『みんなの日本語』について、2021年

文型シラバスを採用した教科書『みんなの日本語』を使った日本語教授法のありかたについての検討
3
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
AI @ai66895845

みん日って English Grammar In Use と似たイメージ。 到達点に求めるものが違うのよね、結局。 学校で教科書会議やってるとこが理想だね。

2021-02-18 23:28:25
佐藤ひれ・海外在住日本語教師 @hire39w

@Honigon3D 恥ずかしながら最初はタスクと教室活動、ゲームの違いがわからず…でもまるごとだと目標のタスクがきちんと教科書にあり、それらのタスクは言語形式の知識に加コミュ能力がなければ達成できないものなんだなあと実感。活動やゲームは、文字、語彙、発音、文型を覚える工夫としてやるものなのかなあと。

2021-02-19 00:32:03
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

モヤモヤ感+トリガーとなる書き込みを見る+日本酒 ↓ 夜中の大量の書き込み はい、失礼しました。もう寝ます。おやすみなさい。

2021-02-19 00:33:04
あもすん。 @adastra_kobe

@Honigon3D 夜って無限に時間がある気がしちゃって、ついつい長い時間考え事しちゃいますよね…。 現場を経験したからこその 我々のような講師に分かりやすい例えでツイートしてくださるので、 腑に落ちる感覚がとても心地良いです。頭の中でふわっと感じてたことを言語化してくださる感じです😊

2021-02-19 00:41:33
JackieTW Abe @jptwabe

←その大量の書き込みを見て、危うく何かを書いてしまいそうになった人😂 twitter.com/Honigon3D/stat…

2021-02-19 01:40:45
採点 @saiten_ooo

教科書論争はもうわかった、勘弁してくれ!って感じ。わかったって!だけどさ、目的がコミュニケーションだとして、あの本で勉強した人(わたしの学生とか)も話せる人は話せるし、あの本でコミュニカティブに学んだ人だって話せない人は話せない。そんなに叩いてどんな徳があるというのだ。

2021-02-18 23:36:41
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

@saiten_ooo だーかーらー、どの教科書がいいかとかどの教え方が効果的かとかの話は一切してなくて、目的がコミュニケーションなのに別の目的で作られた教科書を使うと教師の準備がすごい大変で、それを当然とする今の業界の風潮っておかしいよね。無駄な苦労はもうしなくていいようにしようよ、って話なんですが。

2021-02-19 00:26:57
採点 @saiten_ooo

@Honigon3D わかってますよ。100万回おっしゃっていますよね。磯村さんをフォローしている教師はみんな知っていますよ。ただ教科書を変えられない教員で(わたしが所属している3つの大学は変えられない)磯村さんのtwで繰り返しそのことを言われるのにひっかからない人はいないと思います。

2021-02-19 00:46:34
Remus@日本語教師 @Nihongo_moon

一見するとみん日か他の教科書か、という議論に見えていたけど、根底にあるのは文型シラバスか機能シラバスか、ということなのね。

2021-02-18 23:40:56
Remus@日本語教師 @Nihongo_moon

文型シラバスと機能シラバスは目的に応じて使い分けられるべきなのに、現状は文型シラバスしか選択肢がない、というのが問題点として挙げられているのかな。

2021-02-19 00:35:13
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

磯村さんはおもにこの視点で書いていますが、それとは別にオーディオリンガルとコミュニカティブ・アプローチという(30年前に議論の終わった)対立もあって、この二つの対立は分けて考えたほうがいいですね。 twitter.com/Nihongo_moon/s…

2021-02-19 06:58:40
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

あ、シラバスに関しては、磯村さんが言っているのは機能シラバスと言うより、タスクシラバスと言ったほうがいいですね。タスクシラバスと文型シラバスの違い。これは磯村さんが言っている通り、良し悪しの問題ではない、単に別のものです。

2021-02-19 07:05:28
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

一方で、オーディオリンガルとコミュニカティブ・アプローチは1990年代には決着のついた議論です。優劣ははっきりしていて、現時点ではそこに異論はないはず。 つまり、みん日はコミュニケーションには向かない文型シラバスの中でも更に古いオーディオリンガルという位置づけですね。

