公開シンポジウム「今後の博物館制度を考える~博物館法改正を見据えて~」まとめ

令和3年3月2日に行われたシンポジウムに関する反応のまとめです。
12
TSUKADA Ken @tsuka_ken

「博物館の課題は収蔵庫と人」まさにそう。うちはまだ”人”は恵まれている方(常勤学芸員7人+館長も学芸員上がり)だけど、収蔵庫はもう200 %超って感じ…。 #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 16:00:36
大澤夏美 Natsumi Osawa【5/19文学フリマ東京38】【7/20・21博物ふぇす】 @momonokeMuseum

#今後の博物館制度を考える 科学技術コミュニケーターだけではなく、政策提言レベルまでもっていけるアドボケ―タ―の普及は、正規非正規の課題を改善するにも必要だと思う。

2021-03-02 15:54:51
大澤夏美 Natsumi Osawa【5/19文学フリマ東京38】【7/20・21博物ふぇす】 @momonokeMuseum

#今後の博物館制度を考える 学芸員二分案の弊害として、学芸員同士の信頼関係の軋みを挙げてくれたのありがたい。そもそも一部と二部の関係に上下があったら、今の正規非正規の辛い上下関係が悪化するのでは…という懸念はめっちゃある。

2021-03-02 15:44:39
宇仁義和 UNI Yoshikazu @UNI_Yoshikazu

2008年の法改正の時の委員から、あの時は理系学部のことは考えていなかったと言われたことがある。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 15:36:38
持田 誠 @sapokachi

これは「力を入れている活動」というよりも「力を入れざるを得ない活動」「結果として館のエネルギーの大半をとられてしまっている活動」なのではないか?と思っているのですが…  #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 15:34:31
大澤夏美 Natsumi Osawa【5/19文学フリマ東京38】【7/20・21博物ふぇす】 @momonokeMuseum

ほんこれ。世界的な博物館の潮流ともそぐうのか?との疑問も…。 #今後の博物館制度を考える twitter.com/wohnishi/statu…

2021-03-02 15:27:03
Wataru Ohnishi @wohnishi

現状の「博物館情報・メディア論」を廃止して実習に振り分ける案には疑問を覚える。現行の有力な教科書執筆者でもある提案者らが現在の博物館現場に必要な「博物館情報・メディア学」を十分に把握出来ていないのではないだろうか。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 15:25:35
Wataru Ohnishi @wohnishi

現状の「博物館情報・メディア論」を廃止して実習に振り分ける案には疑問を覚える。現行の有力な教科書執筆者でもある提案者らが現在の博物館現場に必要な「博物館情報・メディア学」を十分に把握出来ていないのではないだろうか。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 15:25:35
大澤夏美 Natsumi Osawa【5/19文学フリマ東京38】【7/20・21博物ふぇす】 @momonokeMuseum

#今後の博物館制度を考える 情報メディア論廃止とか、それで博物館の先端事例は学べるのだろうか…特に札幌は創造都市として、メディアアートやITとの協創が期待されるのかもしれないのに。NoMapsやSIAFの時ですら、博物館との関係性をもっと密接にしたらいいのにと思ったのにな。

2021-03-02 15:23:58
持田 誠 @sapokachi

なんだこれ?自然史は想定していないのか?そもそも大学院で専門教育を修了していることを要件としているのであれば、専門科目の単位は不要、というか資格要件として個別に科目指定する必要性を感じないのだが。  #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 15:23:10
持田 誠 @sapokachi

理解者を増やすのに、資格付与は不要と思う。理解者を増やすことと、専門職を養成することは、本来別では?  #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 15:12:40
宇仁義和 UNI Yoshikazu @UNI_Yoshikazu

2008年の法改正は大学の学芸員養成課程にとっては大事件。資格要件が、それまで8科目12単位だったのが2012年入学者から9科目19単位に激増したのだった #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 14:48:49
宇仁義和 UNI Yoshikazu @UNI_Yoshikazu

質問しました。2/2  2)文部科学省が主管の認定制度ができた場合、他省庁が設置するミュージアムを対象とすることはできるのでしょうか。慣例と今後の見込みを知りたい。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 14:40:40
宇仁義和 UNI Yoshikazu @UNI_Yoshikazu

質問しました。1/2  1)文部科学省以外の省庁が設置するミュージアムも対象と考えているのでしょうか。今日のシンポジウムや文化審議会の議論での認識を知りたい。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 14:40:17
TSUKADA Ken @tsuka_ken

プラネや公開天文台についても触れられていた。でも設置目的が多様だから一括りにはできない。学芸員制度も改訂したら名乗れなくなる人がいっぱい出てくるのかな。業界として質はどう担保する?担保する必要はある?そもそも質とは? #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 14:38:36
TSUKADA Ken @tsuka_ken

個人的には「教育」という言葉には違和感。「学習」の方がいい。この文脈とは関係ないけど「勉強」という言葉も好きではない…。 #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 14:31:55
持田 誠 @sapokachi

ICOMの新博物館定義。「コレクション」が含まれていないのは、さすがにどうかなあと思う。  #今後の博物館制度を考える #今後の博物館制度を考えるシンポ

2021-03-02 14:29:02
大澤夏美 Natsumi Osawa【5/19文学フリマ東京38】【7/20・21博物ふぇす】 @momonokeMuseum

#今後の博物館制度を考える 「ミュージアムとコレクションの保存活用、その多様性と社会における役割に関する勧告」の、「経済およびクオリティ・オブ・ライフとミュージアムの関係」は、ミュージアムグッズにも特に関係していますね。

2021-03-02 14:23:28
NISHIHARA Kaz @NishiharaKaz

#今後の博物館制度を考える ユネスコ博物館勧告(1960) 「博物館をあらゆる人に開放する最も有効な方法に関する勧告」諸国民間の相互利用の増進、あらゆる階層の人への利用促進

2021-03-02 14:14:17
獅子の中身 @44ma1_3

佐々木氏「拠点館を設ける。ひいてはネットワーク化をして、課題を解決していくというのが重要なのではないか」。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 13:58:14
獅子の中身 @44ma1_3

いまの学芸員任用資格のままなら、正直あってもなくても同じというか……。資格があろうがなかろうが、よい活動をしている学芸員はいるわけで。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 13:51:35
yamatosh @yamatosh

おっと「地域資料の共同収蔵庫の設置を検討すべき」

2021-03-02 13:22:52
Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs

なので、あとでアーカイブされたものをみんなでパブリックコメント的にわあわあやる機会は必要かとは思います。 #今後の博物館制度を考えるtwitter.com/kiriu_chan/sta…

2021-03-02 13:47:52
霧生敬一郎 @k_kei1ro

そもそも、このシンポジウムをどれだけの学芸員が「業務」としてみることができるのか、という点もありますよね……。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 13:46:41
Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs

小佐野:学芸員、第1種、第2種の種別の導入の事例 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 13:44:35
獅子の中身 @44ma1_3

移行措置について、実務的に非常に気になる。認証制度ができてから相当・登録目指すのと、相当・登録までいってから認証に移行するあたりのメリット・デメリット。当然、さっさと登録までいけばいいのだが、上やらなにやら説得する材料にできればいい。 #今後の博物館制度を考える

2021-03-02 13:43:47