夫婦同姓文化に関する橋本琴絵氏との会話

橋本琴絵氏の発言をまとめていたら、ご本人からDMをいただきました。 ついでなので、いろいろ聞いてみました。
6
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

[承前] あとでまとめて回答します

2021-03-01 10:47:11
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) twitter.com/HashimotoKotoe… 「古代の姓と現代の名字とは関連がない」というお話だと思ったのですが、だとすると班田収授法に伴い作成された戸籍で同姓だろうと、現代の名字の取り扱いには関係がないことになりませんか?

2021-03-01 10:47:11
橋本琴絵 @HashimotoKotoe

夫婦別姓に「賛同しないで」と自民有志が地方議会に要請、丸川担当相も連名していたことは素晴らしいことです。 日本は、「班田収授法」(646年-670年)で口分田を人々に与える際、戸籍を作成しました。この戸籍は「夫婦同姓」でした。(妾が夫婦別姓) 日本は昔から夫婦同姓が伝統です。

2021-02-24 22:43:07
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) 話が前後してすみません。 令義解は大宝律令についての解説のようですが、大宝律令成立以前に作成された戸籍についても効力を持つのでしょうか。

2021-03-01 10:47:12
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) そうです。関係ありません。古代には「名字・苗字」そのものが存在しなかったのです。 大宝律令は、大化の改新で国家目標が設定されたものを法制化し、養老律令はそれを踏襲しているものなので、一体化されたものです。さらに詳しくは「令集解」を読む必要があります。

2021-03-01 10:47:12
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) 名字・苗字が存在しない時代を参照して「夫婦同姓が日本の伝統である」とするロジックに違和感があります。現在議論されている「名字・苗字」と関連がないのですよね?

2021-03-01 11:06:30
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) だからそうなんですって。古代(平安以前)で「名字苗字」を論じることは出来ないの。煽って「歴史をしる人」からみて「夫婦別姓支持は馬鹿なんだなあ」と思わせた、という話ですよ。

2021-03-01 11:06:31
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) 班田収授法は奈良時代なので、古代ですよね。 つまり、そこから始まる戸籍の話をしても『現代の「名字・苗字」も同姓であるべし』とは思えないのですが…… 「こういう理屈があるから古代の『姓』は同姓だったはずだ、でも現代においてはそれと関係ないよ」というのが関の山ではありませんか?

2021-03-01 11:06:31
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) このツイートの下半分の話をしています。これ自体はたらればさん宛ではない=煽りではないツイートですよね。 pic.twitter.com/duUiqqfkWD

2021-03-01 11:06:32
拡大
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) ? 同姓じゃないですか。戸籍。 (私) うーん、でもここで出てくる戸籍の「姓」は現代の「姓=苗字・名字」と異なる概念なんですよね? (橋) そう。 だから『言葉の問題』

2021-03-01 11:06:32
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) すみません、急に話がわからなくなりました。 「言葉の問題」というのは、 「現代の姓とは別物だけど、たまたま古代でも『夫婦同姓』と呼べる状態だったから『伝統』と言ってみただけ」 ということですか? このツイートは高度なギャグのつもりだった?

2021-03-01 11:06:33
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) そう! たまたま古代でも夫婦別姓と呼べる状態だったから『伝統ではない』といってみただけ、というギャグが流行っていましたからね。

2021-03-01 11:06:33
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) なる……ほど……? 一応真面目な質問なのでご気分を損ねないでいただきたいのですが、橋本さんは夫婦同姓を本気で望んでいらっしゃるのでしょうか? 高度なギャグを真顔でおっしゃっているので、ツイートを真に受けた人々が暴れる様が見て取れ、相対的に夫婦別姓派の応援に [続]

2021-03-01 11:06:34
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

[承前] なっているように思うのですが。 「夫婦別姓派」は不正確ですね、「選択的夫婦別姓派」です。

2021-03-01 11:06:34
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) ならないですよ。 「夫婦別姓支持者はまともな大学もでていない社会の底辺」という社会的コンセンサスを形成することに成功していると確信しています。 夫婦同氏は望むものではなく、守るものですからね。

2021-03-01 11:06:34
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) 「古代から(現代と同じ形で)夫婦同姓が続いている」と、橋本さんの高度なギャグを見て、勘違いした方々はどういう立ち位置になるのでしょうか。 「古代は夫婦別姓だった」としている方と同様の残念さを持っていませんか。

2021-03-01 11:06:35
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) いや、あなたのように関心を持って調べるでしょう。それが狙いです。調べれば真実に辿り着きますからね。

2021-03-01 11:06:35
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) また、以下リンク先の記述についてご意見を伺いたいです。 これを見ると夫婦別氏として明治政府が動いた時期があるようです。近代に入ってから扱いがブレているものを『伝統』と呼べるのですか? moj.go.jp/MINJI/minji36-…

2021-03-01 11:06:36
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) あーこれね。「嘘」です。 原文みます? (私) 可能であれば。

2021-03-01 11:06:36
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) 明治9年3月17日太政官指令 の原文 pic.twitter.com/g37gl2xzTJ

2021-03-01 11:06:37
拡大
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) つまり、「夫の家を相続しない」=相続権の無い妻=内縁の妻=現在と同じ、です。 しかもこれは「嫁入り婚」の規定であり、「婿入婚」は夫婦同氏です。 こうして「法務省」の中にも「嘘をついてホームページを作成して国民をだます官僚」がいる始末です。

2021-03-01 11:06:39
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(橋) ということで、全くぶれておらず、「夫婦同氏」は「我が国の伝統」なのです。

2021-03-01 11:06:39
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) 『夫の家を相続しない』は『嫡子以外との結婚』は意味しないのでしょうか。今のように分割ではなく、嫡子が相続総取りの世界もあるのでは? (橋) いや、横に『相続するなら夫婦別姓は駄目』って書いてあるでしょ

2021-03-01 11:06:39
酒とご飯と男と男 @kurokiriri

(私) ? 結婚した二人がいずれの実家からも相続しない場合を考えています。 「相続するなら」は「夫の死後、夫の資産を相続するなら」ですか? ()

2021-03-01 11:06:40