-
enjoy_enjo_
- 7191
- 0
- 33
- 2
- 0

西新宿のとあるビルでのみ極端に知名度が高いエディターあるいはライター。ダミー&オスカー/文化デリック。ノルデスチ出身(宮城県)。座右の銘は「気分は宝探しだね」。今さらながら、写真右が私です。

『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』が、2021年1月28日、リトルモアより刊行されることとなりました。私こと下井草秀が取材・構成を手がけております。自分で言いますが、信じられないほど面白いのでご期待ください! littlemore.co.jp/store/products… pic.twitter.com/KDxBjUNi6U pic.twitter.com/3AXNMdKrRW
2020-12-12 11:43:56

近田春夫です! 日々の雑感を不定期に更新します。2021年1月28日に『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』を株式会社リトルモアより出版。近田春夫へのお仕事の相談は本アカウントのメールボタンからどうぞ。※告知はスタッフが更新します。Haruo Chikada I Love Rock'n Roll.

本日『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』が全国一斉に発売の運びとは相成りました。自然体で生き、生き残ってみせる、それをモットーとしてきた近田春夫のこれからの活躍にご期待下さるのなら、この本お買い上げは、その何よりの運転資金となりますので(続く)
2021-01-28 09:06:25
【新刊】『はみだしルンルン』(東京新聞)/『ブードゥーラウンジ』(ナナロク社)【既刊】『へろへろ 』(ナナロク社・文庫版はちくま文庫)/『ほんのきもち』(16人による共著・扶桑社)

日本の音楽シーンや文化の変遷に少しでも興味があれば、この本は果てしなく楽しい。A面というよりは限りなくB面に近い、もしくはその隙間や交錯する場所で起きていた、今まであまり語られることがなかったとてつもなく面白い話。それが『近田春夫自伝・調子悪くてあたりまえ』だ。リトルモア・2800円 pic.twitter.com/QpHsO9fZmT
2021-01-30 20:09:57

majorforceproductions.com info@majorforceproductions.com Memes https://t.co/wDf2iBXqag

いろいろ思い返すことあって最後まで読むのに時間かかりました。 pic.twitter.com/EopX0soZNW
2021-01-31 21:24:44

Music Producer / DJ / HIHATT booking→info[at]tofubeats.com gig&events→tofubeats.com/gigs hihatt.com

近田さんの本めちゃおもしろい、まだ前半やけど筒美京平氏のウォークマンの話とかヒカシューの衣装の話とかビビる話題が続々、、、
2021-01-30 11:19:21
日本語ヒップホップ黎明期に既に低音出てるものは現地にあるから…と敢えてローが抑えられてるいとうせいこう - MESS/AGEのインタビュー見てびっくりしたけど、当時意識して韻踏んでなかったいう近田さんの発言見てると何か繋がる感覚感じて嬉しいな
2021-02-01 14:51:54
にゃーにゃー言うにゃ。「うたのしくみ 増補完全版」2021.3.15。「いだてん噺」「ELAN入門」「二つの『この世界の片隅で』」「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」「介護するからだ」「今日の『あまちゃん』から」「浅草十二階」「絵はがきの時代」「絵はがきのなかの彦根」その他。かえる目で作詞・作曲・ボーカル。

「近田春夫自伝 調子悪くてあたりまえ」(リトルモア)。前半にキラ星の如く現れる固有名詞の数々だけでもうどうにかなりそうだった。あそことあそこがこうつながるのか、の連続。
2021-01-31 21:02:36
「近田春夫自伝」で、「宇宙人」が三島由紀夫の「美しい星」にヒントを得ていることを知る。ほんとにいるんですか〜
2021-01-31 21:03:41
今日は一日近田春夫三昧になっているのだが、久しぶりにきいたバイブラ・ロックに、あ、こんなにすごいのになんでずっときいてなかったんだ感。
2021-01-31 21:09:41
いろいろ読みどころがありすぎる「近田春夫自伝」なのだが、たとえば「まことちゃん」を読んだ近田春夫が、コマに描き込まれたブラウン管に、クールスとイルカとハルヲフォンの演奏シーンを発見するくだり。
2021-01-31 22:15:54
1998年末から1990年にかけて「Vibra is Back」をかけながら、この会場では何が起こってるのか、想像で頭がはちきれそうになりながら部屋で踊ってたのを思い出した「近田春夫自伝」。下井草秀さんの、おそらく裏をとりまくりながら語りの口調を活かす構成も楽しく、奥付の見開きのレイアウトまで楽しむ
2021-02-01 02:08:46
ご高評ありがとうございます。お察しの通り、ずいぶん時間も費用もかけて裏を取りまくりました! twitter.com/kaerusan/statu…
2021-02-01 16:58:21
編集者。ポップなものをドープにドープなものをポップに。男の墓場改め狼の墓場プロダクション所属。

近田春夫自伝「調子悪くてあたりまえ」読了。ロックミュージシャン、タレント、ラッパー、CM作家etc…時代とともに転がり続けるヒップスターの一代記。「調子悪くてあたりまえ」という近田さんの言葉に今まで何度背中を押されたことか。「でも、やるんだよ」と並ぶ、声に出して読みたい日本語。 pic.twitter.com/XuhwlyFSdV
2021-01-28 22:46:14

平山悠『ナース・ウィズ・ウーンド評伝』読み終えて、NWWのファーストとセカンドを超久々に聴き、続けて『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』を半分読んだ。面白過ぎ。
2021-01-29 15:26:13
もちろん全く違うのだけど、スティーブンステイプルトンも近田春夫もドが付く音楽マニアで、メジャーな音楽への猜疑心と反発があり、それでいてその時々の音楽のカッティングエッジには敏感という共通点がある。
2021-01-29 15:28:59