#大サトー を待ちながら 汚れた空

2021年2月の大サトー関連まとめです ただし、経済についてであれば、ひとつだけ、はっきりとわかっていることがあった。1964年に東京で開催を予定されたオリンピックは、実際に開かれたとしても、いちぢるしくもりあがりにかけた、経済的波及効果の小さなものになるだろう、ということだった。
5
U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince

まとめを更新しました。「佐藤大輔 #大サトー 関連まとめのまとめ」 togetter.com/li/868831

2021-02-06 07:13:27
ないさろーる @nysalor

しかしフィクションの近代化大和は大抵測距儀に電探が乗ってる姿を継承してるけど(気持ちは分かる)、実際は使い勝手悪いから別の架台を設けて載せることになりそう。時代によっては測距儀自体なくなるだろうし

2021-02-01 00:44:05
ユルドゥルム @yildirimbey7931

@nysalor この動画を見ると架空戦記の大半の戦艦大和が、有名な艦橋上部の測距儀の上に電探のデザインですね。 nicovideo.jp/watch/sm334326…

2021-02-01 12:52:37
ないさろーる @nysalor

@itu_wan3781 こうして見ると測距儀も無くなった征途やまとは異端なんですねぇ

2021-02-01 13:01:40
二郎系ラーメンと化した3pin🇺🇦 @vol3pin

征途世界の自衛隊、史実と同じように警察予備隊→保安隊→自衛隊というプロセス踏んだのだろうか?とふと疑問に思った。 保安隊はすっ飛ばしててもおかしくないよな。状況的に。 (北海道戦争中は予備隊で乗り切ったとしても) #大サトー #征途

2021-02-01 01:29:14
take @take_w1

およそ本文だろうが解説だろうが、「四連装」で「一〇門」なので、これはもう4-2-4で確定なのだろう。工程上特に図表がガバガバなのは仕方のないことだろうから。 ミスの類は(気付いたら)適宜修正されるという事で、読者が脳内補完するのが一番穏当であろう。 #大サトー

2021-02-01 01:58:55
take @take_w1

4-2-2-4の描写が先、3-2-2-3が後なら四連装で失敗して換装したという可能性を論じる余地もある。 4-2-4が先で4-2-2-4の海戦描写なら、船体延長で追加したのだと言う事も出来る。 しかし、いざ戦いが始まったら描写が4-2-4=10で統一されているのでは、あとは「ミスです」で終わる気がする #大サトー

2021-02-01 02:04:00
take @take_w1

ただまぁ速力とか艦幅とか考えると色々アレなので、個人的には3-2-2-3で全部描写を書き直してほしい…… 艦影だって砲塔四基あるし #大サトー

2021-02-01 02:06:35
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

対潜哨戒機に99が採用されたのは 1.小さい母艦で運用するためにサイズ質量が小さい 2.攻撃するときに命中率の高い急降下爆撃としたい 3.整備の手間を少なくするために機種は統一したい #大サトー という理由で、電探搭載機と攻撃役機体を全て99(とその改造機)にしたんじゃないかなあ? #RSBC

2021-02-01 06:42:37
スベルグ @13FB092144

@yukikazemaru 以前同じ様な事を呟いたら、愛知飛行機が艦上攻撃機/哨戒機を一手に製造するという事になったのでは?と水上さんから返事を頂きました 後、末森の対潜機隊は練習航空隊から引っ張って来てる(菅沼の推測)と本文中にあるので、練習航空隊では運動性のよい艦爆が用いられていたのかもしれません

2021-02-01 06:58:44
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

@13FB092144 とはいえ、後々富岳改造AWACS擬きもでてくるので、単純にメーカーのみではくくれないとも考え方られますし

2021-02-01 07:38:12
スベルグ @13FB092144

@yukikazemaru 艦上戦闘機はまた別の会社でしょうし、確かにそうですね97艦攻はもう完全に退役してるのかもしれませんね

2021-02-01 07:46:49
水上隆蘆 @minakami_takayo

@13FB092144 @yukikazemaru 空母からの離着艦は97艦攻の方が良いのですが(特に軽空母運用では)、対潜攻撃で緩降下が必須、となってとりあえず九九艦爆をベースにしたと考えることも可能かも知れません。まあ、カタパルトで打ち出すには97艦攻はあれこれ弄らないと厳しい、とかでも良いのかも知れませんが。

