@ynabe39 presents Twitterでの飲酒運転カミングアウトにみる、「ルール」とは何か?罰とは何か?

8
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
闇のapj @apj

不利益が本物なら、処分よりも学生に損害賠償請求でしょうよ。 RT @ynabe39: 「大学の不利益が処分の理由」と考えるならごく単純なんですよね。 RT @motoken_tw: 教員だけに告白するのとネットで公言するのは違う気がしますね。大学の不利益の観点で。

2011-07-26 22:45:12
渡邊芳之 @ynabe39

というか「すでに社会的制裁を受けている」ということで裁判で情状酌量されるのだとよくいいます。ほんとかどうかは知らない。 RT @apj: 訴訟に集中しろという温情に見えなくもないw 

2011-07-26 22:45:21
どっかいきたい @shidaeu

事実の如何に関わらず、どのような情報が流れているかに依存した話ということですか? @ynabe39 「大学の不利益が処分の理由」と考えるならごく単純なんですよね。 RT @motoken_tw: 教員だけに告白するのとネットで公言するのは違う気がしますね。大学の不利益の観点で。

2011-07-26 22:45:54
モトケン @motoken_tw

単なる悪ふざけになるんですかね。悪ふざけの程度の問題はどうでしょう?RT @ynabe39: 実際そうなっちゃうと思うんだよなあ。 RT @pukuma: あー、あれはうそですと答えればいい。処分なんてできるわけがない。それでも処分を受けたら大学を訴える。

2011-07-26 22:46:29
もじ @MojiKiss

@ynabe39 お返事ありがとうございます。たしかに、大学は「騒いでいる世間」ではないですね。どのみち対応が必要で…というおはなしだったのですね。

2011-07-26 22:46:53
渡邊芳之 @ynabe39

無罪になれば停学の事実を学籍簿から削除することはできます。ただそれによって留年してたりするとどう補償するかは難しい。 RT @Tokyo_Seoul: 痴漢で起訴された場合は停学でしょうか。裁判の結果,無罪が証明されても復学は難しそう……

2011-07-26 22:46:57
偽教授 @tantankyukyu

@ynabe39 それは普通に判例上の慣習です。

2011-07-26 22:47:23
@pukuma

爆弾を仕掛けたという告白ならもちろん悪ふざけではすまない。RT @motoken_tw: 単なる悪ふざけになるんですかね。悪ふざけの程度の問題はどうでしょう?@ynabe39

2011-07-26 22:47:40
kwsm @kwsmhr

@ynabe39 大学も「俺が迷惑だから俺の判断で処分する」とは言わずに、第三者性を持ち出す、ということでしょうか? RT: 「大学の不利益が処分の理由」と考えるならごく単純なんですよね。

2011-07-26 22:48:08
坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul

そうですね……。裁判が長引いて留年した場合の学費・生活費の補償はもちろん,就職で不利になった場合の補償は額の算定すら難しいですね RT @ynabe39: 無罪になれば停学の事実を学籍簿から削除することはできます。ただそれによって留年してたりするとどう補償するかは難しい

2011-07-26 22:49:37
渡邊芳之 @ynabe39

実際には大学の現場では学生の懲戒も含めた「コンプライアンス」は「大学の自己防衛」という捉え方をされることが多いですよ。大学が社会から批判されないために学生を処分する。「𠮟って反省させて学生を育てる」とうことが意識されることは最近はなくなっています。

2011-07-26 22:50:01
@pukuma

飲酒運転を昔やったと証拠もない、本当かどうかもわからない告白をネットでやった人を警察が捕まえますか?しかも、本人が冗談でしたと言っているのに。 @motoken_tw

