『みんなの日本語』について、2021年

文型シラバスを採用した教科書『みんなの日本語』を使った日本語教授法のありかたについての検討
3
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
さき @natusakiyuzu

@Midogonpapa コミュニカティブな練習は本冊でカバーしている(つもり)なのかと思います(実効性はともかく)。 本冊で文法と会話力。 副教材で書き、読み、漢字、聞き取り これで総合力バッチリ👌 ということかな(実効性はともかく)

2021-02-04 00:20:35
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

@natusakiyuzu 僕の言う「コミュニカティブな練習」というのは情報差(インフォメーションギャップ)や選択権のある(何を言うか決められていない)練習のことです。ロールプレイとかが典型的ですね。(みん日の本冊にはないです)

2021-02-04 00:25:39
まれまれnzıɯɐʎɐHıʞǝɹɐW🦅 @MaleMare

@natusakiyuzu まだまだ経験の浅い新参者からの視点です。FF外から失礼いたします。 『みん日』の副教材の中でも、学習者にとって母国語の「翻訳・文法解説」があるのは大きくて、それがマーケットを拡大した一員なんだと思っていました。(売れるから作れる・作るから売れる)あと、初任が教える時の保険になるとか。

2021-02-04 12:14:42
Fatima 🌸 @FatimaKhaled97

@natusakiyuzu 最高の本はどれだと思いますか?

2021-02-04 14:01:35
ハナ @hana_nihongo

『みんなの日本語』をそれなりにでも評価する先生方はほかの教科書のいいところとよくないところをあげて、きちんと比較分析してしているので、大変勉強になります。それに対して、『みんなの日本語』に批判的な先生方の発言は『みんなの日本語』批判に終始していてそこから学ぶことはない twitter.com/Midogonpapa/st…

2021-02-04 08:47:14
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

@natusakiyuzu うーん、それはむしろ「副教材がないと使えない教科書」ということじゃないですかねえ。みん日の本冊にコミュニカティブな練習すらない一方で、主教材一つで教えられる教科書も多いですから。副教材を買わないと使えないというのはデメリットだと思っていました(^^)

2021-02-03 22:56:28
ハナ @hana_nihongo

『まるごと』推しのひとって『みんなの日本語』のこと気にし過ぎじゃないか??『みんなの日本語』使ってる先生や学校はあなたたちが思ってるほど無知でも無能でもないぞ。国際交流基金の関係者ならなおのことフェアな発言が求められるのではないでしょうか #まるごと #日本語教師

2021-02-04 09:19:12
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

この本を読んでみたら、僕が『まるごと』推しじゃないことが分かりますよ(^^)  amzn.to/3duHMEb twitter.com/hana_nihongo/s…

2021-02-19 07:30:37
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

先月受講した教育実習の感想。私は日本語教師として働いて6年目であるが『みん日』を使ってクラス授業をしたことがない。今回教育実習を受けることになり、その準備に苦労した。『みん日』は、文型を順に並べた教科書である。そのため教師はそれぞれの導入を自分で考えなくてはいけない。→

2021-02-06 16:09:47
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

導入とはこれから学習する文型や文法を学習者に提示するものであるが、同時にその使用場面を学習者に理解させる工程である。私は普段、授業で場面シラバスの教科書を使用しているため、導入の準備をすることがない。場面シラバスの教科書とは、学習者が遭遇する場面に応じて学習内容をまとめたものだ。

2021-02-06 16:12:29
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

よって、場面シラバスの教科書には文型の使用場面を教師が考え、学習者に提示すると言うプロセスはない。その場面に応じた文型を学習するのである。文型の導入を考えるということを普段していないため、私はその準備に大変頭を悩まされた。文型シラバスも場面シラバスも、メリットとデメリットがある。

2021-02-06 16:14:35
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

文型シラバスは基本的な文型から順に学んでいくため、言語の構造を正確に理解し、積み上げていくことができる。反面、文法知識偏重で場面に合った会話ができるようにならない、という批判がある。その欠点を補うため、場面の提示や教科書にない教室活動などを盛り込むなど教師側の負担は大きい。

