本を読むとき、内なる声が文章を読み上げるタイプ?それともそんな声は聞こえないタイプ?人それぞれの「本の読み方」が興味深い

文章自体を読み上げる声じゃなくて、文を受けて考えるときの自分の声しか聞こえないかな~小説の場合は+映像
77
あかさたな @A_K_S_T_N_G

@yui_fairithm 腐るほど小説を読むと、映像や音声が流れる程度じゃなくなりますよ そこはもはや世界なんです、自分という存在はおらず、その小説の世界に飛び込むような感覚まで至ります 一種のトリップ状態なんですかね、それこそ名作などになるとなかなか帰ってこれなくなります

2021-02-16 00:45:59
思惟かね(オモイカネ)📕🔔 @omoi0kane

文章を言語のまま処理するか、聴覚(あるいは視覚)情報に変換して処理するかですね。 これとは逆に言語処理が主の人は、人の話す言葉を「文字起こし」しないと理解できなかったりします(私がそのタイプ)。 人によって得意な処理方法は元々違うものの、経験を通して鍛えられる能力でもあります。 twitter.com/yui_fairithm/s…

2021-02-16 08:46:22
25th 妖精帝國 終身独裁官ゆい @yui_fairithm

本を読む時内なる声が文章を読み上げている者はRT、そんな声は聞こえないと言う者はいいねをしてみてくれないか。 因みに私は声が聞こえるので速読が難しい。拾い読みをすると雑音だらけのラジオのように音声が途切れてしまって内容を理解するのが難しくなる。だから私は読書スピードが遅い。

2021-02-14 18:48:19
思惟かね(オモイカネ)📕🔔 @omoi0kane

RT/いいね比を見ると、音声情報として処理する人が多そう。 たいていの人は文字を読むよりも会話する機会の方が多いですから、元々の認知特性の差はあっても音声での処理が発達しやすいのかも。 それでも言語で処理する人は一定数いる。 普段、自分がどう物事を認識しているか考えると面白いですよ。

2021-02-16 08:57:40

ちなみに、声が聞こえる人が8割以上らしい

リンク GIGAZINE 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 本などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 1061 users 297