本邦の特殊部隊に関しては(中略)部隊運用の透明性確保や納税者への説明責任という観点から、そろそろ過度な秘密主義はやめて…から始まる

堀口英利氏のツイートを軸にまとめる 【私見】自衛隊は日本において確固たる軍事組織とは認められてない、アメリカや他国と比べて語るのはナンセンスでは? 21年1月28日、話が「隊員募集の広報においてアピールするのが食事ばかりなのは如何なものか」に変化したりもしています…どこまで話が広がるのか(このまとめは公開するのか?) 続きを読む
7
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

皆様ご存知のとおり清谷さんの問題発言の数々には心底キレているわけですが、軍事ジャーナリストとしての功績は否定できないし、学ぶべき発言も多かったと存じます。 同様に、荒谷さんも、称えるべき功績は挙げておられます。しかし、だからといって何でもかんでも許されるわけじゃありませんよね。 twitter.com/srx0204/status…

2021-01-25 02:21:42
エイスケ・如月 @srx0204

@Hidetoshi_H_ 切り分けて考えないと、いわゆるキャンセルカルチャーになりますね。

2021-01-25 01:57:55
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

ドイツ陸軍KSKが先鋭化したのみならず、米海軍DEVGRUでも事件が起きているなら、なおさら特殊部隊に市民やメディアの監視があって然るべきだし、 それが無理なら、例えば警務隊や情報保全隊や防衛監察本部が年次報告書を公開するとか、軍事オンブズマン制度を設けるとかの策を講じるべきなんじゃ、、、 twitter.com/ync8x10sqza8ii…

2021-01-25 02:33:58
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

肝心の自衛隊側も「どこまで秘密にすればいいのか分からない、故に取りあえず秘密にする」みたいな節もあるので、情報開示範囲についての技術者含めた研究・制度化が必要な気も。 自衛隊は装備品のユーザとしての専門家集団でも、何を知られたら能力を解析されるのかの防諜専門家集団ではないのだし。 twitter.com/Hidetoshi_H_/s…

2021-01-25 10:41:16
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

仰ることも分かるし、情報保全の必要性も当然ですが、 自衛隊の「オーナー」「スポンサー」たる有権者・納税者が一切知れない、何も分からない、という体制が自由民主主義国家(の行政機構の一部、かつ暴力装置)として健全なのかは、当然に疑問が残るかと思います。 twitter.com/gunwithwings/s…

2021-01-24 13:38:57
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

その「平和を守る」軍隊の存在とて、国民の理解があって成立するものです。 「俺たちは平和に必要なんだ!でも有権者・納税者にやっていることは教えない!」姿勢は横暴だし、 仮に軍隊が「平和」と反対の動きをしたときに、市民やメディア、政治家が知って、止められるような仕組みは予め必要です。 twitter.com/aLtrh3IpQEnXKN…

2021-01-26 13:40:14
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

個人的な機会があって社会民主党や日本共産党の先生方からお話を伺う限り、 彼らも国際政治や安全保障の現実を鑑みた現今での自衛隊の必要性までは否定なさっておらず、 かつ左派の方々も有権者・納税者である以上は、これもやっぱり丁寧な説明の上で納得と理解を求めていく姿勢が必要でしょう。 twitter.com/CxobayC0OHxXzH…

2021-01-26 13:53:07
ファッツ @CxobayC0OHxXzHn

@Hidetoshi_H_ 此が憲法9条が無い他国なら問題は無いと言い切れると思いますが、事9条が有る日本に関しては情報公開が子細上げて防衛そのものに反対する左派系政党や平和団体(とそれに同調するマスコミ)に使われて極端な必要不必要の二元論に終始し、肝心の部隊整備が進まなくなる可能性も高い気がしてなりません。

2021-01-25 10:39:11
a2zcat @a2zcat

@Hidetoshi_H_ @gunwithwings 米国、英国でもトップクラスの特殊部隊の情報は偶然以外に公式に公開されることはほとんどありません。 日本での特戦群に当たる通称デルタフォース、SASがそれにあたります。

2021-01-26 13:59:55
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

特殊作戦とて軍事作戦である以上は、法律や倫理の観点から検証される必要があるし、 特殊作戦なら概ね外国での軍事行動と想定されるわけで、後世に国家や国民が責任を負うことも否定できず、 やっぱり実用上の問題がない範疇で、作戦とか、場合によっては訓練や演習も情報開示されるべきだと思います。 twitter.com/kanariahiro/st…

2021-01-26 14:01:08
FDLK @FDL_kenzo

togetter.com/li/1657404 私の考えは「何を持って過度とするのか」「現在の日本で正しく理解できる人は居るのか?」「マスコミの偏向報道の問題」というところから特殊部隊に関しては今以上の情報開示は不要と思います。 ↓続)

2021-01-27 00:40:25
FDLK @FDL_kenzo

↓続) それよりも国際貢献として海外派遣されてる部隊の仕事内容と意義(※1)や災害派遣時の自衛隊に対する過度な期待を抑制する情報発信を強化すべき(※2)、それをやらずに特殊部隊の情報を開示しても勘違いが多発する恐れがある。 ↓続)

2021-01-27 00:43:37
FDLK @FDL_kenzo

↓続) ※1.コンテナ船に同乗取材する番組で海外派遣の重要性を理解した、ニュース等で見た記憶がない(自分の理解力に問題があるのかも) ※2.災害が起これば簡単に自衛隊に頼るかの様な自治体と災害時の自助をやりたがらない一部国民の姿勢、災害派遣の3要件はヒストリーチャンネルで知った

