7「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜20110912)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)会長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
前へ 1 ・・ 12 13
河村 宏 @hkawa33

図書館が本気で震災・原発被災住民の支援を実施しているかどうかのバロメーターは、情報が無くて本当に困っている人たちにどう寄り添うかである。毎日の生活を豊かにするレクリエーションの読書も大切だが、将来の選択の際に必要な情報を得られないでいる人々を放置していては図書館の存在理由を失う。

2011-09-09 18:38:24
河村 宏 @hkawa33

図書館が今被災者に提供すべき情報は、分かりやすく、正確で、タイムリーなニーズに沿った情報だ。特に放射線、地震、政策に関わる情報は、最新の議論も反映したものでなければならないので、紙の出版物だけでは足りない。Twitterを含むWeb検索とネット上の動画情報のアクセスも必須だろう。

2011-09-09 18:43:14
河村 宏 @hkawa33

ニュージーランドやチリでは大地震の際に図書館が住民の生活再建の拠点になって、補償と支援の申請書づくりやオンライン申請のサービスを展開しているとのこと。オンラインサービスを活用した支援を実践している図書館の事例をぜひ交換してほしい。特に、障害者・高齢者・外国人への支援例は重要。

2011-09-09 18:50:13
河村 宏 @hkawa33

知識と情報はいくら分けても減らない人類のユニークな共通資産。IPは本来その共通資産を増やすために機能すべきなのに最近は欲に目がくらんだIP産業が利権ムラを作り、災害時の救援のための著作物の使用や障害のためにアクセスできない人のための非営利の情報提供などのフェアユースを脅かしている

2011-09-09 18:56:49
河村 宏 @hkawa33

防災知識に必須の好著をDAISY化して著作権法37条の対象の障害者に早く届けたいと著者にテキストと画像ファイルの提供を依頼。著者は快諾、編集者は報道機関に使用料を払って使っている部分は原著者の許諾が必要との回答。余震も原発災害も進行中。DAISY版を次の災害の前に提供できるか心配

2011-09-09 19:06:01
河村 宏 @hkawa33

NHK記録的豪雨の記録: 紀宝町の行政と自主防災組織の活動とそのルポが秀逸。せき止め湖下流域住民の安全策にも生かせる教訓満載。活用せねば。次の状況を具体的に予測させるカギとなる情報に裏打ちされたタイムリーな避難勧告と指示が有効。

2011-09-09 20:47:29
河村 宏 @hkawa33

紀宝町の地域防災計画: 避難勧告前の「避難準備情報」段階で「要援護者等、特に避難行動に時間を要する者は、計画された避難場所への避難行動を開始(避難支援者は支援行動を開始)」と規定 (http://t.co/3CNQ9HH)

2011-09-09 22:47:13
河村 宏 @hkawa33

@shinji_0311 紀宝町がどのようにして自主防災組織を作り上げていったのかが更に明らかにされれば、これからの障害者・高齢者を含む住民みんなの安心・安全への取り組みの好事例として他の地域に大いに参考になると思いました。命に焦点を当てた知恵による防災はボトムアップが必須です。

2011-09-09 23:02:00
河村 宏 @hkawa33

福島第一は収束したのか: 毎時2億ベクレル(東電・政府)と10兆ベクレル(バスビー)のどちらを信じる?「直ちに健康に影響は無い」(政府)と「呼吸器によるホットパーティクル等の吸入の危険を無視」(バスビー)は? http://t.co/3tolbZv 真実があって初めて合意がある

2011-09-10 03:26:38
拡大
河村 宏 @hkawa33

鉢呂前経産大臣の退任記者会見を見て全文起こし(http://t.co/e7dtN6m)を読んだが釈然としないものが残る。記者クラブ会員相手のオフレコの「発言」が無署名記事でリークされ、本人は「発言」の事実確認をせぬまま辞任した。密室での懇談の責任を問われ大臣の首が飛ぶ不思議。

2011-09-11 20:28:20
河村 宏 @hkawa33

10万円以下の線量計のほとんどはガイガーカウンターでベータ線の検出を簡易に行うのには向いている。比較的高価なシンチレーションカウンターは、ガンマ線の高い精度の検出に適するとされる。10mSv以上も計測したいか、1mSv以下に高い感度を求めるかの用途の選択も重要。

2011-09-11 23:12:13
河村 宏 @hkawa33

都内の我が家で使っているシンチレーションカウンターは、測定範囲が 0.001〜9.999μSv/h。このカウンターでの庭の地表、1F室内、2F室内の日ごとの変化を見ている。気になる食品等の検査にはステンレスなべの中で測っているが幸いまだ高度に汚染された食品には出会っていない。

2011-09-11 23:22:24
河村 宏 @hkawa33

なぜ線量計が手元にあると安心するのか。たぶん安全に直結する放射線情報が不十分だからだろう。実際に3月15-21日の放射性雲のSPEEDIやWSPEEDIの情報をメディアは伝えなかったし、牛肉をはじめ数多くの放射能汚染食品が流通に乗ってしまった。いたしかたなく線量計を持つのである。

2011-09-11 23:44:45
河村 宏 @hkawa33

9.11(2002年アメリカ、1973年チリ)は共に暴力による人災で自然災害ではない。アメリカ連邦政府は9.11以後それまで防災を担当したFEMAにテロ対策を統合。自然災害対策が手薄になった時にハリケーン・カトリーナの大惨事が起きた。被災地に軍隊が銃を構えて入る異様な姿があった。

2011-09-12 07:20:28
河村 宏 @hkawa33

3.11は自然災害と原発事故とを峻別する必要がある。犠牲者のご冥福を祈ると共に、復興と次の大惨事を防止するために、それぞれの被災地で懸命に取り組んでおられる希望につながる活動を支援して、冬が来る前にすべての被災者に暖かな生活拠点を確保しなければならない。福島では加えて原発が問題。

2011-09-12 07:59:08
河村 宏 @hkawa33

原発事故は人災。1981年には公知になっていたマーク1型の過酷事故時の脆弱性を無視して再三の安全対策強化の機会を逃し、耐用年数経過後も架空の安全神話に依存して事故対策を怠り大量の放射性物質を放出して、多くの人の生命の危険と生活基盤の破壊を招いた東電の責任は重大。

2011-09-12 09:17:17
河村 宏 @hkawa33

原発事故の責任者である東電には、環境中に福島第一原発から放出した放射性物質を回収し被害者に補償を行い再発防止を担保する具体的措置を取る責任がある。責任をあいまいにしたまま政府と住民に協力を求めるかのような「東電も未曾有の自然災害の被害者」という議論は誤り。

2011-09-12 09:23:54
河村 宏 @hkawa33

福島原発事故は東電の積年の安全無視による人災。それを監督し、国民の生命と健康を守る責任がある原子力安全委員会(文科省)と保安院(経産省)を含む政府の責任も重い。原発安全神話の跋扈、公聴会やらせ、SPEEDI情報隠匿による被曝加重等は、関係機関の怠慢と背信とを一掃する必要性を示す。

2011-09-12 13:28:53
河村 宏 @hkawa33

東電による補償は福島第一原発起源の放射線による被曝の被害すべてに及ぶべきだ。医療、移転補償、休業補償、汚染地買収、汚染された商品(農水産物)の買い取り、風評被害、除染、そして、汚染された土壌と廃棄物の中間処理から最終処分までを含む。平行して福島第一の収束と廃炉の責任もある。

2011-09-12 13:45:51
前へ 1 ・・ 12 13