指すのかな

2021-01-01 19:55:58
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

@Sam03220414 冒険活劇というジャンルが完全に消えたことは、映画史の中になかったはずです。ただニューシネマの時代には、「正義のヒーローが悪人相手に大立ち回りしてヒロインを救出し、お宝を奪い返して世界を救う」みたいな映画は激減。これが復活するのは『レイダース 〜失われた聖櫃(アーク)〜』以降です。

2021-01-02 06:01:41
服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) @eigakawaraban

@Sam03220414 ニューシネマの時代にも、「007シリーズ」などは作られてましたけどね。イギリス映画ですけど。

2021-01-02 06:05:45
1 ・・ 4 次へ