2021-02-19 07:05:29
りゅん丸 @yuko_ryunryun

みん日を日本語学校で使うなら、全課の導入から活動までのスライドを学校側で揃えて共有すればいいのにとずっと思ってます。以前いた日本語学校の初級担当の先生が、Excel印刷した台本教案作ってて大変そうでした。昔自分もやってたけど、もうやらんです。😅 twitter.com/midogonpapa/st…

2021-02-19 01:12:23
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「違う」という声を時々いただくので、僕の考えを書いてみました。 「むらログ: みんなの日本語はオーディオリンガル」 mongolia.seesaa.net/article/480069… #日本語教師ブログ

2021-02-17 07:32:23
りゅん丸 @yuko_ryunryun

ちまちまと知り合いと作ったスライドは、今は主に中上級での復習に使うことが多いです。

2021-02-19 01:14:32
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

@ULabo8 前にも書きましたけど、JLPTにオーディオリンガルが役に立つというのは、僕には相当な違和感があります。試験には試験対策本を使うのが王道ですよね。コミュニケーションにはコミュニカティブな教科書がいいし。 twitter.com/Midogonpapa/st…

2021-02-19 07:10:47
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

受験勉強もしたいし、コミュニケーション能力もつけたいという人にオーディオリンガルの教科書を採用するのは、北海道と沖縄に行きたい旅行者を埼玉に連れていくぐらい違和感があります。オーディオリンガルは受験対策ではないし、コミュニカティブでもありません。

2020-12-18 07:20:23
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

@ULabo8 「前にも書きましたけど」というのは、U-Laboさんに対して書いたという意味ではないです。(そういう意味だと失礼になるので念のため)

2021-02-19 07:11:50
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

未習語の件が話題になっているので、僕の古い記事を再掲します。未習語は「あってもいい」ものではありません。「なければならない」ものです。 「ティーチャー・トークに未習語をなくしてはいけない」 mongolia.seesaa.net/article/438007…

2021-02-19 07:20:09
border(HIRAI TATSUYA) @border0023

@Honigon3D この件に関しては実際に日本語学校などでみんなの日本語を効果的だとしてテキストを主体的に選んでいる方(テキストを選定できる立場の方)からの意見が出ていないので(私は知る限り)、未だに賛成派と反対派のお互いの意見を戦わせる議論が始まっていないというのが正しいように思います。

2021-02-19 08:53:33
Bike Nerd Tokyo @bike_nerd_tokyo

@border0023 @Honigon3D 『みん日』を主体的に選んでいる教務主任のような人はTwitterをやっていない気がしますね。

2021-02-19 08:56:19
border(HIRAI TATSUYA) @border0023

@bike_nerd_tokyo @Honigon3D 多分そうなんだと思います。ですからTwitterでの議論がいつまでも堂々巡りで先に進まないと言うことになっているのかなと思います。

2021-02-19 08:57:11
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

@border0023 @bike_nerd_tokyo 養成講座で洗脳を受けた若い人たちが、より広い視野から現状を客観視するきっかけになるだけでも意味があると思ってます。

2021-02-19 09:05:06
maz@メルカリ言語教育チーム @maz_jlt

磯村さんの一連のツイートはいつもほんとその通り なお、タスクシラバスなのによくやってしまうのが、下記二つ 1. Can-doを設定したのに、レッスン中いつのまにか「〜と、〜」を習得する目標にすり替わっている 2. 「〜と、〜」が100%ハマるのに、文法を教えてはいけないと思っていて提示しない twitter.com/honigon3d/stat…

2021-02-19 08:30:35
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

Can-do、タスクシラバスの場合、初めに目標として「機械の説明を聞いて理解できる」というコミュニケーションの場面と目的があり、そこで使われている文型に注目したら、「~と、~」と言っている。これを覚えれば役に立つね、という流れになる。なので、道案内とか自国の季節とかは無視してよい。

2021-02-18 23:44:30
maz@メルカリ言語教育チーム @maz_jlt

1.は、文型シラバスのやり方から変えられないパターン 学習者にとって文法中心レッスンは勉強したぞ感が得られるので、レッスン満足度は高くなる一方、「〜と、〜」に対しあらゆる場面を想定した例文が用いられ、肝心の行動目標達成には至らず

2021-02-19 08:30:35
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