ポルノ表現の放縱に就いて

つづくかもしれないけど一往。
13
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
和泉 @IZUMI162i6

言う仕様が社会という社内で合意されたことが前提の土俵で話す気はない。自分が正しいという仕様を前提に話してそれ以外の結論が出るのかね?それが前提なら既に信仰の領域の話であって話す意味はない。

2011-07-22 22:00:49
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

@nozakitakehide 刑法上にも「健全な殺人」と「不健全な殺人」の差があります。殺人等の重大犯罪においてそれらの別があることは現在のところ反対はしませんから、官憲が介入して動機や衝動性を忖度することに異議はありませんが、表現にもそのような考え方を敷衍されるのは違和感が。

2011-07-22 22:01:47
和泉 @IZUMI162i6

自分にとってはそれは明らかではないから話をしてるつもりなんだが。

2011-07-22 22:03:16
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

市場の不良品?に対して官憲が介入するときって、誰かの健康とか財産が害される可能性がある以外の理由って何があるだろう。

2011-07-22 22:03:41
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

げーじつに関係しなくても駄目なんでないかと思うのだけどねえ。何が何を害するか、という話であって

2011-07-22 22:05:36
和泉 @IZUMI162i6

本来設定されるべきではないと主義として思うが、実際には従来の価値判断によって既に設定されていて、それを変えようとしている人がいるという認識。

2011-07-22 22:06:37
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

「エロ表現が青少年を害する」というのであれば、単純に曝露量を比較して規制するのであれば分かるのだけど、「健全さ」を比較して「これは良いハダカ」「これは悪いハダカ」と選別されるのはちょっと分からない。

2011-07-22 22:07:15
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

私はお肌の曝露量によってゾーニングされるのであれば、官憲の話くらいは聞いてやってもいいと思う派。和泉さんとはたぶんちょとちがう。

2011-07-22 22:09:32
和泉 @IZUMI162i6

そういう意味では今行われているのは既に自由が制限された後の撤退戦であり、次代にどれだけ自由と選択肢を残せるかという物だ。ところが今その基準を選択しようとしてるのは次代ではなく自分より前の世代の老人連中ときてる。

2011-07-22 22:11:47
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

そもそも、子どものほうをゾーニングするべきでは。煙草にしろお酒にしろエロにしろ、もう少し子どもに対する敷居を上げていいと思うよ。エロも子どもが買いにくく、大人は(今の18禁より)買いやすい環境を整えるべきではなかろーか。

2011-07-22 22:12:40
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

何しろ、仮に、仮にだよ?規制するとしても、定量が客観的に測れるものが基準でないと、規制を運用する面であぶなかしくてしょうがないよ。恣意的な判断をするなというほうが難しい。現場は苦労するだろう。そしてささやかな利権が生まれるだろう。

2011-07-22 22:15:20
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

景気が悪くなるにつれ、子どものおこづかい市場というのも活発にならざるを得ないんだろうと思うのだけど、天下のどらえもん出版の少女まんがだとか、あるいは数多のBLレーベルなんかがタガを外してきたのは確かに猛省すべきだと思うね。

2011-07-22 22:19:08
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

とにかく極端なんだ。グレー判断で様子見様子見しながら曝露量を上げて来たせいで、ずるずると「いけるギリギリのライン」を模索するのが普通になっているのが裏目になってるんだろう。

2011-07-22 22:26:28
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

工業製品には、市場に出すべきでないレヴェルと、出して良いレヴェルとがある。藝術作品には、それがないのか、と云ふ事。エロ規制反對の人々は、全ての作品は「市場に出して良い」と主張してゐる。けれども、それは如何なものか。

2011-07-22 22:31:03
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

現實に、エロのみならずグロにも、かつては規制があつたよ。何れにしても、今の時代に何處までそれが通用するか、と云ふのは問題だけれども――ところが俺の見る限り、「規制反対」と云ふ主張許りが横行してゐて、「何處からは規制して良いか」の議論は、エロ規制反對派の人の間には全く見られない。

2011-07-22 22:34:11
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

本来なら表現の自由を謳う者は、官憲に隙を見せてはいけなかった。それは例えばLOのような成人雑誌が成人なら嗜好にあわせて購入出来る場所を確保し続けてきたのとは対象的だ。子どもの市場なんて流動的。いずれ皆大人になる。彼らが高度なエロ表現を咀嚼出来るように育てねばならなかったのに。

2011-07-22 22:35:33
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@IZUMI162i6 俺の認識では、現在のエロ表現については餘りにも自由になり過ぎてゐる。表現の自由については、現在は過去に類を見ない位自由が認められてゐて、制限は史上類を見ない位存在しなくなつてゐる。現在の日本はそんなに言論が規制された社會だらうか。

2011-07-22 22:37:19
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

だから、自由原理主義者の觀點が、餘りに自由の側に寄り過ぎてゐて、當り前の自由が自由に見えなくなつてゐる、と俺は言つたわけだ。

2011-07-22 22:37:59
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

官憲の間に利權が發生してゐると @IZUMI162i6 和泉氏は言ふわけだけれども、何ごとにも利益がなければ人間は動かない、と和泉氏は前に言つてゐたわけで、ならばエロ規制でも利益追求の態度が見られても不思議はないだらう。其處に文句を言ふ必要はない。

2011-07-22 22:40:29
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

それに、利益とか利權とかなら、エロ表現をしてゐる側にこそ露骨に見られるものであり、先づはそれが批判されなければならないと俺は思ふ。單にエロで商賣が出來てゐると云ふ既成の利權を手放したくなくて、業者は規制反對に動いてゐるのでないか、と云ふ事。

2011-07-22 22:42:15
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

@nozakitakehide 自分は曝露量、あるいはそれに類する「定量が客観的に判断出来るもの」というのが大前提です。<「何處からは規制して良いか」 それ以降の、作中人物の「健全性」なるものに対する判断あるいは規制は官憲が行うべきものではないと思います。

2011-07-22 22:42:48
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

そして、政治的には、いろいろと出來すぎだらうが何だらうが、自分の考へ方に近い立場の政策を支持するのが當然なのであつて、さうなると吾々は一切の陰謀論の類は排除して、單純に正義の觀點から話をすべきだと云ふ事になる。

2011-07-22 22:43:52
モラズ †möräzümöräzü† @morazumorazu

@nozakitakehide 利権というのは政治に歪みをもたらす可能性が強いと私は思います。

2011-07-22 22:43:59
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

和泉さんが「共産党を支持する」と言つてゐるのに對して、「共産党政権つて必ず虐殺やるよね」とか云ふ指摘が有效であるのならば初めて和泉さんが警察OBが何うの關係者が斯うのと言ふのは批判たり得るのだと言つて良い。

2011-07-22 22:45:59
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@morazumorazu エロ本の出版社やエロ同人誌の描き手にも利權はあるんだよ。

2011-07-22 22:47:15
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