最近のイラストで見かける「目とまつ毛の表現」についてのダテナオトさんの解説がわかりやすい

白目がギザギザなのかと思ってた
457
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

二次元絵の講師をしてます オンラインサロン「ダテ式お絵かきゼミ」開講中 神奈川県茅ヶ崎市でオフライン教室開設中 株)マイナビ出版様より著作多数 公式HP→datenaoto.net 著作→u0u1.net/7bqw Pixiv→is.gd/pvNaOl 真海で検索して来た方→urx.blue/h3SW

datenaoto.net

ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

この表現、あと10年後くらいの技法書には「2020年頃に流行った代表的な描き方」として載るんだろうな。 pic.twitter.com/71FD0nPnDN

2021-03-10 02:59:13
拡大
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

絵柄と言うものは面白いもので当時は最新の絵柄でも年月が経つと古く見えてしまいます。 今最新の絵も同様にあと10年もしないうちに間違いなく古く見えます。 #ダテ式お絵描き私塾 pic.twitter.com/Dyl4AxBNBH

2021-03-10 03:15:16
拡大
拡大
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

2010年代と比べ2020年代は『リアル絵』の路線にシフトしています。 2010年代末に『体はリアルなのに顔がのっぺりして変』と感じる人が増えていったため徐々に顔の情報も足さないといけなくなったのですが、80年代の様に影を増やすわけにもいかず、結果的に目の情報量をより細密に描く事でカバーして

2021-03-10 03:22:21
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

体の肉感とのすり合わせをしているようです。 2010年代から2020年代にかけて、髪の情報量(毛束の数や塗り)もかなり増えているのがわかります。 これまでほとんど顔に影を入れなかったものが影の面積を増やしたり、増やせない場合はハイライトを足す事で補っているのも確認できますね。

2021-03-10 03:22:22
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

あと、近年『瞳の輪郭をぼかす』現象も多く見かけます。 これも『リアルの目には瞳と白目に境界線はない』という情報を足す事で身体との情報差を埋めていると思われます。

2021-03-10 03:27:44
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

まぶた+まつ毛の色も年々薄くなっていますね。真っ黒にするとディテールを足せませんので色味そのものを薄くして線情報やハイライト情報を足すための変換なのでしょう。 そのため、目の周りに赤みを足すことで減った情報を補うのも確認できます。

2021-03-10 03:32:56
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

まぁ最新絵がマストというわけでもなく、古い絵柄にも一定の需要がありますからそこはもう作家の好み次第なのでしょう。

2021-03-10 03:34:16
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

これらはひとえに『ソフトの性能によるCG塗りや厚塗りの発達』も大きいと思います。 かつてはできる人だけの技術だったものがソフトの進化によってより簡単に再現する事が容易になりました。 もちろんハウツー動画が増えた事で情報が開示されたのも大きいと思います。

2021-03-10 03:39:41
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

そうなるとどうなるかというと『絵の上手さは人気度とイコールではなくなる』という事です。 正直80年代から90年代と比較しても絵の平均値は格段に上がり殆ど飽和状態になっています。 もはや画力神話は限界に達していると言っても過言ではありません。

2021-03-10 03:39:41
さすらいのやま / Sasurai.YAMA @sasurai_no_yama

@datenaoto2012 ダテナオト先生、いつも有益なツイートの共有ありがとうございます。最近良く見かけるこの表現は、眼球の反射光を表現しているのでしょうか。それとも、ただの飾りなのか。ご教授いただけますでしょうか

2021-03-10 03:03:36
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

@sasurai_no_yama 恐らくですが、これまで上まぶたとまつ毛は完全に融合した一つの塊として表現されてきました。近年肉感的な意味でもリアル路線にしシフトした結果『まつ毛の束』としての情報量を付加するため『まつ毛の束に対する反射光』という表現で描かれているのではないか、と思います。

2021-03-10 03:08:49
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

@sasurai_no_yama その証拠にまつ毛の線と白い線の関係性が同じ方向を向いていますので僕はこの様に推測しました。 ただ、もしかすると他の理由もあるかもしれません。もう少し研究が必要だと思っています。

2021-03-10 03:10:45
ヤンヤン @young2net

@datenaoto2012 @sasurai_no_yama 反射の光と言うには白目と同じ色してて、眼球が切れてるみたいでちょっと気持ち悪く感じてしまうんですよね… 自分が頭が固くなってるんだと思いますけど

2021-03-10 03:21:38
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

@young2net 確かにまだ未完成な感じはしますね。 恐らくはまだ発明されたばかりの技術ですので作家たちの中で模索中なのだと思います。 あと2~3年後には違和感を払拭した仕上がりになるか、見慣れて違和感を感じなくなるのだと思います。

2021-03-10 03:24:41
R0G0B0 @R0_G0_B0

@datenaoto2012 @k_kaworu pixivにあげてる絵確認したら自分は2015年あたりからすでにそいうの描いてました🖍

2021-03-10 09:01:16
ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012

@R0_G0_B0 2015年12月の秋月の絵ですね。 拝見しました、確かにこの処理されてますね。 ちなみにR0G0B0さんはどういう経緯でこの表現をされたのか覚えていらっしゃいますか?

2021-03-10 12:50:05
R0G0B0 @R0_G0_B0

@datenaoto2012 具体的な経緯は覚えてないですが、リツイートで回ってきた女子向けの漫画のどれかでこの処理をしていたのを見かけて試しにやってみたのが発端だった気がします

2021-03-10 15:09:49
でかるこ🤐 @dekarko

@datenaoto2012 考察大変面白いです!勉強になります! もしかしたらなのですが今流行りの化粧とも関係するかもしれないです。 昔は睫毛の生え際、粘膜部にアイラインを引いたり、つけまつ毛が当たり前でしたが、近年ではマツエクをしたりアイラインは目尻のみの抜け感メイクが流行っているので、睫毛と睫毛の隙間に

2021-03-10 15:30:37
でかるこ🤐 @dekarko

@datenaoto2012 実線を引いて目を強調するアイメイクは「昔のメイク」とされがちです。 今は黒ではなくカラーアイライナーを用いて柔らかい影のニュアンスにしたり マツエクや自睫毛を美容液で伸ばしたりして細くて長い繊細な睫毛がトレンドでもあります。メイクをする女性絵師がやり始めたのかもしれません。

2021-03-10 15:37:54
@__6ho

流行ってるのコレ(初めて知った まぶたがギザギザになってるようにしか見えないけど一体どういう表現なんだろ twitter.com/datenaoto2012/…

2021-03-10 15:22:29
いちな @ichina0107

これ、リアルのまつげの生え際をイラストで再現してるって聞いたことあるな ……まつげの写真でも自撮りは恥ずかしい🤭 twitter.com/datenaoto2012/… pic.twitter.com/Ec1pSHoqy4

2021-03-10 16:59:09
拡大
たかすあばた@漫画描いてる @abata_takasu

わかった、これアレか めっちゃ反ったまつ毛のアンダーラインだ twitter.com/datenaoto2012/…

2021-03-10 08:49:45