2021-02-01 18:28:49
スベルグ @13FB092144

@minakami_takayo @yukikazemaru 話の本筋とはズレるかもしれないですが、空母からの離着艦では97艦攻の方が上というのはどういう事でしょうか

2021-02-01 18:45:25
水上隆蘆 @minakami_takayo

@13FB092144 @yukikazemaru 低速域での安定度が九九艦爆より九七艦攻の方が優れているので、空母での離発艦時の扱いが難しくないと思っていただけたら。

2021-02-01 18:50:00
スベルグ @13FB092144

@minakami_takayo @yukikazemaru ありがとうございます 史実で対潜機として使われたのにはその辺の安定性もあったのでしょうか

2021-02-01 18:52:41
水上隆蘆 @minakami_takayo

@13FB092144 @yukikazemaru 安定性もありますし、加えて三座で人間が多いから索敵しやすいというのもあるでしょうし、対潜機材を扱うのもパイロット以外に人間が複数居るのも良かったのだろうと・・・。東海も搭乗者は3人ですしね。

2021-02-01 18:57:45
スベルグ @13FB092144

@minakami_takayo @yukikazemaru なるほどです RSBCの対潜練習航空隊で99艦爆が使われてたの、流星改の対潜型が複座だからというのもあるのかもしれませんね まあ、高橋が貰う筈だった流星改をターボプロップにした機体が複座な確証はないですが

2021-02-01 19:08:49
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

整備性についても、99は固定脚っていうメリットもあるな。 #大サトー #RSBC 機体全体での整備性はしらんからなんとも言えんけど。 固定脚は電探の邪魔になりそうだけどな。

2021-02-01 06:47:38
青井孔雀 @aoi_kujaku

RSBC世界において民主主義(特にアメリカの)って本当に政治思想として信頼失ってそうなので、何か別の語で定義されるものが主流になり、WW4後のドイツはそれを目指した…みたいなことになってそうだとか思うんだなあ

2021-01-31 02:33:57
ユルドゥルム @yildirimbey7931

@aoi_kujaku あれはモデルになってるのがリアルタイムで起こってたソ連崩壊とロシアの民主化です。言われてみるとRSBC世界の第三帝国が史実のロシアのようになるかは疑問ですね。

2021-01-31 10:28:52
青井孔雀 @aoi_kujaku

@itu_wan3781 架空歴史に現実を当てはめるのが結構難しい場合がある…という話かもしれません。

2021-02-01 18:06:08
ユルドゥルム @yildirimbey7931

@aoi_kujaku こちらでも言われてますがRSBCは90年代に書かれた作品なので、リアルタイムで当時を知らない若い世代から見ると所々?な部分があるのかもしれません。 twitter.com/boreford/statu…

2021-02-02 17:26:01
糸畑要 @boreford

RSBCは良くも悪くも90年代の問題意識で書かれた本なので、今読むと「あれはどうなっているんだろう」が気になる話は多い本ではある。

2018-12-23 08:05:00
のけ@小説描きたいマン @pzkpfw1b

ジ ャ ン グ ロ ア ク シ ズ #大サトー twitter.com/nikkei/status/…

2021-02-01 08:51:48
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

「EU離脱から1年。国民に莫大な利益をもたらす経済連携を築く」とジョンソン首相。イギリス政府がTPPへの参加を正式に申請します。発足11カ国以外では初めてで、日本が主導するTPPの拡大機運が高まりそうです。 s.nikkei.com/39xUH5W

2021-01-31 12:40:32
高田園子 @noko_takada

ポリコレによる歴史批判が加熱したらそのうちアメリカって地名・国名が否定される日が来るのかなぁ

2021-02-01 07:39:28
1 ・・ 29 次へ