だよもん先生教育について語る

21
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

教育と言う観点で23思うところを。学校教育の良し悪しについて思うところがないわけではないが、今回は我社の企業教育について。

2011-07-26 18:32:05
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

義務教育は『最低ライン』までの教育をきっちりやってくれると理解している。(現実としてそのラインに達するかどうかはともかく) 一般企業では最近は少ないと思うが新人教育というものがある。そこで「最低ライン」、言い方が悪いならば「基礎」は教えてもらえるわけだ。

2011-07-26 18:34:46
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

これをクリアしたならば「一人前」として扱われる。そこから先は正社員なり、学校卒業レベルの能力を持っていることを前提に扱われる。あとは体と経験で覚えていくしかないが、良い職場なら望む人間には教育の機会が与えられる。(仕事をこなしながらと言う前提だが。

2011-07-26 18:40:47
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

やる気のないやつを教えるのは教師の仕事なのだろうか。 もちろん興味を持てるように教育してやるのは教師側のがんばりどころだが、義務教育以後は本人の仕事。もちろんやる気さえあれば教師側はいくらでも付き合うだろうが。

2011-07-26 18:44:05
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

「全員を一定ラインに押し上げる為の教育」と『優秀な人間を選抜して鍛える為の教育』はぜんぜん違う罠。

2011-07-26 18:49:23
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

何言ってるのかわからんが、最低限のことは教えてやるが、やる気がないなら最低限しかしないとここで愚痴っておく。TL汚しすまそ

2011-07-26 18:52:17
@tac4649

@V2ypPq9SqY こむばむわ。educeからeducationが生まれたとかなんとかという話をどこかで。

2011-07-26 18:52:23
名無しほむほむ @nonameagent

@V2ypPq9SqY どこかで以前にも話題になったテーマですね、スキルの取得とキャリアアップの違いと言いますか、応用物理や高等数学を教えたいのに算数や理科から教えなきゃならないのはキツイと思います(違う

2011-07-26 18:56:43
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

まあ、今の我社は40人挑戦して合格2、3人と言う世界ダガー。

2011-07-26 18:57:08
@tac4649

@V2ypPq9SqY あw今直後に発言されたツイート読みましたw教育お疲れ様です。5つ教えて3つ褒め2つ叱っていい子に育つ。地元の県道脇におっ立ってるよくある地区の教育委員なんちゃらからの引用です。

2011-07-26 18:58:40
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

それともヤル気になるまでやって見ようかしら。 学校教育と会社教育は違うということを叩き込んでry

2011-07-26 19:01:10
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

今の学校教育では平等教育や集団化などの教育手法がとられてるらしい。それが個性を潰してて、まるで軍隊のようだと思ってる人が多いそうだが、軍隊の教育とは完全に逆である。軍隊の教育に平等などない。徹底して競争社会である。教育の成績が悪ければ出世など不可能である。

2011-07-26 21:01:58