現在の「たわし」、実はこの「たわしマット」を丸めて生まれたもので、誕生した時系列が逆だった

46
SOW@ @sow_LIBRA11

このブラシ状の足拭きが付いているマットを「たわしマット」とよばれることがあるんだが、実は逆で、このブラシ部分を丸めて清掃用具に使えないかという発想で発明されたのが、たわしなのよ。 pic.twitter.com/qDycqfTBqP

2021-02-06 00:07:57
拡大
SOW@ @sow_LIBRA11

昔は藁とかを固めたものを使ってたんだが、いまいち落ちが悪かった。んで、明治時代になってから靴が普及して、同時に足ふきマットが輸入・国産化されるようになった。 その素材のヤシの繊維を、「これ使えるな」と外して丸めたのが、いわゆる「亀の子タワシ」なの。 pic.twitter.com/KQHhGTGy0w

2021-02-06 00:10:56
拡大
SOW@ @sow_LIBRA11

なので、国内のたわしメーカーの本社の多くは和歌山にあるんだが、その理由も、和歌山が南国でヤシの木が多く栽培されていたのが理由なの。 その運搬のために鉄道が敷かれたくらいの、一大産業だったのよ。

2021-02-06 00:14:42
SOW@ @sow_LIBRA11

作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です!

A・M・N・O・H @davidburgundy

西尾商店のHPに載ってる話だ。 たわしは西尾の亀の子束子に限る。類似品とは耐久性が違う。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2021-02-06 09:30:28
いち @eizoten1

まんが発明ものがたりで読んだやつや! twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2021-02-06 09:22:11
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

そういえばこれ、最近全く見かけませんね。 昔はあって当たり前というくらいに度々見かけた物ですけれど。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2021-02-06 09:52:43
ODA_orz @ODA_orz

@sow_LIBRA11 最近めっきり見なくなりましたなぁ。ATフィールドの元ネタって言ったら信じちゃう人いたりして(;´Д`A

2021-02-06 06:12:29
リンク 亀の子束子 公式ウェブサイト | 元祖「亀の子たわし」「亀の子スポンジ」各商品オンライン購入可能。たわしの使い方も更新 亀の子束子誕生秘話 | 亀の子束子 公式ウェブサイト | 元祖「亀の子たわし」「亀の子スポンジ」各商品オンライン購入可能。たわしの使い方も更新 少年の思い 明治時代の中頃、 東京は文京区小石川です。 働く母親に甘える、一人の少年がいました。 名を西尾正左衛門といいます。 「お母さん、一緒に遊ぼうよ」 「お母さんは仕事で忙しいのよ。 お鍋の中に蒸したお芋があるから。 それを食べてから、お友達と外で遊んでらしゃい」 正左衛門はいつも、忙しく働く母親の姿を見ていました。 貧しいから、おやつはお芋ばかり。 何より母に少しでも 楽をさせてあげたい。 大きくなったら、何か売れる物を発明してお金持ちになってやる。 毎日そんなことを思い続けていたのです。 この時 9
Key🦇 @Key50714203

@sow_LIBRA11 マジかよ…って思って見てきたらマジっぽいですね。これ作った人ってめっちゃ凄いですね。そしてこれを知ってsowさん博識ですね

2021-02-06 00:31:09
SOW@ @sow_LIBRA11

@Key50714203 子供の頃に読んだ学習まんがのおかげだすw

2021-02-06 01:36:03
SOW@ @sow_LIBRA11

@janedoei9029 人にも物にも歴史ありです。

2021-02-06 00:24:37
SOW@ @sow_LIBRA11

@ODA_orz 昔ほど、「土を踏む」ことが減ったのも多いのかもですな。都市部はほぼ舗装されとりますし。

2021-02-06 08:00:26
SOW@ @sow_LIBRA11

@vDRhkaZ8oCMRZcR 子どもは特に靴裏土ですからなw

2021-02-06 09:29:04
zkaz7 @zkaz7

@sow_LIBRA11 戦時中ヤシの実が手に入らなくなって、代わりに自生シュロでタワシ作ったらいい感じだったんで、和歌山にたわしやが多いと地元で聞きました。

2021-02-06 09:02:19
ロロ @tricolororo

@zkaz7 @sow_LIBRA11 どのみちココナッツ殻は輸入しか有りませんものね、 ヤシ殻原料調達の利点と言うよりは、シュロ繊維を使った製造ノウハウが確立されていた為…というのが正しそうです。

2021-02-06 09:36:43
KISHI @SSSMMMKKK4924

@sow_LIBRA11 爺さんの代まで和歌山で、戦後これを作って飯の種にしたおかげで我が家の繁栄があります。今でも和歌山の色んなメーカーと取引してますが、流石に職人さんが減ってきましたね。

2021-02-06 09:27:38
SOW@ @sow_LIBRA11

@SSSMMMKKK4924 まぁ、どうしても今は素材も化学繊維で、工場での大量生産が増えましたからな・・・

2021-02-06 09:29:55
Y.O. @ochiyasu1

鳥のキウイが先で、それに似てるからキウイフルーツなのだが、世間一般の認識では「キウイフルーツみたいな鳥がニュージーランドにいる」なのと似てる。 (けど、素材まで一緒なのを考えるとタワシのほうが上かな) twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2021-02-06 09:40:40
六式Ag @Tetsushiba0079

確か、それを製造してるとこの奥さんが棒状になってるときのを掃除に使ってそれを見てそこの旦那さんが考えついたんだっけか twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2021-02-06 09:19:11
あつろ〜 @aturob

うちの小学校、金がなかったのか、もうこの金網しかほぼ残ってない様なもので泥を落とせと使わされてましたね(笑) twitter.com/sow_libra11/st…

2021-02-06 10:07:04