2021-02-06 16:25:36
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

一方、場面シラバスのメリットは、場面に応じた会話ができるようになることである。教師が導入を準備する必要はない。しかし、文型の難易度にかかわらず学習するので、文型を体系的に積み上げていく事は難しく、文法知識に穴や抜けが出てしまう欠点もある。

2021-02-06 16:28:01
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

実際に毎日授業を行っている者としては、導入を一から準備するのは大変な手間だった。電子レンジを使えば3分で用意できる白米を、わざわざ火を起こし、飯盒で炊くような、しなくていい苦労を自らしているように感じた。

2021-02-06 16:28:59
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

今回参加して感じた事は『みん日』は教師が文字通り「教える人」になる教科書だと言うことである。受講生は皆、どう教えるかに苦慮していた。私もそうである。そして、学習者も「教えられる人」として振る舞っていた。

2021-02-06 16:30:13
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

私は、学習者が自ら気づき、話し、行動し、教師はサポーターまたはファシリテーターとして動くことを是とする者である。私のような者には、『みん日』は、やはり使いにくい教科書であると言わざるを得ない。

2021-02-06 16:31:40
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

模擬授業では、学習者から「会話練習の時、なんと言っていいのかわからなかった」と言う指摘があった。これは私がモデル会話を学習者に見せなかったためである。親鳥から餌を与えられるのを、口を開けて待つように、学習者は教師から答えを教えられることに慣れている。

2021-02-06 16:33:14
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

そのため、モデル会話がないと不安に感じるのである。実際、最後の会話練習では学習者の口が重かった印象を受けた。私が「教える人」になってしまった教科書で、学習者を「自ら学び」「自ら気づく」ように導くことが可能であるだろうか。

2021-02-06 16:34:24
のん子・オブ・ザ・デッド @non_chann

教科書が変われば教え方が変わり、教え方が変われば教えられ形が変わる。これは当然である。しかし、教科書を変えずに教え方と教えられ形を変えることができるだろうか。今回の教育実習でこの疑問を得られたことに感謝している。

2021-02-06 16:35:21
佐藤ひれ・海外在住日本語教師 @hire39w

実は私の上司も「新基礎」「みん日」の作成に関わっていた一人です。 上司が日本語教師を始めたころは、海外旅行は年1回・外貨持ち出し500ドルまでの制限付き、配布プリントはガリ版?で音は勿論カセットテープ...(続く) oralhistory-jle.com/archive/329/

2021-02-12 08:20:10
佐藤ひれ・海外在住日本語教師 @hire39w

教授法だったり、ICTだったり今の急な変化にも頑張ってついて行こうとする上司。そんな上司に最近会議でそれは時代遅れだみたいなことをきつく言ってしまった。 時折り聞く昔話に私は「へえ」としか言わない。遠い目をして話す上司はどんな気持ちなんだろう。 上司、こないだはごめんなさい。

2021-02-12 08:25:16
まれまれnzıɯɐʎɐHıʞǝɹɐW🦅 @MaleMare

そうなんですよ!告示校を運営していたり、告示校で働いている人ほど、このことの意味を今から(今こそ)深く考えるべきだと、ここ1年思っております。 twitter.com/rintarock1980/…

2021-02-13 21:59:31
Rintaro KATO @rintarock1980

なんか養成講座とか検定の話が上がってるけど、今後の公認日本語教師資格も含め、「日本語学校特化型」の教員を作ることが目的であってはいけないのよね。そこは汎用性のある、最低限の知識とスキルでいいんじゃない?資格取立ての新人に10年選手と同じ働きを期待するのもどうかと思う。

2021-02-13 21:49:44
ゆき@台湾高雄 @yukitaiwan

私も『まるごと』を使っていますが、『みん日』下げは少なくとも分断を招くだけであまり良いことはないですよね。

2021-02-14 17:55:35
前へ 1 2 ・・ 15 次へ