2011-07-26 22:51:26
@pukuma

少なくとも犯罪ではないのに、大学が世間の目を気にして学生を処分した悪しき事例。注意を与えるくらいでよかった。 @motoken_tw @ynabe39

2011-07-26 22:52:58
渡邊芳之 @ynabe39

いや実際警察は捕まえないんですよ。それが前提の話。 RT @pukuma: 飲酒運転を昔やったと証拠もない、本当かどうかもわからない告白をネットでやった人を警察が捕まえますか?しかも、本人が冗談でしたと言っているのに。 

2011-07-26 22:53:00
渡邊芳之 @ynabe39

コンプライアンスですから。 RT @pukuma: 少なくとも犯罪ではないのに、大学が世間の目を気にして学生を処分した悪しき事例。注意を与えるくらいでよかった。 @motoken_tw

2011-07-26 22:53:45
モトケン @motoken_tw

警察は捕まえません。しかし、大学の処分理由は逮捕を必要条件としませんよね。RT @pukuma: 飲酒運転を昔やったと証拠もない、本当かどうかもわからない告白をネットでやった人を警察が捕まえますか?しかも、本人が冗談でしたと言っているのに。 @motoken_tw

2011-07-26 22:54:04
どっかいきたい @shidaeu

コンプライアンスは、「我々はルールを守っているよ/守らせているよ」というアピールで、自己防衛以外の何物でもないと思っていたのですが。 @ynabe39 実際には大学の現場では学生の懲戒も含めた「コンプライアンス」は「大学の自己防衛」という捉え方をされることが多いですよ。

2011-07-26 22:54:27
渡邊芳之 @ynabe39

ただ学生の懲戒は本来はそういう事でなく「教育の一環」だったはずなんですよね。 RT @shidaeu: コンプライアンスは、「我々はルールを守っているよ/守らせているよ」というアピールで、自己防衛以外の何物でもないと思っていたのですが。

2011-07-26 22:55:25
@pukuma

それは注意をすればいいことです。RT @motoken_tw: 警察は捕まえません。しかし、大学の処分理由は逮捕を必要条件としませんよね。RT @pukuma: 飲酒運転を昔やったと証拠もない、本当かどうかもわからない告白をネットでやった人を警察が捕まえますか?

2011-07-26 22:55:50
たま @M_YShin

@ynabe39 明日誰かを殺しますと宣言したら捕まりますよね(>_<)昨日誰かを殺しましたと宣言したらどうなんでしょ?明日飲酒運転をしますと宣言したらどうなんでしょ?ちょっと気になったのでツイートさせて貰いましたm(_ _)m

2011-07-26 22:56:16
@untennau

(@a_alpha_m)@ynabe39 ただ飲酒運転をして捕まっただけの学生と、それに加えて世間を騒がせた学生、その両者で、処分を変えてもいいものか。また、変える時にどのような理由が成り立つのか、といったことですね。世間を騒がせたことは、罰を追加する理由になりうるのか。

2011-07-26 22:56:59
渡邊芳之 @ynabe39

ただ前にも書いたように俺はこれについて大学がした処分は「(程度的には)妥当なもの」だと思います。気になってるのは「処分の理由がどのように説明されているか」だけなんです。

2011-07-26 22:57:14
モトケン @motoken_tw

処分または処遇の程度はとりあえず考えてません。注意は大学としてですか?RT @pukuma: それは注意をすればいいことです。RT @motoken_tw: 警察は捕まえません。しかし、大学の処分理由は逮捕を必要条件としませんよね。RT @pukuma: 飲酒運転を昔やったと証拠

2011-07-26 22:58:49
どっかいきたい @shidaeu

学生の懲戒は自治が認められているから発生する責任では無かったのですか? @ynabe39 ただ学生の懲戒は本来はそういう事でなく「教育の一環」だったはずなんですよね。

2011-07-26 23:00:16
@pukuma

そうです。大学が本人に注意すればいいだけのことです。この程度なら別にしなくてもいいと思います。RT @motoken_tw: 処分または処遇の程度はとりあえず考えてません。注意は大学としてですか?

2011-07-26 23:00:24
前へ 1 ・・ 5 6 次へ