2021-01-27 00:46:20
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

「陰謀論」というと少し違いますが、 あの有名な某デリヘル経営者も、店舗のブログで大真面目に「ヒトラーの予言」について語っていましたね。。。 bunshun.jp/articles/-/326… twitter.com/dragoner_JP/st…

2021-01-27 16:59:19
dragoner @dragoner_JP

でもまあ、はっきり言って、陰謀論口にする自衛官は結構みると言うか…。雑誌に書かれている元自の人も、関係ない記事で「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムがー」書いちゃってますしね…

2021-01-25 01:19:32

ここらへんから食事の話へ
(広報内容が食事)

堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

国内に向けた自衛隊広報の目的は「防衛省・自衛隊および防衛政策への国民の理解向上」と「精強かつ優秀な人材の確保」に大別されると思いますが、 食事をアピールして親近感やウケを狙うのも、食事で吊るのも、さすがに国民をバカにしすぎなんじゃ??という感想。 twitter.com/jijicom/status…

2021-01-27 17:45:56
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom

時事通信社が運営する公式ニュースアカウントです。厳選したニュースや旬の話題を迅速に配信。社会的な関心が高い事象については特集も掲載します。 配信ニュースは新事実を加えて差し替えています。最新記事は時事ドットコムでご確認をお願いします。#ニュース LINEニュースは⇒ow.ly/lWvo50IHrZX

jiji.com

堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

もちろん、国民が自衛隊に親近感を抱くこと自体は良いのですが、それが広報業務の本質とは思えず、 国民の税金や信頼を原資に防衛省・自衛隊が何をしているのか「オーナー」かつ「スポンサー」の有権者・納税者に説明して、 かつ将来の自衛隊を担う若者に魅力ある職場と思って貰うことが本来でしょう。

2021-01-27 17:49:09
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

もちろん、有権者・納税者への説明として、防衛予算の「人件・糧食費」の使途たる食事を取り上げる意義はあるけれど、そこばかりフォーカスするのはもはや「欺瞞」。 さらに募集広報という観点からも、「飽食」の時代なんだから食事以外もアピールするべきでしょう。いつまで食事で釣るつもりなのか。

2021-01-27 17:54:30
井上孝司 Koji Inoue @kojiinet

@Hidetoshi_H_ まだ、昔の自衛隊に対する風当たりが強かった時代の意識が残っていて "親しまれる自衛隊" というイメージを先行させたいとか、「隣がやってるからうちも」という横並び意識とか、そんなあたりが背景にあるように思えます。

2021-01-27 18:05:11
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

@kojiinet 河野さんや火箱さんの自伝を読んでも、その時代の回顧が記されていて、一種の「トラウマ」とでも呼ぶべき風潮が陸海空問わず自衛隊内にあるのだと思いますが、 この辺りの感覚をアップデートしないと、いつまで経っても「ズレた」広報を続けることになるよなあ、、、と思ってしまいます。

2021-01-27 18:16:11
井上孝司 Koji Inoue @kojiinet

@Hidetoshi_H_ なんか最近、以前の時代を辛抱強く乗り切ってきた先輩達の成果を台無しにしかねないような話がいろいろ出てきているように見えて、どうにも心配になります。

2021-01-27 21:14:51
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

@kojiinet 自衛隊への風当たりの強いが時代の批判にも真っ当なものはあって、それが自衛隊の先鋭化を防いできた側面もあるような気がします。 防衛省・自衛隊の活動に国民の理解が進んだことは必ずしも悪いことではありませんが、自衛隊への「的確な批判」がしにくくなるとしたら、本末転倒に思えます。

2021-01-27 21:17:09
井上孝司 Koji Inoue @kojiinet

@Hidetoshi_H_ おかしな批判もおかしな擁護も、同じように有害無益ですからね… かつての反動で反対に振れる面があるのは否定できませんが、それも程度問題です。

2021-01-27 21:18:14
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

小中学校と自衛隊を単純比較するのが短絡的です。 確かに、保護者にとって「給食の安全性」は気になるだろうし、「食育」が叫ばれる現代において、もはや給食はカリキュラムの一環。 でも、「飽食」の時代で良い歳した大人を勧誘する目玉のネタの一つが「食事」って、もはやバカにしているでしょう。 twitter.com/momi_man2/stat…

2021-01-27 21:46:50
紅葉饅頭2@政治野球宗教お断り @momi_man2

小中学校だってPTAに給食体験させて、父兄の理解向上、安心して通わせられると考えるまともな父兄の子弟の確保を図ってるのに、自衛隊がやると親近感や受け狙い、食事で吊ってるとなるのは如何か。別にメシだけで広報してるんじゃなくて多面的なアレコレの一つにすぎないものに食いつきすぎじゃない? twitter.com/Hidetoshi_H_/s…

2021-01-27 21:35:26
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi @Hidetoshi_H_

公立小中学校だと選択の余地がないので私立小中学校を前提に考えると、やたら「給食」に力を入れている学校に、ご子息を入れたいでしょうか。大切な要素ですが、大事なのは授業や教職員ですよね。 自衛隊も職場なんだから、本来的に推すべき、考えて貰うべき大切なポイントはもっとあるはずです。

2021-01-27 21:46:51
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