-
Cheap_Nostalgia
- 28854
- 162
- 95
- 281

ここ数年のヒット曲「うっせぇわ」「夜に駆ける」「春を告げる」「第六感」などの多くの曲にはある一つのコード進行が隠れていた、という話とともにコードアレンジに役立つ考え方を解説してみました。 pic.twitter.com/DuvPEwFhxi
2021-02-06 18:39:32近年の流行歌に使われがちな、あるコード進行を取り上げたずっしーの音楽教室(@zussie_piano)氏のツイート。
そこに送られたリプライの一つに、以下のものがあった。

@zussie_piano いわゆる「陰キャ進行」ってやつですね! youtube.com/watch?v=PHetK2… pic.twitter.com/WrbE1tuXbj
2021-02-07 00:35:06この436進行を「陰キャ進行」と呼称する内容に、肯定的なものから否定的なものまで、様々な意見が寄せられた。

ボカロ有名曲で多用されてたコード進行を 陰キャ進行って呼ぶの、邪悪すぎるでしょ youtu.be/PHetK2dS5tA
2021-02-07 11:54:13
陰キャってワードチョイスはともかく包括的な呼称は欲しいと思ってた 丸の内サディスティック進行とかJust the Two of Us進行だと436や4362に対応できないし 436進行だと4361や43651に対応できないから ジゴロ進行は聞いたことないけど字面的に456進行のことじゃないのか
2021-02-10 10:16:37「陰キャ」は主に蔑称として使われる言葉であり、「陰キャ進行」という呼称を不快に感じる人もいるかもしれない。
使用するときは細心の注意を払うべきである。